hon-neko家内さん と、南鑼鼓巷へ行ってきました。
ちょっと前にhon-neko家内さんのブログで紹介されていて、いつぞやかのウォーカーにも載っていたし、寒くて歩けなくなる前に私も行きたいと思っていたので、行けてよかったです。ありがとうhon-neko家内さん!


地安門東大街から南鑼鼓巷へ入るとすぐに、hon-neko家内さんが目をつけていた(笑)「民族風」という雑貨屋さんがあります。ちょっとお高めですが、なかなかかわいかったです。この南鑼鼓巷というのは、昔ながらの胡同の雰囲気を残しつつ、新しいレストランやカフェ、バーなどが並ぶ路地。
新しい店が並ぶ中にも、昔からそうやって暮らしてきたんやろうな~という生活の風景があります。新しく作られている店も、そんな雰囲気を壊しすぎないような雰囲気で、馴染んでいます。ほとんどが飲食店ですが、雑貨や洋服のお店も少しあって、私は南鑼鼓巷の真ん中らへんの雑貨屋さんで、胡同の写真のポストカードのセットを買いました。
四合院を利用したお店などがあったり、かわいいお店やおしゃれな看板を見るとつい入ってしまいたくなるのですけど、今日の目的は“宮廷ヨーグルト”だったので、ぐっと我慢して通り過ぎました。


でも一軒、クレアやウォーカーにチーズケーキがおいしいと載っていた「小新的店」には寄りたかったので、チーズケーキをテイクアウトさせていただきました。テイクアウト用のパックはあったけど、手提げ袋がないのがちょっと悲しかった^-^;ケーキは明日のお楽しみなので、まだ食べてません。(※追記・・・むっちゃおいしかったです!濃厚ではないけど風味があって、ふんわりしっとりが絶妙のやさしい味でした)

こんな感じの小さなお店達が並ぶ中でも、ちょっと脇の胡同を見ると、四合院のおうちや、立派な屋根や木、ひっそりとした路地を見ることができます。


そんな雰囲気の中に、今やハリウッドスターとなったコン・リーやチャン・ツィイーが通っていたという学校もあったりします。学校の中を覗いてみたかったけど・・・私のようなちんちくりんはすぐにつまみ出されそうです。門番の方が背の高い女性でびっくりしました。

この通りは、メニューや看板にも英語が書いてあることが多いです。「東堂客桟」という建物の前では、外国人の方もチラホラお見かけしました。バックパッカーに人気のユースホステルなんだそうです。

つづく