goo blog サービス終了のお知らせ 

◇◇from Beijing

このブログは2005年~2006年までのものです。

まんが部

2006-07-14 00:38:52 | 北京生活

皆さまは漫画はお好きでしょーか。

私は小学校時代は「りぼん」「なかよし」、中・高は「別マ」「別フレ」で育ちました。
短大に入ってからも読んでたかな?社会人になってからあまり読まなくなり、結婚してからはほとんど読んでいませんでした。

それが、最近ある方と出会い、私の中で眠っていた“マンガ魂”が呼び起こされたのであります!

そして、結成されました、漫画部。ただ今部員4名(笑)。
活動内容は、月に2回ほどマンガ喫茶へ漫画を読みに行く、っちゅうだけなんですけどね。
いやあ、もう、この日が待ち遠しいのなんのって!!
北京には日本の漫画が読める場所があるのです。素晴らしい!ありがとう!
というわけで、五道口にあるまんが喫茶B3へ通っております。

今日(昨日)は、その漫画部の日でした。
まず五道口の「一心」でお昼ごはん。ここへ行ったのは今日が初めてやったのですが、安いのにおいしかったです。

 ハヤシライス定食

五道口、留学生の方達が多いので安くておいしいお店があっていいですね。
とんかつの「ばんり」もイタリアンのTafiも好きです。

さて、ごはんの後は、ただちにまんが喫茶B3へ移動です。
場所は、五道口の駅から西へ歩いた通り沿いの、マクドがあるビルの地下3階です。
入り口にも看板があるのですぐわかります。



B3はよく情報誌にも広告が載っているので存在は知っていましたが、その名前が地下3階にあるからB3、というのは行ってみるまで知りませんでした。
ビルに入り、地下3階まで下りると、このような怪しげなくら~いフロアに到着。
初めて来た時は、イケナイ場所へ来てしまったような気持ちになりました。。。

 

この看板を左手に進むと、奥にマッサージ屋さん、左手前に漫画喫茶があります。
この暗さに一瞬怪しさを感じますが、B3は健全なお店です(あたりまえ)。
このB3。私達漫画部の部員にとっては夢のお城。

だいたい3時間~4時間ほど読むのですが、4人が同じテーブルでそれぞれの世界に入り込み、ニヤニヤしたり、時には「ブブッ」と吹き出したり、ウルウルきたり、またウットリ遠い目になったりしながら読書する(漫画やけど)お互いを見守りながら、なんともいえず楽しい時間が流れます。
一緒に漫画を読める友達に出会えたことに感謝ですね。
そして漫画の素晴らしさを思い出させてくれた部長に大感謝!

いやしかし、私は日本の漫画喫茶も行ったことがなかったのですが、まさか北京でデビューするとは思ってもみなんだなぁ。
日本の漫画喫茶、今度帰国したらぜひ行ってみたい(素晴らしいらしいですね)


地震

2006-07-04 23:55:26 | 北京生活

今日の昼ごろ、北京で地震がありましたね。

いやーーー、びっくりしました!@0@

つっても、そんなにものすごい揺れではなかったのですが、うそやん!て思いましたですよ。
北京ってほとんど地震がないと聞いていたので・・・
私は家にいたのですが、うちのマンションの周りは工事現場ばっかりやし、わりと上の階に住んでるので、もし大地震が来たらどないなるやろう・・・と思うと、ぞぞーーーっ。
照明が少し揺れてたので、うわあ、まじで地震やったんやな、と思い、天井を見ながらしばらくドキドキしました・・・


※追記
地震についてのニュースはこちら



日本語はむずかしい

2006-04-22 21:22:08 | 北京生活

昨日、友達からこんな写真が届きました。
最近オープンしたという某ホテルの、カードキーの入れ物の写真です。
5つ星を目指してらっしゃるそうなのですが・・・
よーくご覧下さい。

 あたたたた・・・・・

これはアカンって!!(爆笑)
誰か注意してあげて~~~!!



