Ride out in Blizzard ~Revenge~

人生において「逆境」は自己革命のチャンス。

07-08 Days:32 4/20 丸沼 DE 試乗会

2008年04月20日 16時29分41秒 | スノーボード
久しぶりにトップ画像を変えてみました。
春はたまーにこの格好で滑ってます。

で、こないだの日曜日は丸沼で滑ってきました。
本当は土曜日だったんだけど、天気予報が鬼雨だったので急遽日曜日に変更。結果、大正解でした。

当日、普通に滑る予定でしたが、試乗会をやっていたのでいろいろ乗ってみました。乗ってみた板は次の通りなのでご参考に。

基本的に、俺はツインの板しか乗りませんので、試乗した板もツインでドセンターのスタンスで乗っています。

【KJ153/November】

いわずと知れた?笠原ケイジロウ様のシグネチャーモデル。もちろん初めて乗ったんだけど、信じられないほど「硬い」板です。グラトリなんで不可能なくらいの硬さで、俺のようなオッサンには扱えないシロモノでした。
メーカーの人も「本人に本当にこれでいいの?って聞いてるんだけど、もっと硬いくらいがいいって言ってたんだよ」っていうくらい。
ケイジロウくんの脚力っていったい???

【ARTIST 152/November】

おそらくNovemberのフラッグシップモデル。次に紹介するD4の上位モデルでデカ目のキッカーも飛べるというフレックス設定。
信じられないくらい板が軽くて、その上トーションはDEATHと同じくらい。さらにフレックスは若干硬いくらいなので、グラトリ&キッカーメインな方には最高の逸品。
DEATHに戻ったあと、自分の板のダメさ加減に悲しくなるほど。
多分DEATHがヘタってるだけだと思うけど。
俺は、マジで惚れました。次の板の最有力候補です。

【D4 143/November】

ゆいつーが試乗したモデル。Novemberの中でもっともフレックスがやわらかい板らしく、メインでサブリナを乗ってるゆいつーが「信じられないくらいやわらけぇ~~」って言ってたので、レディースがグラで遊ぶなら間違いないかと。
これもARTISTと同じく、とにかく恐ろしいくらい軽くて板の幅もあるので安定して滑れます。

【JIB FLEX 141/4Cards】

4Cardsのグラトリ/ジブ用モデルらしい。これもゆいつーしか乗ってないんだけど、板がかなり細い上にディレクショナルツインで、その上ドセンターにスタンスをおく場合52cmまでしか取れないという微妙さかげん。
フレックスもとにかく柔らかさだけにチカラを入れてるおかげで、フリーランで板が暴れまくるらしい。
見た目からして安定してなさそうな雰囲気だし、シェイプとしてもとてもジブ向きに思えないんですが・・・。評価としてはかなり微妙っす。

【モデル名忘れた・・・/BATALEON】

初めてのバタレオン試乗。ソールが3D形状(コンベックス)のモデルで、ブランド立ち上げ当初から気になってたので乗ってみた。
しかしまぁ・・・ソールの形状からか、エッジングがかなりルーズなので、スケーティングとか緩斜面がけっこう辛い。グラトリはきっかけがマイルドになるのでやりやすいのだけど、これは多分おれがヘタだから。キレのあるノーリーとかは相当やりこまないとできそうにない。
それとひとつ思ったのは、キッカーにエッジを「甘がけ」しながらエントリーするのがかなり難しい。まあ慣れなんだろうケド。

でも、フリーラン中の安定度は抜群!どちらかというとフリーランメインの人向きの板かも。

んで、ゆいつーもDISTRIAというモデルに乗ったんだけど、とにかく「重い」の一言につきます。クセがあって面白いんだけど、いかんせん重すぎで疲れます。この点が改善されないかぎり、俺は多分買わないッス。

てな感じで、この日はほぼ丸1日、ずっと試乗してました(笑)
元々、NovemberとかScooterのいわゆる「オガサカ製」の板は評判がいいので気になってはいたのですが、ここに来てNovemberが急浮上。
やっぱりドメブラは良いです。

試乗中はゴンドラ→パークで回ししつつ、バイオレットコースのリフト下にできたナチュラルヒットで跳びまくり&回しまくり!あるいみ激混みのパークで遊ぶよりよっぽど面白かったです。

帰りは遊びつかれてしまい、赤城高原で3時間位爆睡してしまったのはナイソ。

丸沼っておもしれぇ~~。


画像①:バタレオンのソール形状のアップ。船底みたいにまんなかが出っ張ってるのです。


画像②:山頂にて。ウェアをやめてパーカで滑ってたらタイヘンなことになりました。


画像③:山頂にてその2。うまくとれてないなぁ。


↓バイオレットコースのナチュラルヒットをD4を履いて飛ぶゆいつー。
 ここはスピードに乗っていくとかなりの浮遊感をあじわえます。

http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=tTxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosr7NOmVTY4dkbMhAYTIVlFQs&logoFlg=Y

最新の画像もっと見る