いつも楽しいといいなぁ♪

子供のことを中心に、たまーに懸賞やモニターで頂いた商品のことも書いています。ライターにも挑戦中で~す♪

小学校の就学前健診の視力検査

2013-03-11 17:11:33 | 太郎

小学校の就学前健診が昨年あったのです。

春から通う小学校で新一年生のお友達と一緒に一人づつ

内科、歯科、視力検査と先生とのやり取りがあるものです。

 

視力検査については保育園でやったことがなかったので

事前に配られた用紙にあった通り、二人で練習しておいたのです

簡単な目を閉じて上か下か指でさす練習です。

いざ、順番になって健診を受けていったのですが、内科や歯は問題なかったのですが

息子が初めて受けた視力検査で

その場でも先生から視力が0.7見えていないようなので

一度眼科で詳しく見てもらってくださいね

と言われたのです

 

でもなかなか眼科に行くことができないままで

今年の1月末にやっと眼科で見てもらってきました。

 

眼科で見てもらった結果、やはり視力は0.6~0.7という診断

姿勢よく字も書くし、本も読んでいるから大丈夫だと思っていただけに

ショックが大きかったです

ちなみに娘の方が字を書くときに姿勢も悪いし、気になっていたのに

こちらは全く異常なし

 

 

息子は本が好きで集中して読みすぎるのも悪いようで

今すぐ、メガネが必要になるほどでもないが、

ピント機能がうまく作用しないまま成長と共に固まってしまうかもしれないし

両親ともに近視なので、ならなくすることはできないが

なるのを遅くするための治療をしましょう

と言われ、処方された目薬を頂いて、約1ヵ月間様子を見ることになりました。

処方された目薬は瞳孔が開いたままになる薬なので寝る前にさして寝ることになりました。

とても目にしみるらしく、

目薬をさすと痛~い

と泣きながら、それでも辛抱して目薬をさして寝かしてきました。

 

おかげでこの間の診察では視力が両目共に1.0が見えるようになったので

もうすぐ小学校での健診があるので、その時にまた視力が落ちていたりしたら

目薬をさすようにして、いったん治療はやめて様子をみましょう

という診断を頂きました

 

だからと言って、暗い所で本を読んだり、テレビを近くから見てもいいというわけではなく

とりあえずOKなだけなので、普段の生活を見直していかなきゃと思っています。

ほおっておくと、本に集中して長い時間読んでいるので、

気分転換もさせながら本を読まそうと思います。

もちろんテレビを見るときは後ろからって言ってますが、

なかなか後ろに行ってくれませんね

 自覚を持って見てくれると助かるんですがなかなか難しいですね・・・

 

ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。