台湾茶のつどい

2006-04-05 23:56:55 | 北京生活

今日は、自作ピロシキの味を確認していただくべく、hon-neko家内さんとyuukiさんにうちに来ていただきました。

生地を失敗して作り直すというハプニングがありましたが、おふたりにも手伝っていただきなんとか完成しました。揚げ方が悪く口が開いてしまったけど^-^;まだまだ修行が足りませんです。

さてさて、今日はもうひとつ、「台湾茶を飲もう!」という目的がありました。
台湾で買ったお茶が何種類かあり、飲まないともったいないなぁと思いながらも普段はたまに飲む程度で、やっぱりラクちんなコーヒー&紅茶になっちゃうし、なかなか出番がありません。
ですが、飲もう!と決めて準備しておいて集うのは、なかなか楽しいもんですね

 徳也茶喫(台北の茶芸館)の金萱茶

金萱茶、梨山の烏龍茶と、四季春を飲みました。
どこがどう違うっていう明確な味の違いは説明できませんが、それぞれに違う味わいのあるおいしいお茶です。どれも自分で試飲して好きな味やなぁと思って買ったお茶やったので、おふたりにも飲んで喜んでいただけて嬉しかったです^-^

 梨山・高山烏龍茶の茶葉

台北の茶芸館のような気楽な感じが好きなので、家で飲む時も、びしっと道具を揃えると言うよりは、個々に好きなものを使って淹れるのが好きです。

お茶うけは、去年台湾へ行った時に友達がくれたお茶梅(大事に少しづつ食べていました)、hon-neko家内さんが持ってきて下さった栗羊羹、yuukiさんのご実家から届いたというお菓子。貴重な日本のお菓子を持ってきていただき感激でした。
どれもお茶にピッタリ!

 羊羹は本当にお茶に合いますね~

私は初めて食べたのですが、“干しいも”と“くるみ糖”、すごくおいしかったです。
ほしいもは素朴な味わいで、パッケージのおばあちゃんの顔の絵がまたなんともなごみます。控えめなさつまいもの甘みが素晴らしい一品です。

 くるみ糖は、くるみに黒糖がまぶしてあるお菓子。
これがまたおいしくって、食べだすと止まりませんでした~



ボウリング@工体100

2006-04-03 23:55:50 | 北京生活

同じ公寓の友達とボウリングに行ってきました。
chiさんの「ボーリングがしたい!!」という熱烈な希望により開かれたボウリング大会、各自景品なども持参し、皆やる気マンマンです^-^

場所は、工体西路にある「工体100」。(料金などについてはru-さんのブログをご覧下さい→こちら

月曜の午後にボウリングする人なんて、私達くらいのもんです(笑)

 100レーンあるらしいです

私はだいたいいつもスコアが100を越えれば良しとしてるのですが(レベル低くてすみません)、今日は2ゲームやって両方とも100を越えました。よしよし。1ゲーム目のスコアが“106”やったのですけど、106を出した人はなぜかボーリング場から景品がもらえるらしく、服務員のおねえちゃんからタオルハンカチを頂きました。

 なかなかかわいらしい

他にも景品をもらえるスコア数がコンピューターのテーブルのとこに書いてあるので、ここへ行かれる方はぜひ景品を狙ってチャレンジしてみてくださいまし(笑)
88を出すとキーホルダー、166(やったかな?)でネクタイ、などなど、いろいろありましたですよ。けど、ネクタイよりタオルハンカチの方がいいっすよね。ぐふふ、満足。
各自用意していった景品は成績の良い人から順番に好きなのを選んで、私は紅茶とチョコを獲得しました!楽しかった!

ボウリングって、久々にやるとおもしろくって、また行きたくなってしまう・・・!
次回の大会(またやるらしい?!)までに、こっそり練習しておこうと思います。