
早いものでもう7月。お盆の棚経が始まります。
これから8月地蔵盆が終わるまでは、お檀家さん廻りや各御寺院様の施食会でお寺を留守にすることが多くなります。
忙しいんですね、なんて言われますが、年に一度のお檀家さん廻り。
久しぶりに会う方がたと話をするのも、また楽しみなのであります。
そんな寺を空けることが多くなる時期が来る前に、先月下旬、家人とふたりで鎌倉に出かけてきました。
でもその前に、保育士をしている義妹が「六ッ川の子供植物園のアジサイも見ごろだよ、バラも咲いてるし」と教えてくれましたので、最初は子供植物園におでかけ。
横浜に住んで24年目にして初めて訪れました。園内には果樹や垣根やいろんな植栽があって、なかなか素敵です。
平日の午前早い時間という事もあって静かだし、なんといっても人がいないのがよろしい。
バラの見事なことと言ったら、まるで香水瓶の中にいるかのような香り洪水。
お寺から歩いて30分ほどのこども自然公園(大池公園)とは違ってこじんまりとしていますが、きちんと手入れされていて気持ちの良い植物園です。
花を愛でつつ散策しながらの、あっという間の2時間。
で、いざ鎌倉、であります。
まずは家人の勧めで浄妙寺に行ってみよう、ということになりました。
ここも私は初めて訪れました・・・うーん、行ったことの無い場所が多いなあ・・。
本堂にお参りして参道を上に上にのぼっていくと、レストランがあります。
そのレストランの前の白い紫陽花が、なんていうんでしょう、心惹かれる美しさ。
冒頭のハート形のアジサイもあって、こりゃあ、インスタ映えするわな (^^♪
石窯焼のパンもおいしくて、なんか、お寺の境内とは思えない、でもここは鎌倉。
おなかも満足したところで、つぎは報国寺さまへ。ここは二度目かな。
竹寺、とも呼ばれる報国寺さまですが、こちらもしみじみいい雰囲気。
しかし外国人観光客の方の多い事といったら・・・!
たまたまかもしれませんがアジア系より欧米系の方が多いかんじですね。
竹林眺めながら抹茶をいただいて、かなり満足。
プチおでかけでココロのお洗濯の半日でありました。
今日はここまで。