里帰り中の友人が、お子ちゃま連れで遊びに来てくれました。
新卒時の同期入社。以来、もう20年の付き合いになります。
旦那様もお友達、と言うか、私が彼女に紹介したのでした。
彼との付き合いも長いです。ややこしい関係なのですが。。。
私の小・中学校時代の友達S君が、高校でできた友達K君を紹介してくれて
友達になり、そのK君が大学でできた友達Y君を紹介してくれて、また友達に。
このY君が旦那さまです。解りにくいですよね~
要は友達の友達はみな友達、ってことです(笑)
私の筆不精・出無精のせいで、会うのはすごーく久しぶり。2歳になる下の
お嬢ちゃまは初対面。1年生のお姉ちゃんには会ったことがあるのですが
小さくて覚えていない頃なので、彼女にしてみれば初対面みたいなもの。
人見知りされちゃうんじゃないかとドキドキでしたが、そんな心配は不要でした。
ただ、くっくが興奮してはしゃいでしまったので、ちょっと怖がられてしまい、
ケージやハウスの中から出さないでと懇願されました。くっくは少し経てば
落ち着くのですが、彼女達のはしゃぐ明るい声や飛び跳ねる音が響き渡る度
じっとしてはいられなかったでしょうから、致し方ありません。
お姉ちゃんが、プレゼントしてくれたおえかき。懐かしのクーピー♪
リラックマもいます(笑)↑
夕方 雨が上がり、お子ちゃまたちから公園で遊びたいとの要望が。
くっくも一緒でOKとの許可も出て、みんなでお散歩に行きました。
拘束から開放されたくっくは大喜びでしたが、雨の後で濡れているため芝生には
入れてもらえず、ちょっとガッカリ。それでもお外はやはり嬉しそうでした。
お子ちゃまたちも、地下トンネルまであるアスレチック遊具やブランコを気に入って
いつまでも遊んでいたそうだったのですが、妹ちゃん(おむつ使用)が大をもよおし
おむつの替えを持って来ていなかったために短時間で帰ることに。。。
それでも、帰り道沿いの水路で鯉を眺められたことでご機嫌に帰宅。
一緒に晩御飯をと思ったのですが、食べたいものを買っておいでとおばあちゃんが
待っているとのことでした。お母さんの友人の家なんてつまらないと思われるのを
心配していましたが、「この家、好き♪もっと居たい」と言ってもらえてホッ
「また来よう♪」「土曜日(明々後日)来ようよ!」とまで言ってもらえて嬉しかったです。
本当にまたおいでね~
自由を奪われ すねた くっく(笑)
ダーリンと浅草に行って来ました。
お休みを利用して上京しているお友達に会うために。
昨年春生まれの愛娘ちゃんも一緒で、彼女とは初対面。
以前から画像は拝見していたけれど、本当にパパそっくり!
こりゃあ、パパが甘々ちゃんになるのもわかります。
よく “天使の笑顔” と称される赤ちゃんの笑顔ですが、
見ているだけで癒されますねぇ。ぷにぷにのほっぺを
つんつんさせてもらったり、抱っこさせてもらったり、
あんよをこちょこちょさせてもらったり、にこっとされたり、
ちっちゃなおててでぎゅっと指を握りしめられたりしたら、
もぉ~とろけちゃいますわ
同じく会いにきた友人も、たれ目が更にたれる笑顔に。
あ、すみません、私も人のこと言えません(-.-)ボソ…
彼も娘さんのいるパパ。赤ちゃんに対する接し方ひとつ
ひとつが、さすがベテランパパ、という感じです。
根っからの子供好きかも知れませんが(笑)
そう、天使の笑顔は、それを見ている人も笑顔にして、
その人を見ている人もまた笑顔にしてしまいますね。
テキヤのおじさんも、通りすがりの人も。。嗚呼きっと
世界を平和にだってできちゃうくらいの力です。
ネットで知り合った友人達で、近場にいる訳ではなく
直接会うのは年に1度か2度なのに、いつ会っても
久しぶりな気がしません。誰かが上京するとなると、
昔からの知り合いの如く、仕事の後などでも駆けつけて
くる、ちょっとした出来事を覚えていてくれる、そんな
彼らとの出会いをとても幸せだと思います。
そうそう、彼らがお土産をくれたのですが、それぞれで
な
で、
ほんと、素敵な人達です
楽しい時間をありがとう。明日明後日の学校も
頑張りまっす。
近所の公園の桜、この間撮ったのよりも花びらが
ピンク色のものがありました。種類が違うのかしら?
