goo blog サービス終了のお知らせ 

◇◇from Beijing

このブログは2005年~2006年までのものです。

ハワイ・6日目 -マカハ・バレー・カントリークラブ-

2006-02-20 18:43:01 | ハワイ旅行記

■1月31日 オアフ島

午後は、マカハバレー・カントリークラブでゴルフです。



どのホールからも海が見え、山の景色もまた素晴らしいコースです。
ワイキキからはちょっと遠い(約1時間半)ですが、ここ来るまでのドライブもオアフの違った顔が見れて楽しいですし、近くのマカハ・ビーチがまたキレイ!日陰が少なく冬は波が高いので泳ぐには向かない感じですが、あの海のキレイさは一見の価値ありです。サーファーの方がたくさんいらっしゃいます。

さてさて、このコースの良い点は、どのホールも景色がキレイな上に、すいているところ^-^


午後からだと安い上に貸切状態です。前も後ろも誰もいない!
こんな素晴らしいコースを独占です!
ダンナさんが「人が増えたら困るからブログに載せんといて」と言っていましたが、私なんぞのブログを見て来る人はそうそういないから大丈夫でしょう(笑)

 ずーっとこんな感じでのーんびりなんです!

海の写真も撮りたかったのですが、逆光でキレイに映らず無念。。。山の写真ばかりで失礼します。でも、ほんとに山のギザギザがきれいなんですよ~ 多少アップダウンはありますが、幅が広いし景色がキレイなので、気になりません。

 

珍しい花もや植物もたくさん植えてあって見事です。(植物関係はこちらで)

鳥も、いろんな種類のがいます。けど、ちょっと困る鳥もいてますけど・・・
この赤頭。白人さんがこいつのことを「レッドヘッド!」と呼んでいたので私達も赤頭と呼ぶようになったのですが、この鳥さんたち、人がエサをくれるのをご存知のようです(私はあげませんけど)。小腹がすいてスパムむすびを食べていると、さりげなく近づいてきます。カートの上にまで乗ってきたりして、下からジーっと見つめてきはります。ついエサをあげたくなっちゃいますが、彼らのためによくないと思われます。ブラジリアン・カーディナルという鳥で、公園などでもよく見かけます。

 

例によって成績は、???????なのですけど、ゴルフをしなくても楽しめる景色が満載のゴルフコースです。

 

ちなみに、隣にはマカハ・ゴルフクラブというコースがあって、こちらの方が高級?みたいです。
お隣は結構混んでいました。


------------------------------

帰り道の景色がまた素晴らしい。夕日がきれいなんです。
海沿いを走りながら帰ります。

 うーん、逆光(涙)

 車道の脇に線路の後が残ってたりもします 

プランテーション時代のものかと思われます。当時はこんな風に列車が走っていたそうです(こちら)。

 ホノルルへ戻ります


アロハタワーへつづく

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ旅行記 2006.1.26 - 2.2

■ハワイ島 1-1 / 1-2 / 2-1 / 2-2 / 3

■オアフ島 1-1 / 2-1 / 2-2 / 3 / 4-1 / 4-2 / 4-3 / 5-1 / 5-2 / 6




ハワイ・6日目 -ハワイ・プランテーション・ビレッジ-

2006-02-19 17:03:03 | ハワイ旅行記

■1月31日 オアフ島

この日は西方面、ワイパフ→マカハへ行きました。
まず、途中のカリヒにあるオリジナル・パンケーキ・ハウスで朝食。



店内に入るとローカルの人で満員。大きい人がたくさんいらっしゃいました(笑)。ダンナさんはスパム&エッグ、私はバナナ・パンケーキにしました。3枚か5枚か?と聞かれて、へ?!となりました。ご、5枚て。単品のパンケーキは、1枚でもじゅうぶんなパンケーキが3枚出てきます。スパム&エッグにも小さめのパンケーキが3枚もついて来るのですが、ハッシュブラウンも選べるのに、なぜかパンケーキを注文していた夫。。。「まちがえた」と反省しておりました。パンケーキ、フカフカでおいしいです。さすがに食べきれないですけどね^-^;



