goo blog サービス終了のお知らせ 

◇◇from Beijing

このブログは2005年~2006年までのものです。

釉薬かけ

2005-06-24 22:52:42 | 北京生活

一昨日、陶芸の作品に釉薬がけをしました。今まで作った作品を素焼きしたものに、色をかけていきます。結構作ったなぁ~。
朝10時に清華美術大学内の窯場へ行くと、すでに皆さん作業をはじめていました。この大学の陶芸科?が、別の遠い場所へ移転するらしく、ここで作る作品もこれが最後でした。残念です。またどこか探さなくては。この大学はなんか古っちいし、決してキレイではないのですが、なんだか味があって好きだったなぁ。



この日は気温が39度もある中、屋外での作業でした。素焼きした作品をサンドペーパーで整えたあと、水で湿らせたスポンジでホコリを払い、色をかけていきます。色見本のプレートを見ながら色を決めて、次々にかけて、またはみ出た色を整えて、の繰り返しです。最初は楽しいんだけど、暑さのあまり集中力がなくなってきます。ぐお~!
昼過ぎになって、先生が近くのレストランから中華の出前を取って下さり、お昼休憩。この時先生が買ってきてくれた冷えたサントリーのウーロン茶がどれほどおいしかったことか~T0T せまい休息室みたいなところで、新聞紙のテーブルクロスの上におかずが並びます。写真を撮るの忘れて超残念。酢豚みたいなお肉と野菜の炒めたもの、麻婆豆腐と涼菜2品です。これがおいしかったー。ゴハンがすすむおかずばっかりでした。昼休憩のあと、作業再開。最初は楽しくおしゃべりしながらやってたけど、次第に皆、自分の世界へ入っていって無口になりました(笑)暑さと肩がこるのとで、終わる頃にはかなりぐったりしてしまいました。この日はもう1本ペットボトルを飲んじゃいました。

 ちゃんと色がでるかな?


* おまけ *

窯場の近くの木です。実がなってたんですが・・・何の実だろう?すごくたくさん実がついていたのですが。とおりかかった中国人の学生さんは「李子」といっていましたが。。。
 
       実がわかるかな?
 


打ちっぱなし

2005-06-19 21:57:25 | 北京生活

久々にゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。高牌店にある「美松GOLF」というところです。

         

日本人の方が経営されているらしく、スタッフの対応も行き届いていて、とても快適な打ちっぱなし場です。挨拶や態度も感じよくって◎。うちのダンナさんは北京に来てすぐにここの回数券みたいなものを購入して、休日は必ず来ています。
広州でもそうだったのですが、打ちっぱなし場に着くと、係の人がバッグを持ってくれて打席に案内してくれます。ボールの準備も服務員がやってくれるので、自分ではやりません。球がなくなりそうになると、追加するかどうかを聞きにきてくれます。帰りもタクシーに乗るまでお世話してくれます。


 設備もきれいです

    晴れてたらもっと気持ちいいのに。。。

この打ちっぱなし場が気が効いてるなぁと思うのは、個々の打席に鏡がついていて、スウィングがチェックできるようになっていること。まあ、私のような下手っぴにとってはあってもなくても一緒なんですけどね~^-^;



あと、こちらには日本人のコーチもいらっしゃって、レッスンなども受けれるようです。
あ、そうそう!そういえば、中国人のコーチもいらっしゃるのですが、ダンナさんの隣の打席の中国人の方が、コーチ(中国人)についてもらってレッスンされてたのです。で、コーチから「力が入りすぎてるからリラックスして」みたいなことを言われていました。と、その次の瞬間、その人の打席からクラブが飛んできたのです!こえー!@0@リラックスしてもクラブはちゃんと握っててくださいよー!(涙)クラブは天井にガツンと当たって天井の壁を削り取っていました・・・運が悪かったらうちのダンナさんは今頃入院してたかも。ひょえー。そのあとお隣のおふたりは非常に恐縮しておられましたが、また隣でレッスンが再開し、ちょっと落ちつかなかったです^-^;

まあ、そんなドッキリな出来事もあったのですが、いや~、久々に打つと、なぜか上手く打てたりして(笑) 台北にいる時にゴルフを始めたのですが、なんかどんどん下手になってしまい(もともと上手くないけど)、広州の時は140とか叩いてて、北京に来てから引退しました・・・^-^; でも、たまにやると思い出して楽しかったりします。あと、旅行先で出切るのは嬉しいですね。特にハワイはキャディーさんもいなくて夫婦でカートでまわれるので気軽でいです^-^


