goo blog サービス終了のお知らせ 

迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

磯野家の端午の節句

2016-05-05 13:28:55 | ジュディ&ベッツィ(サザエさん)





今日は、端午の節句。

(部屋の中の柱の長さが足りてないのが、見えちゃってます。
長さ、勘違いしちゃったの。
作り直さなといと。)(^^;)










磯野家の子供の日のお祝いは、
お庭でバーベキュー。



























フネ 『ピザも焼けたよ。』










ワカメ 『わ~~~い♪♪♪』










お寿司もあって、和洋折衷。



















これは、
おじいちゃんの波平さんが、
老人会のビンゴゲームで当てた、
スペイン風チムニー。
素朴な味わいが、何ともいい感じです。




























サザエ 『カツオ、お肉焼けたわよ。』

カツオ 『は~~~い。』










サザエ 『タラちゃん、いらっしゃい。』

タラ 『・・・・・。』




























タラ 『おさかな、いません。』

サザエ 『え?本当?』










ジーーーーーっ。

皆の視線が、一点に集まります。










タマ (?!)










タマ (・・・。)










あらぬ疑いをかけられるタマ。




























サザエ 『どう?カツオ?』










カツオ 『ホントにいないや。』

サザエ 『おかしいわねぇ・・・。』










いつも、波平とマスオさんが登場してこない磯野家(^^;)。

磯野家の端午の節句でした~~~!










縁側を作り直しました。

今までの縁側は、
お寿司屋さんのカウンターのような一枚板だったので、
薄くて細い角材を短くカットして、継ぎ接ぎ、色も塗って、
使い込んだ縁側風にしてみました。

私の縁側のイメージは、
雨戸の外側にある縁台っぽいものなので、
軒がないと、雨が降ったら縁側がすぐに濡れちゃうので、
竹柄の壁紙で、軒もつけました。
いかにも絵の竹で、The壁紙!・・・と言う感じですが、
軒があると、縁側っぽくなる気がします。
その内、縁台のように木を継ぎ接いで軒をつくろうかな。










縁側の色に合わせて、
障子の木の部分も少し色付けしました。

あまりよく分かりませんが、
今回は、雪見障子にしてみました。

格子の部分の切り込みや、組み立ては旦那さんにお願いしましたが、
切り出し、着色、障子貼りは自分でやりました。
今回は、障子貼りはちょっと失敗しちゃって、
シワが寄っちゃいました。
いつか貼り直そう・・・・・いつか・・・ね。










カツオ 『お部屋の中も、ご覧いただきます。』


















































ホームセンターのガーデニング売り場で、
スペインのチムニーを見ました。
いい感じだったのですが、素朴な作りだったので、
紙粘土で作ってみようと思いました。
なんちゃってキャンドルが入るように、
薪を入れる部分を大きめに作っていたら、
何だか奥行きが扁平な形になっちゃった。
針金とかで、
土台を作ってから粘土を貼り付けたほうがいいのかなぁ。







そのホームセンターで、
小さな可愛いカエルが二匹くっついている池を見つけました。

中に小石を入れて、水も入れたのですが、
水はあんまり見えていません(・;)。
鯉も入れようとしたら、
プラスチックなので、浮いてひっくり返っちゃいました(^^;)。

なので、池のお魚がいなくなった・・・というお話にしました(笑)。
えらい迷惑なタマなのでした~~~。





(出演者:タカラ 二代目リカちゃん フネ
タカラ ジェニーフレンド ジェニー サザエさん
タカラ イサム君 カツオ
トナー タイニーベッツィ ワカメ
タカラ リカちゃん一家 赤ちゃん タラ)











