goo blog サービス終了のお知らせ 

うちへおいでよ

♪しっあ~わせ~ふ~っくらこ~ん

年中無休の道の駅です
遊びに来てね

手のりたまサンタ

2007年12月10日 | 頂く

ダーリンがタバコを買うために寄ったコンビニで買ってきてくれたお土産。
丸美屋さん創業80周年記念【手のりたま】

手のりサイズのひよこ容器に、「のりたま」が入っています。
ひよこは5種類の表情があるらしく、更にこのサンタヴァージョンと
だるまヴァージョンの着ぐるみ手のりたまがあるのだそう。

クリスマスまでは、食べずにこのままにしておこうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇どん

2007年12月08日 | 頂く


宇都宮大学農学部の農場でとれた小麦で作ったうどん
宇大の「」と、うどんの「」をかけてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザー

2007年12月07日 | 頂く


母が近所の小学校のバザーで買っておいてくれました。
ルームシューズです。タオルはおまけでくれたのだそう。

こちらは、オーガニックコットンマフラー
首元が暖かいと寒さの感じ方が違うんですよね。
毛糸よりも洗濯時に気を遣わなくて済むし、オールシーズン
使えますね。実物はもうちょっと濃い目の色味です。



どちらも、笑っちゃうくらいビックリ安値。バザーって素敵♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ活用中

2007年12月06日 | 頂く

新しいラジオは地元局以外も入りがいいので、いろいろな局を
聴いてみています。昼間のAMは、プレゼントが多いんですね。
おかげさまで、いろいろと頂いております。

 TBS  CRT

 文化放送

 パーソナリティーのサイン付き
 (吉田照美さん&枦山南美さん)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸めし

2007年11月23日 | 頂く
【瀬戸内 来島水軍】 さんで頂きました。

お米を洗って、具材(真蛸・人参・松山揚げ)と
だし昆布・たれを入れるだけ。
普通に炊飯器で炊けちゃいます。

炊いた後の画像は撮りそびれたので、 こちらで。

蛸が硬くなるんじゃ?と思っていましたが、
柔らかくて美味しかったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物リフォーム

2007年11月16日 | 頂く
母が昔の着物をリフォームしてくれました。
↑は母の昔の着物。腰が隠れるくらいの丈です。
余る分は切らず、裏地も兼ねるよう折り返し、上部には
別布で裏地を付けています。
袖丈は短くし、たぶん余った分で紐を作ったのだと思います。
はだけないように内側にも紐がついています。
袖口は絞ってゴム入りに。

この他に、矢羽柄のもっと丈の長いものも。赤い方は一旦
全部ほどいてから仕立て直したそうですが、さすがに疲れたので
こちらは元の状態を生かしてリフォームしたのだとか。

そして、もう一つがスゴいんです。↑ なんと、母の祖母、つまり
私にとっては〝ひいおばあちゃん〟の紬のリフォーム!

ひいおばあちゃんが33歳の厄除けに作ったものだそうで、
この画像ではよく見えませんが、地模様が▲▲▲みたいな
厄除けになるというウロコ模様です。
祖母が大正生まれですから、新しくても大正、もしかしたら
明治時代の着物かも?!それでもどこも傷んでいないのですから、
和服って凄いですよね。

本当は着物として着たかったらしいのですが、昔の人は背丈が
低かったので、あまり背の高くない母でも着丈が足りないのだそう。
画像よりもう少し黒っぽく艶があります。これは母が自分で着ようと
作ったもので、くれたのではなく暫く貸してもらうだけ(笑)

一番上の、ドラえもんが着ている画像は半纏みたいに見えますが、
綿は入っていません。
(着た感じを出そうと胴の部分にクッションを入れて撮りました
綿なしでも、着物って結構暖かいんですよね。
3つとも、家の中ではなく外出時に着るつもりです。
家で洗えないのが難点ですが、ガンガン着ちゃいますよ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずみかん

2007年11月15日 | 頂く
実家のご近所さんから頂きました。
お庭になった柚子と蜜柑。
この柚子の葉っぱが変わっているの。

これ一つだけがそうだったのか、その木全部がそうなのかは
わからないけど、なにかいいことありそうな気がしちゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また頂きました

2007年11月13日 | 頂く
だしの素で有名なシマヤさんの懸賞で頂きました。
粉末の即席スープです。


朗読ボランティアの定例会では、お花を頂きました。
〝アメジストセージ〟ビロードみたいなお花です。


来月、他市の朗読ボランティアの会の方々との交流会が
予定されているのですが、胃の検査と重なっちゃいました。
行ったことがない名所観光も組み込まれているし、ぜひ
参加したかったのに残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん頂きました

2007年11月09日 | 頂く
朗読ボランティア、モニターの日でした。午後、録音機の使い方などの
勉強会をするというので、それにも参加。お昼は近くのお蕎麦屋さんへ。
ご一緒したのは、偶然にも家が結構近所の方々。そして、お蕎麦屋さんで
朗読講座を一緒に受けた人とバッタリ。午後の会に誘ったのですが、
用があってダメとのこと。服装から見た所ではお仕事の合間という感じ
だったので仕方ありません。でも、偶然って重なるときは重なりますね。

会員の方から、いつもいろいろ頂きます。↑お庭になったという柿、
こんなにたくさん下さいました。甘くて美味しい~♪ 他にも、
みかんを下さった方や、栗の渋川煮を作ってきて下さった方が。
こちらもすっごく美味しかった~♪
そして、↓これも。今度何かお返ししなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドリー・クリーンリング

2007年10月31日 | 頂く



ガイアワークス 「ランドリー・クリーンリング」

知人から頂いた、イオン電子の力で汚れを落とすというシロモノ。
リングの中に「組織水」というのが入っていて、洗濯機に入れて回すと、
洗濯水に働きかけ組織水化。衣類の汚れの表面張力を低下させると共に、
繊維の奥まで浸透、洗濯機の撹拌力と合わさって、汚れを落とすのだそう。
使用目安は、1日1回として約20年

洗剤なしで汚れが落ちると言われても、信じられません。
で、実際に使ってみました。
洗い上がりに特に問題はありませんでした。

でもね、目に見えるほどはっきりとした汚れ物なんて、そうちょくちょくは
ないんですよ、我が家の洗濯物には。だから、画期的!とまでは
実感できていません。

確かに洗剤を使わないで済むなら、洗剤代浮くし、すすぎも1回でいいから
水道代も節約になりますわね。それってスゴイじゃないですか。

でもね、まだ信じられなくて、目に見える汚れがあるときは洗剤入れちゃう
んですよ。漂白剤も入れるし。そんな訳で、今一つ効果は不明です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする