goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンマ親父の500Γへの道 2

旧サイトに引き続き、ガンマ大好きな鈴菌オヤジの気が向いた時に書くかもしれないブログです。

動画:RIDEミーティング(RIDE meeting vol,0 in 寺子屋誠典寺 2)

2009-10-13 22:08:00 | ツーリング
RIDEミーティング(RIDE meeting vol,0)の動画が完成しました。\(^o^)/ 2部作です。

前回の「RIDE meeting vol,0 in 寺子屋誠典寺 1」と共に、お楽しみください。

ただし、あくまでも個人の撮影・編集なので、お見苦しい点は、ご了承ください。m(__)m

●RIDE meeting vol,0 in 寺子屋誠典寺 2
</object>

Youtubeの直リンクは、以下のアドレスです。

●RIDE meeting vol,0 in 寺子屋誠典寺 1
http://www.youtube.com/watch?v=pFQLFWaVKT8

●RIDE meeting vol,0 in 寺子屋誠典寺 2
http://www.youtube.com/watch?v=kIcHAJ0PRJY

写真速報:RIDEミーティング(RIDE meeting vol,0)

2009-10-10 23:43:53 | ツーリング
RIDEミーティング(RIDE meeting vol,0)に行って来ました。

とてもたくさんのバイクが集まりました。(200台以上?)

楽しくて、話に夢中になり写真はあまり撮っていませんが、とりあえず写真をアップします。

写真が欲しい方は、ご連絡ください。(^_^)
















今日は、本当に楽しかったです。\(^o^)/

RIDEミーティング(RIDE meeting vol,0)下見&甘いものが食べたい嫁・・・

2009-10-05 02:00:40 | ツーリング
RIDEミーティング(RIDE meeting vol,0)が、間近に迫ってきました。

そこで、今回(10月4日)は、下見をかねて、”寺子屋誠典寺”を見に行ってきました。

●寺子屋誠典寺(佐賀側から見たところ)

●寺子屋誠典寺

むむむ・・・、思ったより小さいぞ・・・
ここに、RIDEの読者が集まるんですが、バイクが氾濫しそうです。

どうなることやら・・・

とりあえず、早めの行動で、2時間前には乗り込みましょう!!

さて、今回、バイクで出かけたきっかけなんですが、もちろんRIDEミーティングの下見もありますが、嫁の
「いい天気なのに、バイクで出かけないの??」
「なんか、甘いものが食べたいな。(^_^)」
という言葉なんです。

で、あま~い私は、バイクに乗って出かけたということです。(^_^;)

甘いといえば・・・「梅ケ枝餅」!!

ということで、大宰府に、”梅ケ枝餅だけを買いに”行って来ました。(^。^)

●大宰府の参道


●ここで買いました。

「どこが美味しいのか?」なんてさっぱりわかりませんが、バイクで、キョロキョロしながら走っていると、お店の梅ケ枝餅を焼いているおば様と目が合いましたので、ここで買いました。(*^。^*)

お土産に5個(525円)、その場で1個(105円)食べるために6個(630円)買い、お茶をいただきながら、1個食べていると中から、お年を召したおば様が出てきました。
「ここのが、一番美味しいもんね。」
ということらしいです・・・が、定かではありません。(^_^;)

●お土産



何個か食べて、余った場合は、すぐに冷凍庫で凍らせます。

食べたくなった時は、電子レンジで解凍暖めで、とても美味しくいただけます。(*^。^*)

しかし、嫁に甘いなあと感じた1日でした。

こんなに甘いから、私を・・・以下自粛・・・(^_^;)

(参考)
■RIDEミーティング(RIDE meeting vol,0)

●東本昌平 RIDE 28
 バイクに乗り続けることを誇りに思う
 http://motormagazine.co.jp/2009/09/_ride_28_28.html

以下、RIDE 28より抜粋
--------------------
■RIDE meeting vol,0
 ~主催者は貴方です~

読者の皆様よりご要望の多かったRIDEミーティングを実験的に開催いたします。一般的にミーティングというと、屋台が出たり、催しものがあったりしますが、今回はバイク乗りが集まるだけです。そこで語らい、その後は三々五々の解散となります。なにぶん初めてのことなので、今回はそれだけです。これが上手くいけば、今後規模を大きくしていこうと考えています。そのためには、皆様の力が必要です。ひとりひとりが主催者という意識でのご参加をお願いします。トラブル無く、楽しく、それぞれが目的地を目指し、走り、集い、語らい、無事に帰る。ツーリングの醍醐味を共有できれば幸いです。そのためにも、参加者全員、以下の注意事項をご理解の上、ご参加ください。

■日時:2009年10月10日(土)
■場所:寺子屋誠典寺
     佐賀県佐賀市三瀬村三瀬1630-2
■開催時刻:14:00~2時間程度

<注意事項>
※参加者はこの注意事項に同意したものとみなします。
※会場では他の参加者、地域住民の方々に敬意を払って接してください。
※他人に迷惑を掛ける行為を一切禁止します。
※会場ではスタッフの指示に従って下さい。横着な駐車はしないでください。
※スタッフの人数が少ないので、お手伝いしていただける方を募集します。事前に編集部までメールしていただければ幸いです。
※道中での事故・違反・トラブルは自己責任に於いて処理をお願いします。RIDE及び関係者は一切責任を負いません。
※東本先生は残念ながら参加できません。
※基本的には雨天決行ですが、台風・災害時等の場合は中止となります。
※当たり前のことばかり書いて申し訳ありません。楽しい一日にしましょう。
--------------------

お近くの方でも、遠くの方でも、参加しませんか?

