goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

昌龍寺のさざんか

2008-11-16 18:23:27 | 倫勝寺の日々


住職の兼務寺院・千葉県鋸南町の昌龍寺には、数本の山茶花が植えてあります。
檀信徒の方々が、いろいろと気を配って植えてくれたものです。
まだ細い木ですが、今年は色よい花を沢山つけてくれました。




   



以前も紹介したと思いますが、昌龍寺は菱川師宣の菩提寺で古い歴史のあるお寺です。

お寺には菱川師宣関係の文書資料や古い涅槃図があります。
また本堂天井には、保田の対岸、三浦市在住の佐藤雅画伯の描いた双龍図があります。

今の本堂は平成14年に建て替えしたものですが、以前は屋根裏にサルや狸が住みつくような、本当に古い建物でした。

境内で供養され続ける多くの仏様。

 

山門代わりに、大きなイチョウの木があります。
太い幹には、カラス瓜と蔦の実がついていました 。

今日はここまで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。