朝食後、ワイパフにあるハワイ・プランテーション・ビレッジへ行きました。

さとうきびプランテーション時代に来られた移民の方達の暮らしを復元してある場所です。

 

奥に見える煙突は昔の精糖工場のもの、列車は当時実際に使われていたものだそうです。
まず、事務所のような建物に入り、受付のようなところでお金を払います(13ドルやったかな)。ちょうど私達が行った時はボランティアの日系2世のおじいさんがいらして、案内していただけることになりました。
最初に資料が展示してある部屋で、年表や写真を見ながら移民の歴史の概要を聞かせて下さいました。移民してきた当時の、港に着いたばかりの日本人や中国人の写真があり、写真の写真を撮ってみましたがピンボケ(涙)。この写真、日本人の方達はゲタをはいてる方がいたり、中国人の方はチャイナ服にカンフーシューズぽい服装をしてらっしゃいます。

 

このあと別の部屋でハワイの果物をいろいろ試食させて下いただき、表へ。
ここには地元の小学生達も学校の授業などで訪れるそうで、移民の方達が大事にしていた行事などを、季節に応じて紹介したりもされてるそうです。この日も小学生の団体さんが私達の前に来ていました。

 旧正月時期なので、獅子舞が紹介されていました

外にはいろんな木が植えてあり、その木々にまつわる説明がありました。マカダミア・ナッツの木もあったりなんかして、下にたくさん実が落ちていました。「割って中身を食べていいよ」と言われて食べ頃のものを探してくださったのですが、すでに小学生達に食べられてしまっておりました^-^;

 マカダミア・ナッツ

木々の説明や日系移民の碑の説明を受けたあと、トンネルをくぐると、建物が再現されているところへ出ます。

 中国系移民の家(最初に移民してきたのは中国人)

最初に中国系移民の方のおうちを見たあと、ポルトガル、日本、フィリピンなど、それぞれの移民の方のお家の中を見せていただきました。当時使われていた家具などがその時のように配置されていて、タイムスリップしたような気持ちになります。日本人の方のお家はこんな感じでした。

 これは正月の門松のかわりなのだそうです

 

 五右衛門風呂です

天皇の写真が貼ってあるお家なんかもあったり、沖縄系の方のお家には玄関にシーサーがいたりしてました。各国移民の方のお家を見た後、商店やお豆腐屋さん、床屋さんや神社、公共浴場、土俵なんかもあったりして、それぞれの場面でガイドさんは自分の体験談やご両親のお話などを交えながら、いろんなお話を聞かせて下さいました。トータルで2時間半くらいでしょうか。アッという間でした。

 冗談もお好きでお話の上手な方でした

受付で地図&簡単な日本語の説明の紙がもらえますが、もしここへ行かれる方は、ぜひともガイドさんに案内してもらわれると良いかと思います。


マカハへつづく

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ旅行記 2006.1.26 - 2.2

■ハワイ島 1-1 / 1-2 / 2-1 / 2-2 / 3

■オアフ島 1-1 / 2-1 / 2-2 / 3 / 4-1 / 4-2 / 4-3 / 5-1 / 5-2 / 6


ハワイ・5日目 -ビーチ&ゴルフ-

2006-02-16 19:56:18 | ハワイ旅行記

■1月30日 オアフ島

私達が滞在していたコンド(こちら)は、フードパントリー(24Hのスーパー)の近くでした。これは便利。

 朝も夜も利用^-^

朝食用にフルーツやスパムむすび、ドーナツなどを買ったりしました。
ハワイのパパイヤってなんであんなにおいしいんだろう。



そしてハワイのドーナツってなんであんなにおいしいんでしょう!ベーカリーのはもちろんおいしいし、スーパーで売ってるようなのでもおいしいです。フードパントリーのもセブンイレブンのもおいしかった!

朝食のあとは、カピオラニビーチへ。
ワイキキの東のはしっこを越えたところにあるビーチです。



あまり人もいないし、水もキレイ。午前中のビーチって好きだなぁ。
すぐそこに、お魚さんも泳いでたりします。写真に撮れなかったけど、結構たくさんいらっしゃいました。

 

 意外に透明度が高いです

------------------------------

ビーチでのんびりしたあと、お昼ゴハンにダイヤモンドヘッド・マーケット&グリルへ。
ここは去年、坂口憲二の番組で見て(こちら)、行こうと決めていました。

ワイキキからモンサラット通りを入って車で2分ほど走ったあたりでしょうか、左側にわりとすぐに見つかります。

 モンサラット通りとキャンベル通りの角

 

これまた食べると決めていた、グリルド・アヒステーキ(マグロのステーキ)のプレートを買い、近くの公園へ。このアヒステーキ、私的プレートランチランキングのNO.1でした!程よい焼き加減のまぐろのステーキにガーリック&ジンジャーのソースがかかっていて、レモンをきゅっと絞って食べるとこれがもう、最高です。味もしっかりついています。テレビでは坂口さんはアロハ醤油をかけてはりましたけども、私的にはかけなくてもじゅうぶんでした。ちなみにお値段は9ドルです。

 小学校の横にある公園で食べました。
小学校の校庭が芝生なんて、なんとすばらしいんでしょう。

午後からは、ハワイカイ・ゴルフクラブでゴルフです。

ワイキキからハワイカイまでのドライブは、海沿いの豪邸の中を走るので、羨ましさ炸裂です。立派で素敵なおうちがいっぱいです。

 門にもイルカさん

この道を走るとき、たいてい途中のブロウホールの展望台で車を停めて、海を見ます。
冬の時期は、運がよければ遠くの沖にクジラがいるを見ることができます。この日は波が立っていなかったので見つけやすかったのか、すぐに見ることができました。

いやーしかし、この海沿いの道は本当にいつ来ても海の青さが素晴らしい!

 

--------------------------

ハワイ・カイ・ゴルフクラブでは、13時以降スタートだとトワイライト料金でお安くなります。日本人の方にも人気のゴルフコースですが、日によってはものすごく混んでいたり、風がむちゃくちゃ強かったりします。この日は月曜の午後だったので、そんなに混んでませんでした。風も強くなくてよかったです。クラブハウスは小さめです。



ここでは、広州時代の友人夫婦と一緒にまわる約束をしていました。
友達夫婦とは広州でも何度か一緒にゴルフをしていたのですが、久々に会って一緒にまわれて嬉しかったです。こうやって旅行先で合流できたりするのって楽しいですね。自分のゴルフの下手さには泣けてきましたけども^-^;友達は、小姐(キャディーさんのこと)がほしい!と何回も言っておりました(笑)。

ゴルフの後、夕飯を食べる約束をしてワイキキへ戻りました。
ワイキキへ向かう帰り道の、夕日がまたキレイなんですよねー。はぁ~(またまた遠い目)。





夕飯は「焼肉でも行きますか」ってことで、牛角へ。

アラモアナのあたりにもありましたが、ワイキキにも2店目が出来ていました。なかなか流行っていましたです。場所は、ヴィトンの裏手です。友達のダンナさんはビールをおいしく飲むために飲み物をガマンしていたそうで、牛角に着くとすぐに、席が準備されるのを待っている間にもうビールを注文して、立ったまま飲んでいました(ばらしてもーた・笑)。店員さんはみんな日本人or日本語が話せる人で、気さくで良かったですねー。「こちらにお住まいですか?」なんて言われてなんか嬉しくなっちゃいました。住みたいんですけどねぇ、ほんと。はぁ~(ため息)。いやーでも、久々に日本の焼肉(肉はアメリカ牛)、おいしかったです~。やっぱり日本のサービスって素晴らしいなぁと思いました。そして、ハワイで再会できた友人夫婦にも感謝です


6日目へつづく

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ旅行記 2006.1.26 - 2.2

■ハワイ島 1-1 / 1-2 / 2-1 / 2-2 / 3

■オアフ島 1-1 / 2-1 / 2-2 / 3 / 4-1 / 4-2 / 4-3 / 5-1 / 5-2 / 6



ハワイ・4日目 -ハレイワetc.-

2006-02-15 20:41:04 | ハワイ旅行記

■1月29日 オアフ島

マノアフォールズのトレッキングの後、ハレイワへ。

いつ来ても、この道を走るのは気持ちがいいです。一面、赤土のパイナップル畑が広がっています。
ガードレールも土の色がついて赤いです。

 

この時期はまだ収穫時期ではありませんが、それでも窓を開けるとほのかに甘い匂いの風が入ってきます。

 Kamehameha HWY.

ハレイワは、サーファーの町として知られていますが、昔はプランテーションで栄えた町だったそうです。



 

さて、ハレイワへ行く目的は、名物のフリフリチキンなのでありました。
(名前の由来はこちら

土日しかやってないのでなかなか行けなかったのですけど、今回は予定が合いました。南から走って来た場合は、ノース・ショア・マーケットプレイスを通りすぎ、右手に見えてくる空き地にあります。クアアイナの横の空き地(駐車場?)です。煙がもくもくと上がってるのでわかります。トレーラーの荷台を改造しちゃったような機械に、鳥がまるごと串刺しになったものが何個もぐるぐる回転しながら、あぶり焼きの刑にされています。



並んでますが、次々に焼きあがるので順番はすぐにまわってきます。
チキン丸ごとをチョップしてもらったのが8ドル、ゴハンが1ドルやったかな?大食いの私達ですが、1羽を2人で分けてじゅうぶんの量です。すぐ近くのビーチパークへ行って食べることにしました。

 青空の下で食べるのってほんとに気持ちがいい!

ハワイの公園って、どこでもピクニックベンチがあるのが素晴らしいですね。早速ここに買ってきたものを広げます。
うひょー!むっちゃおいしそう!と興奮していると、近くでピクニック中のご家族のおじさんに微笑まれてしまいました。皮がすんごく香ばしく、お肉はむちゃくちゃジューシー、味がしっかりついていてゴハンにあいます!

  

日曜日だったので、このビーチパークにはローカルの人がたくさんいらっしゃいました。芝生の上でシートに寝転がって本を読んだり、皆でバーベキューしたり、木陰の椅子でおしゃべりしたり。。。

 木の下が心地良いです 広くて気持ちいい公園

あー、こういう時間の過ごし方が普段の生活に普通に存在するっていうのがなんとも羨ましい。。。

お昼を食べたあと、ハレイワを出発。

 1921年にできた橋@ハレイワ

-----------------------------------

今までハワイの歴史とかは興味がなかった私ですが、本をいくつか読んで、ハワイ王朝にちょこっと興味を持ちました。そこで、ビショップミュージアムへ。いろんな植物も咲いてて建物もとても立派な博物館です。



着くと、ちょうど日本語の館内ツアーが始まったところでした。
宇宙飛行士の毛利さんみたいな聡明な感じのおじさんが、王朝の歴史を説明しながら案内して下さいました。ツアーが終わった後、少し質問などしていたら、「ちょっと特別なものをお見せしましょう」と言って、世界に3体しかないという戦いの神様のクー木像(説明はこちら)を見せて下さり嬉しかったです^-^ 普段は隠してあって、特別展示の期間だけ見れるものらしいです。

