goo blog サービス終了のお知らせ 

うちへおいでよ

♪しっあ~わせ~ふ~っくらこ~ん

年中無休の道の駅です
遊びに来てね

クッキングポット

2008年02月15日 | 頂く

お肉のパッケージのシールを貼って応募した懸賞で頂きました。
ル・クルーゼみたいな、どっしりとした厚手の鋳鉄ホーロー鍋。

 蓋にはコールマンマーク。

鍋底は凸凹、焦げ付きを防ぐためだそうです。


ダッチオーブンの代わりにアウトドアで使用される方が多いらしく、持ち運び用の
バッグがついています。蓋裏の凸凹は、蒸気を逃しにくくするためのものだそう。
 

我が家はアウトドアで使うことはないけれど、煮込み料理にいいかも♪


送料無料!
 コールマン
 8インチエナメルクッキングポット(レッド)




 8インチエナメルクッキングポット(レッド)|Colemanサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒烏龍茶

2008年02月07日 | 頂く


特定保健用食品 【サントリー 黒烏龍茶】

TBSラジオさんの番組で頂きました。


食事と一緒に飲むと、
脂肪の吸収・食後の血中中性脂肪の上昇を抑える
という、とても魅力的なお茶。ただ、ちょっとお高い。。。
しかも、どこのお店でも値引きされているのを見たことがなく、
常飲まではなかなか。。。
そんな黒烏龍茶、なんと1Lペットボトル12本も届きました。  
食事と一緒に頂きまっす♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撰五三カステラ

2008年01月02日 | 頂く
【銀座文明堂】『特撰五三カステラ』を頂きました。

五味を含むと珍重され、江戸時代より大極上品として扱われていた
五三カステラ。しかし、その製法の難しさ故に長い間、幻の味と
なっていました。それを先人からの言い伝えや古事類苑等の
古い文献により、製造・復元したのが「特撰五三カステラ」です。

現在、特撰五三カステラの製造を監修しておられる、森幸四郎氏は、
この五三カステラ製造復元の技術を完成した功績を認められ、1994年
(平成6年)農林水産大臣賞「食の人間国宝・フードマイスター」
を受賞されたそうです。

《厳選素材》
指定農場より、産卵当日、又は、翌日までに工場に納入された
新鮮な卵の卵黄を通常のカステラより3割増量
四国・阿波特産の手作り極上和三盆糖、無漂白小麦粉の超薄力粉、
英国産最高級「コッツウォルド・ハニー」を使用。

《職人技》
卵黄と卵白を一緒に泡立てる共立て法
タネ造りや見極めに熟練を要しますが、水飴の量をおさえ、
最高級素材の持ち味が生かされます。
(それに対して、別立て法は 、しっとり感を出すために水飴を多用するので、
他の素材の味が出にくくなります。)

 《厳しい検品》
 専任の目利きにより、熟成後最終検品。

 検品に合格した特撰五三カステラには、
 製造職人、検品職人の氏名を記載した
 シールが貼られます。

 そうそう、これ桐箱入りなんですよ。
 高級っぽ~い♪(笑)

しっとりふわふわで、甘すぎず、何個でも食べられそうな美味しさでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉レーズンウィッチ

2007年12月25日 | 頂く
@nifty スイーツ部@nifty ゲームのコラボによる懸賞で頂きました。
クリスマスに届くなんて、心ニク~い♪

【お菓子の家・鎌倉小川軒】レーズンウィッチ

六花亭のマルセイバターサンドのような感じ。
こちらのビスケットの方が少し厚いかしら?
とても美味しかったです。でも、実家に持って行った末、
結局1個しか食べられなかった…
何個か自宅に置いていくんだったぁ~~~


ちなみに、1/14まで第二弾プレゼント実施中。
【ぐるなび印 しあわせのこぶたプリン】が当たります。
欲しいあなたは、@nifty ゲームへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事券

2007年12月21日 | 頂く

和食レストラン【華屋与兵衛】お食事券。
文化放送 『くにまるワイド ごぜんさま~』で頂きました。

ところが、我が県にはないんですよ、このお店。
 ダーリンの実家に行く途中にでも使わせて頂きます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上マイ七味

2007年12月18日 | 頂く
文化放送『大竹まことのゴールデンラジオ』で頂きました。
番組オリジナル極上七味。大阪の老舗
やまつ辻田さん製。

番組にを送った人の中から、1日5名に当たります。
ちなみに、が番組内で紹介された人とは限りません。
何を隠そう、私は読まれませんでしたから。
当選発表のときに名前が出て驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレッドケース

2007年12月17日 | 頂く
知人の手作りです。
上面はポーセリンアートを施したタイル。熱い物も置けます。


前面の扉が開きます。

ブレッドケースだけど、何を入れても良いよね。何入れようかな~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お惣菜セット

2007年12月15日 | 頂く

これもラジオで頂きました。
【一正蒲鉾】さんの「旬菜小鉢」シリーズからの6品。
晩御飯に活用させていただきまっす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りツリー

2007年12月14日 | 頂く
朗読ボランティアのお仲間から頂きました。
松ぼっくりにペイントし、ビーズを付けたツリー
安定させるための土台はペットボトルのキャップ。
アイディアですよね~。
日が当たるとビーズがキラキラきれいです♪


 (↑画像をクリックすると大きな画像が出ます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百歳酒

2007年12月13日 | 頂く

チャングムでおなじみ、ヤン・ミギョンさんが宣伝している
韓国のお酒 【百歳酒】 (9本)が当たりました。

熱を加えず生米を粉状にする生米発酵法で造られたお酒で、
米を蒸して造る発酵酒に比べ、アミノ酸を2倍以上を含んでいる
のだそう。さらに、体にやさしい10種類のハーブを加えています。
生米発酵法と10種類のハーブは、二日酔いの原因となる物質
「アセトアルデヒド」の分解を促進し、他のお酒に比べて頭痛や
二日酔いになりにくい
と言われているんですって。これはありがたい。

ところで、これを飲んでいたら百歳まで生きられるのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする