朱川湊人『都市伝説セピア』
人間界に紛れ込んだフクロウの化身“フクロウ男”に出会ったら、
ほーうほーうほーうと同じ鳴き真似を返さないといけない。
“都市伝説”に憑かれた男の狂気を描いた「フクロウ男」、
親友を事故で亡くした少年が親友を救おうとする「昨日公園」など
人間の心の怖さ、哀しさを描いた5つの物語。
--------------------------------------------
やさしいホラー。
「アイスマン」と「死者恋」、
「昨日公園」と「月の石」
が同じ系統の話かな。
「フクロウ男」は全く別の話という感じ。
前に「花まんま」を読んだときも思ったけど、
30代ぐらいの人が読むと、
私にはわからないような懐かしさとか
心をくすぐる小ネタとかがいっぱいなんだろうな。
「アイスマン」
ありありと絵が浮かんですごく気持ち悪かった。
特に“お父ちゃん”をすごく具体的に想像してしまった。
すごく気持ち悪かったし、ぞっとしなのになんだろうね、
この、ハッピーエンドを読んだ後のような気持ちは。
ところどころ、説明しすぎというか、
それさっきも聞いたんだけど…って思うとこが何度かあって
その煩わしさがちょっと残念。
話としては嫌いじゃない。
「昨日公園」
温かくて哀しいお話。
ちょいうるっ。
“世にも不思議な(奇妙な)物語”の題材になりそうなお話。
「フクロウ男」
最初はそわそわしながら恐々と読んでいたんだけど、
殺し方がエグくなくてほっとした。
有り得ない話ではないような気がしてしまったのが怖いなぁ。
デビュー作がこれって、すごい力量だなー。
あたしは怖いの苦手だからいっぱい読みたいとは思わないけど。
「死者恋」
まさしく狂気の沙汰。
しのぶと凛子、
どっちがより狂ってるんだろう。
どっちがより恐ろしいだろう。
「月の石」
これも“世にも不思議な…”になりそうな話。
温かくて、でもちょっとほろりと哀しくて。
これが一番好きでした。
追記
“昨日公園”のとこに、“世にも不思議な…”とかのシナリオになりそうな話と書いたけど、実際、2006年10月に放送された“世にも奇妙な物語”の中で堂本光一主演でドラマ化されたそうですー。びっくりだー。見ればよかった。。。
人間界に紛れ込んだフクロウの化身“フクロウ男”に出会ったら、
ほーうほーうほーうと同じ鳴き真似を返さないといけない。
“都市伝説”に憑かれた男の狂気を描いた「フクロウ男」、
親友を事故で亡くした少年が親友を救おうとする「昨日公園」など
人間の心の怖さ、哀しさを描いた5つの物語。
--------------------------------------------
やさしいホラー。
「アイスマン」と「死者恋」、
「昨日公園」と「月の石」
が同じ系統の話かな。
「フクロウ男」は全く別の話という感じ。
前に「花まんま」を読んだときも思ったけど、
30代ぐらいの人が読むと、
私にはわからないような懐かしさとか
心をくすぐる小ネタとかがいっぱいなんだろうな。
「アイスマン」
ありありと絵が浮かんですごく気持ち悪かった。
特に“お父ちゃん”をすごく具体的に想像してしまった。
すごく気持ち悪かったし、ぞっとしなのになんだろうね、
この、ハッピーエンドを読んだ後のような気持ちは。
ところどころ、説明しすぎというか、
それさっきも聞いたんだけど…って思うとこが何度かあって
その煩わしさがちょっと残念。
話としては嫌いじゃない。
「昨日公園」
温かくて哀しいお話。
ちょいうるっ。
“世にも不思議な(奇妙な)物語”の題材になりそうなお話。
「フクロウ男」
最初はそわそわしながら恐々と読んでいたんだけど、
殺し方がエグくなくてほっとした。
有り得ない話ではないような気がしてしまったのが怖いなぁ。
デビュー作がこれって、すごい力量だなー。
あたしは怖いの苦手だからいっぱい読みたいとは思わないけど。
「死者恋」
まさしく狂気の沙汰。
しのぶと凛子、
どっちがより狂ってるんだろう。
どっちがより恐ろしいだろう。
「月の石」
これも“世にも不思議な…”になりそうな話。
温かくて、でもちょっとほろりと哀しくて。
これが一番好きでした。
追記
“昨日公園”のとこに、“世にも不思議な…”とかのシナリオになりそうな話と書いたけど、実際、2006年10月に放送された“世にも奇妙な物語”の中で堂本光一主演でドラマ化されたそうですー。びっくりだー。見ればよかった。。。