 博物館を出て駐車場へ向かうと、虹が出ていました

ビショップと言う名前は、カメハメハ大王のひ孫のバーニスという女性の結婚後の姓で、彼女のご主人のビショップさんが、彼女が亡くなった際、追悼のために、この博物館を建てたのだそうです。このミュージアムの前を通る道の名前には、バーニス・ストリートという名前がついています。

博物館の方に教わって、ちょうど帰り道にある、ルナリロ王(カメハメハ5世の後に王になった人)の王廟を見て帰ることにしました。カメハメハ大王の像がある近くです。
イオラニ・パレスを通りすぎるあたりで、またまた虹が見れました。

 ちょっと薄いけど、わかりますか?

 ルナリロ王廟の門のマーク

このあと、アラモアナ・ショッピングセンターへ。
どこからか、中華風の盛大な音シャーン!シャーン!というシンバルみたいな音と太鼓の音が聞こえてきました。音のしている方を見に行くと、ちょうど旧正月だったので、中華系の子供達が獅子舞をやっていました。これがものすごくお上手!!見ていて飽きませんでした。紅包(お金)を口に入れてあげると、踊りがダイナミックになったりするのがまたおもしろい^-^

 

ここからも立派な虹が見れて(戻ってきた時の記事でアップしたダブルレインボーです)、この日の夕方はほんと虹三昧でした。

アラモアナではあまり買いたいものがなく、白木屋にあったブック・オフがちょっと気になったけど(笑)、shocochinさんのブログで見て買おうと決めていた、この紅茶だけ買いました。

 ルピシアのハワイ限定の茶葉

最後にダイエーに寄って、ポキ(マグロのお刺身を角切りにして味をつけたもの)やサラダなど夕飯のおかずを買って帰り、夕飯はラナイ食堂(笑)で食べました。白いゴハンにポキをのっけて食べるのは最高です


* おまけ *

 食後のおやつはテッズ・ベーカリーのチョコレート・ハウピアパイ
もしハワイで一種類しかおやつを食べてはいけない、と言われたら、私はこれを選びます
(※ハウピアってのはココナッツミルクと砂糖とコーンスターチで作るハワイの伝統的なお菓子です)



5日目へつづく

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ旅行記 2006.1.26 - 2.2

■ハワイ島 1-1 / 1-2 / 2-1 / 2-2 / 3

■オアフ島 1-1 / 2-1 / 2-2 / 3 / 4-1 / 4-2 / 4-3 / 5-1 / 5-2 / 6




ハワイ・4日目 -マノア滝トレイル-

2006-02-13 10:46:56 | ハワイ旅行記

■1月29日 オアフ島

良いお天気です。あーうれしい。
朝食はラナイで昨夜買ったマラサダやセブンイレブンのお寿司、フルーツを食べて簡単に済ませました。あ、ちなみにマラサダは、買ってすぐに食べる方が断然おいしいので、初めて食べる方はぜひ買ったらすぐにお召し上がりください。プレーンが人気のようですが、私はグァバクリームとハウピアが好きです。

さて、この日はまず、ワイキキから車で20分ほどのところにあるマノアフォールズ・トレイルへ向かいました。
8時過ぎにワイキキを出発。

 Ala Wai Blvd.

8時半頃にトレイルの駐車場に到着しました。まだ1台も車は停まっていません。
山の方はいつも雲がかかっていることが多いので、ワイキキは晴れていましたが、ここでは雲が。雨も降りやすいようなので、濡れたくない人は、レインコートとか持ってくる方が良いそうです。駐車場は、この場所であってるんだろうか?という感じの場所。ちょっと不安になりつつも車を停めて、出発です。