五月(さつき)フェスタ

2016-05-01 17:06:08 | マダムアレクサンダー





今日5月1日から数日間は、
迷子の森の五月(さつき)フェスタ。

迷子の森、おさびし山、きのこ谷それぞれで、
お祭りが開かれます。










色々なお店が、屋台を出します。

こちらは、
ヘンゼルとグレーテルの森のデリカテッセンブース。
(森のデリカテッセンは、 こちら 










カラフルな容器に盛られた、
虹色デリカたち。










もちろん、デザートも用意されています。










テーブル席も設けてあるので、
ゆっくり座って、デリカをいただくこともできます。



















グレーテル 『・・・お客様、来ないわねぇ。』

ヘンゼル 『・・・。』










グレーテル 『まさか、
アリスの店の方にお客が集まってるんじゃないでしょうね。』

ヘンゼル 『まあまあ、今日はお祭りなんだから、
物騒なことはなしにネ。』





















ヘンゼル 『あ、リスケちゃんだ!』










こんにちは、アリスお姉ちゃんの弟のリスケです。










ヘンゼル 『リスケちゃん、今日はバイト先の、
ロシアンレストランも屋台出してるの?』

リスケ 『ううん、今日はアリスお姉ちゃんのお店のお手伝いなの。』

グレーテル 『はぁ~~~ん!』










ヘンゼル 『コリスちゃんも、一緒?』

リスケ 『ううん、コリスは今日はお友達と一緒にお祭りで遊んでるよ。』

(コリスはリスケの妹ですが、リスケと一人二役なので、
二人一緒には登場できないのです。)(笑)





















アリス 『リスケ、何こんなところで油売ってるの!』

リスケ 『アリスお姉ちゃん・・・。』










あ、こんにちは、私はアリス。
今日は、私が働いているお食事もできる洋風居酒屋緑龍館の屋台の店番をしています。
(緑龍館は、 こちら 










アリス 『うちのブースは、
こんな閑古鳥が鳴いてるブースとは違って忙しいんだよ。
さっさと戻って、手伝っておくれ!』










リスケ 『お、お姉ちゃん、又そんな失礼な・・・。』










グレーテル 『ムムム・・・、相変わらず、口の減らない。』

ヘンゼル (ハラハラ・・・)










後ろ姿の男の子 『こんにちわ~~~♪♪♪』










後ろ姿の男の子 『やあ、おいしそうだなぁ。』










あ、こんにちは、ぼくゴンベイ。
牧場をやっています。










アリス 『さ!行くよ!』

リスケ 『ヘンゼル君、グレーテルさん、ゴンベイさん、
それでは、失礼します。』










アリス 『はいはい(一応リスケにおざなりの挨拶の返事をする。)
いらっしゃいませ~~~♪♪♪』

リスケ 『アリスさん、リスケさん、それでは又・・・。』










一触即発のところ、
ゴンベイちゃんの登場で何とかその場が丸くおさまり、
ホッと胸をなでおろすリスケちゃん。



















同じく、ホッとするヘンゼル。










アリス










グレーテル










ゴンベイちゃん










今日は、リーメントの虹色デリカを使って、
きのこ谷の五月(さつき)フェスタ
森のデリカテッセンブースの写真を撮りました。





リメの虹色デリカは、とってもカラフルなので、
地味好きの私としては、もうちょっと色が抑えられてるといいなぁと思っていました。

お料理はそのままでもいいので、
お料理の入っているバットの色を白か黒に塗り換えちゃおうかとも思いました。

でも、トマトスープの入っている赤いトマトの器などはそのままでも可愛いし、
これは、これでカラフルなのところが可愛いのかなぁ・・・と、
並べてみる事にしたのがきっかけで、今日の写真を撮る事になりました。


日本のお祭り写真でもそうですが、
お祭り風景の写真を撮るのはむずかしく、
いつもお祭り帰りの写真になってしまうのですが、
屋台は一軒でも、どうにかなるものだなぁと思いました。
何とか頑張って、日本のお祭りの屋台も作ってみようかなぁ。

今日はデリカテッセンの洋風屋台なので、
板戸やガラス戸用に作った木枠と、ストライプの布で、
簡単にテントみたいな物にしてみました。

ドールハウスの本に、
タコ焼き屋さんの屋台が載っていましたが、
タコ焼きは大変すぎるので(^^;)、焼きそば位なら何とかなるでしょうか???


マダムアレクサンダーって、ホントにホントに可愛いお人形です♪♪♪
今日登場した、
気の強そうな女の子の顔も面白いし、
気の弱そう~~~な男の子の顔もおもしろいです(笑)。

もっとマダムといっぱい遊ぼう~~~っと。




(出演者:マダムアレクサンダーたち)