普段は普通の板に載った蒲鉾で作るのですが、今回は
丸いぷっくらしたプチかまを半分に切って使いました。
メインは久々に餃子。

ちなみに、栃木県民ですが、そんなにしょっちゅう食べません(笑)
ちょっといびつ(笑)なピンクのペンギンパンは、こしあんぱん。
おさるパンは、ジャムパンでした。
イメージ的には逆の方が合うような。。。?
表面のクッキー生地がおいしかったです♪
自分では初めて作ってみました。
作り方を覚えていなかったので、保存瓶についていた
パンフレット通りに作りました。
梅を洗って、よく拭いて、ヘタを取って、氷砂糖と交互に
瓶の中に入れて、ホワイトリカーを静かに注ぐ。
氷砂糖を少し減らして、ハチミツを入れてみました。
黒糖にしてもよかったかなぁ。。。
作った後に、インターネットでいくつか作り方を見たら、
アク抜きのために一晩水につける、とか出てきて…
ま、いいよね。そんなこと書いてないのも多かったし。
今更どうしようもないしさ(笑)
飲めるのは3か月後くらいかしら。。。
味は不安だけど、飲むの楽しみ♪
魚卵特売が行われており、数の子もかなり安くなっていたので
松前漬を作ってみました。数の子の割合がちょっと多すぎたので
大根も加えてみたところ、シャキシャキ感がグー


ネバネバ系をあまり好まないダーリンは食べませんでしたけど。

イチゴというとヘタの部分が蓋というイメージですが
それじゃあ安定せず転がっちゃいますね(笑)
蓋を開けるとこんな感じ。

冷凍庫から出してすぐはコチコチでスプーンが入らない物も
ありますが、これは食べやすかったです。
突然思い立って、スコーンを焼きました。
そう、突然だったので、無塩バターがなくて有塩バター、
牛乳がなくてFe+Ca加工乳。しかもちょっと焼きすぎ?
でも、上下が香ばしくておいしかった♪

この割れ目が嬉しい♪
そういえば、どこかの言葉で、このスコーンの割れ目を
しあわせの何とか、って言うって聞いた気がするのだけれど
何だったかなぁ。。。あぁ…思い出せない…

プラムのジャムとアップルティーで頂きました。

実はまったく知らなかった【サッポロ一番 アラビヤン焼きそば】。
【ソース焼きそば】の方なら食べたことあるような気はするのですが。。。
1967年(昭和42年)に発売された袋麺タイプのインスタント焼きそば。
パッケージには、ターバンを巻いたインド人風の青い目の人形?の写真と、

「不思議な位おいしく出来ます」というキャッチコピーが。
中には、ラーメンのサッポロ一番と同じような麺と、粉末ソースのみ。
カップ焼きそばのような〝かやく〟は入っていません。
フライパンに200ccの水を入れて火にかけ、煮立ったら麺を入れ、
ほぐしながら茹でます。水分がなくなったら、お好みで別に炒めた肉や
野菜を入れ、粉末ソースを振り入れて混ぜながら炒めて出来上がり。

