goo blog サービス終了のお知らせ 

◇◇from Beijing

このブログは2005年~2006年までのものです。

しっしんが~

2005-08-14 23:57:06 | 北京生活

めずらしく、ちょっと弱っております。木曜日くらいから湿疹が出たり消えたりしておるのです(涙)
薬を塗っているとおさまるので普通に外出したりしているんですが、汗をかくとまたひどくなるんです。トホホ。昨日、会社の人&ダンナさんと女人街へ行き、観葉植物などを見てたのですが、クーラー効いてないし、めちゃめちゃ蒸し暑いし、たーっぷり汗をかいてしまい、家に帰るとまた湿疹。
そんな訳で、今日はなるべく外へ出ないようにしておりましたら、ずいぶんよくなりました。そして、ワトソンズで買ってきたこの薬。これのおかげかも~。

 漢字が読めるって素敵(笑)
大きく皮炎・湿疹と書いてあったので迷わず購入です^-^

ちなみにワトソンズというのは、香港のドラッグストアですが、台湾、タイ、シンガポールなどアジア圏ではたいていの国にある?有名なドラッグ・ストアです。
いやーこの薬、とっても効いてる気がします。うれしいなあ。変なもの入ってなければいいけど(笑)小さいチューブの、白いソフトなクリーム状の塗り薬です。べたつかないってのがまたすばらしい。これでしばらく様子みて、病院に行くかどうか決めようっと。病院、キライなんです。ダンナさんはすぐ病院へ行くタイプなので、激しく病院をすすめてくれたのですが(笑)



象の雑貨

2005-08-11 20:15:58 | 北京生活

あう~、超カワイイ!
チェンマイへ旅行に行ってた友達から、嬉しいおみやげをいただきました~ 
私は“ゾウさんもの”が好きで、その友達も同じくゾウ好きなのです。これは、カードホルダー。紙ナプキンでもいけますねぇ。セラドン焼き(タイの青磁)の工場へ行ってきたんだそうで、いっぱい象さん雑貨を見てきたとか。いいなぁ、いいなぁ。

数えてみたら、我が家には象さん雑貨が10個ありました。この子が11個目になります。ぐふふ。お気に入りたちを紹介します。主に、アジアへ旅行に行った時に記念に買ったりしています。

 プーケットから来ました!

 これはこの子をいれてもらった箱です。
ビールの箱なんだけど、箱の絵にもゾウさんが。かわえ~。捨てられません。

 ベトナムのホーチミンの骨董屋で。

 このブサカワイイ子は台湾。

 香港で買ったロウソク。かわいくて使えない~





停電とネイル

2005-08-02 21:38:59 | 北京生活

今朝8時過ぎ、突然うちのマンションが停電になりました。あ、でも私以外の住人の皆さんは知ってはったんでしょうか?!私は全く知らなかったので、隣の家のアイさん(お手伝いさん)に聞いて知りました。「5時まで停電らしいよ~」と言われてガーン@0@ しばらく家の中にいたけど、暑さに負けたので、脱出することにしました。今日は家でいろいろすることがあったのになあ。エレベーターに乗ると(エレベーターは動いてた)中にはり紙がしてありました。こんなん昨日はなかったぞ?!たぶん。

 急に言われましても・・・(涙)

とりあえず本を持って、いつも空いてる永安里のスタバへ行くことに。でも歩いているうちに、そうだ、ネイル行こ!という名案を思いつきました。最近手入れしてもらってなかったので爪横の皮もだいぶん硬くなってしまって^-^;まずケリーセンターの地下へ行ったらまだ準備中だったので、国貿のネイルサロンへ行くことにしました。「Snails」というお店です。(※06年追記・・・いつの間にやら閉店しました)

      お店の看板

ここはすごく小さい店ですが、こざっぱりしていてキレイだし、OPIのネイルを使っています。サンプルや本なども置いてあるけど、どうも中国のアートの柄って・・・^-^;ここは日本のネイル本は置いてなかったです。悩んだ末ケアだけにしようと思ったけど、せっかくなので、おとなしい感じのを左右に1個ずつ描いてもらうことにしました。ハイビスカスとかしたかったけど、サンプルが微妙だったのでやめました^-^;

