一昨日、陶芸の作品に釉薬がけをしました。今まで作った作品を素焼きしたものに、色をかけていきます。結構作ったなぁ~。
朝10時に清華美術大学内の窯場へ行くと、すでに皆さん作業をはじめていました。この大学の陶芸科?が、別の遠い場所へ移転するらしく、ここで作る作品もこれが最後でした。残念です。またどこか探さなくては。この大学はなんか古っちいし、決してキレイではないのですが、なんだか味があって好きだったなぁ。

この日は気温が39度もある中、屋外での作業でした。素焼きした作品をサンドペーパーで整えたあと、水で湿らせたスポンジでホコリを払い、色をかけていきます。色見本のプレートを見ながら色を決めて、次々にかけて、またはみ出た色を整えて、の繰り返しです。最初は楽しいんだけど、暑さのあまり集中力がなくなってきます。ぐお~!
昼過ぎになって、先生が近くのレストランから中華の出前を取って下さり、お昼休憩。この時先生が買ってきてくれた冷えたサントリーのウーロン茶がどれほどおいしかったことか~T0T せまい休息室みたいなところで、新聞紙のテーブルクロスの上におかずが並びます。写真を撮るの忘れて超残念。酢豚みたいなお肉と野菜の炒めたもの、麻婆豆腐と涼菜2品です。これがおいしかったー。ゴハンがすすむおかずばっかりでした。昼休憩のあと、作業再開。最初は楽しくおしゃべりしながらやってたけど、次第に皆、自分の世界へ入っていって無口になりました(笑)暑さと肩がこるのとで、終わる頃にはかなりぐったりしてしまいました。この日はもう1本ペットボトルを飲んじゃいました。

* おまけ *
窯場の近くの木です。実がなってたんですが・・・何の実だろう?すごくたくさん実がついていたのですが。とおりかかった中国人の学生さんは「李子」といっていましたが。。。