* おまけ *



私のドライバーのカバーです。数年前にマウイ島のスーパーで買いました。このマヌケな顔が、愛嬌があって気にいっています。コースへ行くと、毎回キャディーさんたちにもてあそばれていました^-^



陶芸のこと

2005-05-27 23:41:39 | 北京生活

こないだ陶芸でろくろをやっていた時、ちょっと気を抜いた瞬間に口がねじれてしまったんだけど、その形がなんかカワイイかも?と思い、ピッチャーのようにしてみました。お花とかを挿すのにいいかな?この写真はまだ焼く前のものです。焼くのは6月の末です。何色にしようかな。
いやー、陶芸ってやっぱり好きだなぁ。調子よく作れる時と、全くダメなときがあるけど、土にさわるってこと自体が楽しいです。思うようにできた時はもちろん嬉しいけど、私の場合、なかなか思うようにできることは少なくて、思いがけず好きと思えるものが出来たりする喜びの方が多いです(笑) 
今日は、雑誌で見た急須の写真を持っていって、作り方を先生に教えてもらって作ってみました。まず今日はパーツごとに作ったので、来週それをくっつけます。急須を作るのは初めてなので、どうなるかとても楽しみ。さて、うまくいくかな?

そういえば、陶芸の先生が、こないだの雨も人工の雨だといっていました。あの数日前の変な色の空の日は、人工の雨だったんですねぇ

ところで、6月8日から3泊4日で上海へ行きます。
広州の友達と上海で合流するのですが、久々に合うので楽しみです。
ふたりとも初上海なので、予習しておかなくては。上海に越していった友達に会うのも楽しみだなぁ。
飛行機のチケットは今回も北京のJTBに頼み、ホテルはエクスプロア中国トラベルのオンライン予約で取りました。支払い方法が直接ホテルで、というのが嬉しいです。レスポンスも早くて、ここ、いいかも。ホテルによっては、居留書を持ってると割引きがあったりするところもありました。悩んだ末、今回は新錦江大酒店というホテルにしました。

チェブラーシカ

2005-05-25 23:51:08 | 北京生活

数日前、妹からご自慢のチェブラーシカのぬいぐるみの写真が送られてきました。
いつ見てもかわいい。。。欲しい!でもくれません。(あたりまえか)
チェブは、ロシアの人形劇アニメ。かくれファンも多いのです。このぬいぐるみはもう何年か前に手に入れたもので、結構貴重?
ロシアでは有名なキャラクターのようで、アテネオリンピックの時なんて、選手がチェブのぬいぐるみを持って行進してたり、メダルを獲った選手が手にチェブを持ってたりしたのを見ました。
北京にもロシア人街みたいなところがあるそうで、ロシア料理のレストランも多いんだけど、もしかしたらDVDとか売ってないかな?以前持っていたのだけど、友達のお子にあげてしまったので。。。
昨日、友達の家に行き、帰りに国際倶楽部ホテルの和食屋さんで冷やし天ざるうどんを食べて、大使館通りの緑の中を気分よく歩いていて帰ってきたんだけど、その途中で「モスクワ」という店の看板を見て、ふとチェブのことを思い出したのでした。私の頭の中は、ロシア=チェブラーシカかピロシキなのです(笑)

今日はお昼に近くでタイ料理を食べて(うまかったー)、そのあと友達とうちでお茶したけど、もう、マンションの前の工事の音がうるさくて嫌だーーー!窓を開けると気持ちいい風が入ってくるのに、うるさいから開けられないし(涙)

      

ピンクのかすみ草

2005-05-12 23:43:05 | 北京生活

今日はフラワーアレンジ教室の日でした。
いつも花材がすごく素敵なのですが、今日は珍しいものを使わせていただきました。ピンクのかすみ草です。めちゃめちゃかわいい!写真はピントが合ってないけど・・・^-^;
これってかすみ草?って感じですが、かすみ草なんだそうです。

     
                         
                           

今日で7回目なのですが、やっと最近は緊張せずにできるようになってきました。でもでも、皆のようにうまくまとまらないです。あきらかに自分がいちばん下手。皆の作品はいっつも素敵なんだよなぁ~ 私も早くまとまりのある作品になるといいんだけど・・・
あと、なかなか花の名前を覚えられないので、花の名前も覚えるようにがんばりたいと思います。台北の紀伊国屋で「花時間 超ビギナーのためのフラワーアレンジ基礎レッスン」という本を買ってきました。これ、なかなかいいですよ。タイトルからして私にぴったり(笑)アレンジの写真もカワイイし、説明も細かいし。150種類の花図鑑が載っているのも嬉しいです。