 こんなんになりました

料金は、どうしても広州と比較してしまって高っ!@0@って感じですが、ネイルケアが100元(1400円くらい)さらに絵を描いてもらう場合は、1つ描いてもらうごとに料金がプラスされます。私は2箇所に簡単なのを描いてもらったので(左右の薬指)、1つ15元×2で30元。ネイルケアとアートで130元(約1800円)でした。ネイルケアはケリーの地下の方が安いですよね?たしか80元だった気が。店の雰囲気もケリーの方が上だなぁ~と思いつつ、でもここも、こじんまりしてて、目立たない場所にあって妙に落ちつきます。店員さんも若くて感じが良くてうるさくないし。いやー、やっぱり手入れしてもらうとちがうな~。

店を出ると、きれいな青空が出ていました。



      夏っぽい雲


停電のおかげで、いいこともあったかな





銀行

2005-07-27 23:55:33 | 北京生活

先月の電話代を払ったつもりでいたら払っていなかったみたいで、払えという電話がかかってきてしまい、銀行へ^-^;すぐ近所の北京銀行が潰れたので、財富中心かな?ケリーセンターの隣のビルにある中国銀行へ行きました。以前にも書いたことがあるんですが、電話代の支払いは、銀行の窓口で電話番号を言うと、名前を確認の後(うちの場合は大家さんの名前)、サインをして、言われた金額を支払います。今日の窓口のお姉さんは、若くて親切でいい感じだったなあ。日本だと銀行の窓口の人って皆めちゃくちゃ笑顔で親切ですよね。でも中国は、すんごくムカツク人とかも多いです。えらそうにしてて。ナニサマじゃ!と言いたくなるような。でも、今日の人は良い人だったので、非常に気分がよかったです。レストランとかは、結構サービスも向上してる気がするけど、銀行って・・・なんかえらそうにしてる人が多いんですよね。なんでやろう。中国ではすごく地位のある職業だったりするんでしょうか?それか私の運が悪いんかなぁ。

ところで、銀行の帰り、交通事故の現場を見てしまいました。

 こわ~~~



修理な1日

2005-07-17 18:22:11 | 北京生活

今日は朝早くからご主人サマはゴルフだったので、私はゆっくり寝させてもらってたのですが、9時頃にマンションの服務台から連絡があり起こされました。「ガス警報機が壊れてませんか?」というので、「壊れてませんよ」といってまたベッドへ(すんません)。するとしばらくしてまた連絡があり「きっと冷房の関係で水が漏れてガス警報機が壊れていると思う」と言うので、なんじゃそりゃ?と思いながら、一度見に来てもらうことに。

台北でも広州でも、クーラー問題は毎年必ず発生しました。配管の設備が悪いんですね。その度にイライラすることもしばしばだったのですが(修理を呼んでもすぐに来ない、なかなか直らない、忘れてる、など)、北京の今のマンションは、管理部のメンテナンスがなかなか行き届いているなぁ、と思います(配管が悪いのは目をつぶるとして^-^;)。なぜなら、今日のように、問題が発生する前に見に来てくれるのです。まだ半年しか住んでいませんが、自分から修理を呼んだことはありません。うーむ、素晴らしい。中国なら問題が起こるまでほったらかしていそうなものを・・・

さて、うちのクーラーの配管はキッチンの天井の裏にあります。工事の人が来て、まず、キッチンの天井についている丸い警報機を外すと、その穴から水がジャーっとこぼれてきました。びっくり。そして天井のパネルを外すと更に水が・・・おお、えらいことになってます。このまま気づかずにほっといたら、そのうち天井から水が漏れてきてたかもしれません。うちのキッチンの天井はステンレスに塗装をしたようなパネルを組み合わせた感じになっていて、メンテナンスのときはこの天井の一部をパカっと外せるようになっています。

 こんな感じです

そんなことで、朝9時過ぎに一度マンションの工事部の人が来て状態を確認したあと、10時頃に警報機の専門の人が来て、3時頃にクーラーの専門の人がやってきました。修理の出入りが激しい1日でした^-^;

 結露中・・・うおお(涙)