寒いのでお花見客は少なめでしたが、土日は混みそう。
暖かな日になるといいね。
今日は2匹のミニチュアダックスと遭遇したくっく。
離れた場所で姿を見つけて私を引っ張って行くくせに
いざ近くに来ると尻込みしてしまいます。自分より大きいと
もうそれ以上進めず固まってしまいます。
今日のわんこちゃん達はほぼ同じくらいの大きさだったので
かろうじて近くまでは行けました。でも、自分からは進まず
相手が寄ってきてにおいのかぎっこ。1匹はおとなしめな犬
だったので何とか大丈夫でしたが、もう1匹はちょっと元気に
飛んできたのでビックリして私の後ろに隠れてしまいました。
その後は「うぅ…がるぅぅ…」牽制しあって「う…ぅわんっ!」
飛び掛ろうとする始末。お互い尻尾は振っているので、
敵意は無く、臆病同士・犬見知り同士のようです(笑)
で、こっちのワンちゃんの飼い主さんがいきなり
「○○さんですよね?」とうちの名字を。 なんで?!
なんと町内会の同じ班の人だったのでした。とはいえ初対面。
「なんか見たことあるな~って思ったのよね」というのはたぶん、
くっくのことだったのだと思います。
ダーリンの会社にこの春派遣されてきた人も同じ班。
世間は狭いですねぇ。
平成18年「お年玉付郵便葉書」及び「寄附金付お年玉付年賀切手」の当せん番号
1等の「わくわくハワイ旅行」「にこにこ国内旅行」っていうのがいいやね。
でも、どうせなら他の賞品にも付ければいいのに。
「うきうきノートパソコン」
「るんるんデジタルビデオカメラ+プリンタセット」
「どきどきDVDレコーダー+ホームシアターセット」
長過ぎてダメか(笑)
年賀状と言えば。。。
昨年中、氏名・住所が変わったσ(・_・)
郵便局に出した届によって、通常の郵便は転送してもらえるので
以前の住所氏名宛に年賀状が出されてもちゃんと手元に届くと思い、
変更連絡はせず、年賀状に書き添えた。
ところが、1日に届いたのは電話やMAILで変更を伝えてあった
変更後に年賀状以外にやりとりのあった人達からのもののみ。
早めに出せれば1日に届くよう転送処理もされるのだろうけど
みんな忙しくて出すのが遅くなって、1日に届かないんだな…
そう考えてみたのだが、それを覆す出来事が起こった。
帰省と旅行を終えて帰宅した5日。
ポストの年賀状には、やはり転送シールが貼られたものは
1枚もなかった。なぜか変更後の住所氏名宛が数枚。
「すみません、知らずに前の住所に出してしまいました」
あちゃー、出し直ししてくれてるよー・・・
すみませんなのはこっちだよぉ~・・・m(__)m
え?! えっ?!
年賀状って転送してもらえないの?!
戻っちゃったの?!
お詫び状出そうか迷ったものの、ずぼらでそのままにしていたら
翌日から転送シールが貼られたものが届くようになった。
ここの住所の前に実家だった期間もあるので、転送が2箇所に
なった分、日数がかかってしまったのかも・・・
出し直ししてくれた人達の最初のも届いた。
無精した私のために二度手間かけさせてごめんなさい。
そして、どうもありがとう。
あなたに出した葉書が何か当たっていますように。