生の野菜を炒めて入れる分、カップ焼きそばより美味しいです。
ただ、同じ粉末ソースつきなら、3食入りなどで売っているチルド麺タイプの
焼きそばの方が、麺がすぐ炒められるのでラクですけどね。
2月末、小山の駅ビルVALの3階、スタバの隣りにオープンしたパン屋さん、
【サンドイッチカフェ campagne(カンパーニュ)】 さん。
東城南にある【BOULANGERIE campagne】(栃ナビ!紹介ページ) の
姉妹店のようです。喫茶スペースもあり、店内で頂くこともできます。
買おうとした女子高生に、「それ美味しいわよ♪」とおっしゃったお客さんが
いらしたので、買ってみた 『手作りカレーパン』 (180円)
衣がサックサクで、あまり油っぽさを感じませんでした。
人気の品らしく、最後の1個だった『天然酵母クロワッサン』 (140円)
切った時にはがれてしまった部分を食べたら、パリパリで香ばしくて
これは美味しぃー!と思ったのですが、全体を食べ進めていくと
私にはバター味が強すぎました。でも、バター好きの方にはおすすめ♪
周りはパリパリですが、中は少しもちっとした感じ。
普通のクロワッサンのイメージとは異なるパンです。
つるっつるの表面が珍しい『ゴマクリームパン』 (160円)
ふわふわ柔らかなパンで、持ち帰る間にシワができちゃいましたが、
ほんっとにつるっつるすべすべの表面でした。クリームは粒なしでなめらか。
雑穀パンは体に良さそうな気がして、つい買ってしまいます(笑) 『五穀ロール』 (150円)
フランスパンまるまる1本、何も付けずに食べちゃうような人なので何も付けませんでしたが
トーストしてバターやジャムを付けても美味しいと思います。
今回は購入しませんでしたが、サンドイッチ等の調理パンもいろいろ売っています。
そして、嬉しいサービス!パンの耳が無料でいただけます。
お一人様一袋に限りますが、たっぷり入っていますよん♪
ごま入りパンの多そうな袋をいただいてきました。
明日、揚げるか焼くかして、おやつにします♪
何かを検索している時に、たまたま行き着いたブログで知った
それこそ、知る人ぞ知る隠れ家的ケーキ屋さん。
【@Gourmand(アット・グルマン)】さん。
しつこい病により通っている某大学病院のある街のメイン通り沿いに
建ちながら、普通のお宅を改装したお店で、しかも入り口は裏通り側。
裏通りは住宅街ですから、地元民以外はなかなか通りません。よって、
ここにあると知らない人は、滅多なことじゃ気付かないお店なのです。
宣伝もなさっていないようですし、お店のホームページもありません。
初めて伺ったのは先月でした。しかし、残念ながら【臨時休業】の表示。
ガッカリでした。でも、場所がわかって一安心♪また来週。
そう、病院に毎週通っていたので、その帰りに寄っていたのです。
そして翌週、ワクワクしながら再訪。ところが、今度は【本日休業】。
またまたショックでした――。まさかお店を閉めてしまったんじゃ
いや、だったら【臨時休業】という表現はしなかったはず。思えば
行ったのは両日月曜日。他の曜日ならやっているかも。。。
そんなことを考えつつ、半ば諦めの気持ちも生まれつつ、昨日火曜日、
またまた伺ってみたのですよ。離れたところから目を凝らしました。
【OPEN】です! 【OPEN】!
入り口には、その日あるケーキ名が書かれた手作りの看板。
どんどん期待度です。そして、扉を開けた瞬間――!
なんといいぃ~香りなのでしょぉ~♪頬の筋肉がゆるみます。
きっと〝しあわせの香り〟ってこんなね、って思いました。
上の画像は、ケーキの箱に貼られたシール。おそらくオーナーを
描いたのだと思いますが、確かお髭はなく、この絵よりもっと
若々しい感じ。とても背が高くて、やさしそうな雰囲気の方でした。
ケーキにはそんな作り手のお人柄が出るのでしょうか。
きめ細やかなスポンジ、甘すぎもしつこくもないクリーム。。。
1個食べれば充分、または途中でもういいなぁと思うケーキが多い中、
こちらのケーキなら、2個でも3個でもOKだと思いました。
フルーツもちゃんと甘くておいしかったです♪ (下のアルミ箔取ろうよ、ワタシ…)
イチゴのショート(300円+消費税) ロールケーキ(280円+消費税)
シュークリームとプリンは(150円+消費税)、お安いですよね。
シュー皮はサクッサクッ、クリームぎっしり。たぶん、買う時に詰めていらしたかと。
プリンはとろっとろクリーミー♪
病院のついででなくとも買いに行きたい逸品ぞろいでした♪
みんなに教えたいような、内緒にしておきたいような。。。