駐車場からトレイルの入り口へ行くまでの道の脇に、結構お花が咲いてたりします。

 ハイビスカス 

 シェル・ジンジャー

このハイビスカス、本で見ると、固有種のコキオ・ケオ・ケオにそっくり!
と思ったのですが、そんな珍しい花がこんな見つけやすいところに咲いてる訳ないよね・・・けど、どうしても気になって、ネイチャーツアーの会社をやっておられるカイル小野さんに質問してみました。カイルさんはテレビにも出たりされてる有名な方なので、こんな些細な質問にお返事来ないかも・・・とダメモトでメールしてみたのですが、お返事が届いて感激(涙)。やはり改良種みたいです。お返事を下さり本当に感謝です
(カイル小野さんのHPはこちら


駐車場から5分くらい坂を上がったところにトレイルの入り口があります。

 入り口にはこんな標識があるので、すぐわかります。

歩き始めるとハウの木がトンネルのように生えていて、小さな橋がかかり、小さな川が流れています。
道の両脇にはバナナの葉やイモの葉が。何もかもでっかい。



 バナナの花   これはなんだ?

このコースは常に川を右手に見ながら道を登っていくトレッキングです。
歩き始めは結構視界が開けています。

 

が、どんどん歩き進むうちに、見たことないような巨木軍団とシダのおばけ、ポトスのオバケが出てきます。お花はそんなに咲いてないのですが、とにかく緑がすごい!なんぼほど育っとんねん、とツッコミを入れてしまうほどです。

 

コーヒーの木もよく見かけました。(※07年追記・・・と思ってたら、違う植物でした!・涙)
 おそらくshoebutton ardisia

途中、人がやってきました。お仲間に出会うと嬉しいもんですよね
滝から戻って来る人とすれ違ったり、ジョギングしに来ている人達も後ろからやってきました。この山道をジョギングってすごいわー。
ローカルの華僑系ぽいおばちゃん2人組が来たので「ニイハオ~」と言ってみると、「Oh!恭喜発財!(※恭喜発財とは新年の挨拶です)」、と言われたのがおもしろかったです。ちょうど旧暦の正月の日だったんですよね。

木々は、本当に視界が暗くなるほど生い茂っていました。
写真に撮りたかったけど、私のへたくそな技術ではその風景を写真に収められませんでした(涙)。
ハウの木の根っこや枝が知恵の輪みたいにこんがらがっていたり、バンブーの林が和風な雰囲気をかもし出している道を通ったりもしました。

 

滝に近づくにつれ、道もだんだん細く、大きな石を登るような道も出てきます。
滑りやすいので注意です。私は2回くらいしりもちを・・・(←どんくさい)。

 この道の右側の土手の下に川が流れています

片道40分くらいでしょうか?滝に到着します。
ハワイ島でアカカ滝を見ちゃったので小さく感じてしまったけど、この滝も本当に美しい滝です。

水がむちゃくちゃキレイ!

 

往復1時間半くらいの、お手軽で気持ちいいトレッキング・コースでした。
この滝の手前から、新たなトレイル(アイフアラマ・トレイル)というのが続いていて、そちらはちょっと中級者向き?また今度挑戦してみたいと思います。

* おまけ *
駐車場に戻ると、車が増えていました。
そして係のおじさんが料金を徴収しにきました(5ドル)。
虫除けスプレーのサービスもありました。蚊が多いので、虫除けは絶対必要。ありがたいサービスですね。(私達は来るのが早すぎて利用できなかったけど^-^;)




-----------------------------------------------

マノア・フォールズへの行き方等、詳しく知りたい方はハワイのトレッキングの著書もある近藤純夫さんのコラムをご欄下さい(こちら

この近藤さんの本もハワイ各島の有名なトレイルが紹介されていて、見ているだけで楽しい本です。

ハワイ・トレッキング―自然とふれあう54コース

平凡社

このアイテムの詳細を見る



ハレイワへつづく

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ旅行記 2006.1.26 - 2.2

■ハワイ島 1-1 / 1-2 / 2-1 / 2-2 / 3

■オアフ島 1-1 / 2-1 / 2-2 / 3 / 4-1 / 4-2 / 4-3 / 5-1 / 5-2 / 6