RG500EW-Wを見かけたら、声をかけてくださいね。(^_^)v

#台風が来ませんように。(-人-)

プチツー in 佐賀

2009-09-30 02:40:00 | ツーリング
「呼子のイカが食べたい!!」
「三瀬バーガーが食べたい!!」
ただこれだけで、ツーリングに行くことになりました。(*^。^*)

9月19日(土)、東脊振IC近くのローソンに集合し、出発です。

今回のツーリングの目的は、
1.呼子のイカ
2.三瀬バーガー
です。(*^。^*)

唐津までの山道を楽しみながら、唐津で他の仲間と合流し、呼子に向かいます。

1.呼子のイカ
知る人ぞ知る呼子加部島の活魚料理「かべしま」に、行きました。

活魚料理「かべしま」
http://www.kabeshima.com/

この店の特徴は、その日水揚げされたイカしか使わないことです。ですから、加部島に入った後、道沿いの「かべしま」の旗の横に「イカあります」の旗がないときは、イカがありませんので、「イカの活き造り」ではなく、「イカ刺し」になります。

●イカの活き造り(4人分)

美味しそうでしょう!!
呼子のイカの活き造りは、この透明感なんですね。(*^。^*)

刺身でいただいた残りは、天ぷらになります。

●イカの天ぷら(4人分)

これまた美味しいです。(*^。^*)
天つゆもありますが、写真のカレー塩で食べるのが、Goodです。(^_^)v

十分に満足した後は、唐津の鏡山に上ります。
鏡山は、バイク・車の走り屋が多かったのですが、路面にうねりが入り、走りにくくなってからは、走り屋も減りました・・・ちょっと寂しいです。
でも、低速のヘアピンカーブの連続は、それなりに楽しめます。

2.三瀬バーガー
唐津から、しばらく山道を楽しみ、三瀬に向かいます。
目的は、三瀬バーガーです。

三瀬バーガー
http://www.sagabai.com/area/detail.php?area=2&cat1=2&id=296

●三瀬バーガーのお店


三瀬バーガーの特徴は、りんごのスライスが入っていることです。
「え~っ?りんご~?」と最初は皆驚きますが、りんごスライスとシャキシャキレタス、そしてオーロラソースがたまらないんです。(*^。^*)パンがしっかりと焼かれているところもGoodです。(^_^)v

●メニュー


●三瀬バーガー(スタンダード&ベーコン)

見た目は普通ですが、美味しいですよ。
初めての方には、スタンダードをお勧めします。300円は、リーズナブルだと思います。(^。^)

●ホットドッグ

実は、三瀬バーガーは良く食べているので、今回はホットドッグに挑戦しました。
これまた、美味しかったです。(^_^)v

このお店にも、バイク乗りが多く訪れるそうです。お店のおじさんが暇そうだったら、話してみると面白いですよ。(^_^)

なんだかんだで、食べてばかりのツーリングでしたが、とても楽しかったです。\(^o^)/

■ぞろ目、大フィーバー

ツーリングの途中で、大フィーバーしました。\(^o^)/

まだまだですが、これからも楽しくツーリングしましょう!!

角島ツーリング

2009-09-29 00:50:28 | ツーリング
社内SNSにて、「角島ツーリングに行く」との書き込みがありました。

ETCがないので、高速代がネックですが、暇だったので、追撃します!!(^_^)v

9月6日(日)、めかりPAで待ち合わせです。

でも・・・知らないんですね顔(^_^;)ただ、銀のZZR1100という情報だけです。

しばらく待つと、ZZR1100がやってきました。私のガンマの前を素通りしたので、追いかけて声をかけました。
正解でした。\(^o^)/

まだまだ仲間が来るというので、待ち合わせして下関ICに向かいました。

途中、地元TDR250改(別名:変態弐号機)さんも迎撃して角島への道案内です。

●角島大橋です。綺麗でしょう!!



風は強かったのですが、天気が良かったので、海の色が最高です!!

「沖縄です」と言ってもごまかされる人が多いです。(^。^)

角島追撃で、ミッション終了ということで、ZZR1100さん達と、別れてTDR250改さんと一緒に帰途につきました。

途中、マシン交換して乗りましたが、このTDR250改の素晴らしいこと!!
セッティングに3年かけただけあって、エンジンの吹け上がり、車体の安定性は素晴らしいものでした!!

●TDR250改(別名:変態弐号機)


RG500EW-Wも試乗してもらいましたが、RG500EW-W課題が、浮き彫りになりました・・・
ありがとうございました。課題解決に向けてがんばります!!(^_^)v

●PAで休憩中のRG500EW-W


「金網」戻しのために、サイドカウルは外しています。

このPAで、ささっと「金網」を戻して、家まで走行確認しました。

さあ、まだまだがんばるぞ~!!

「草千里09」に行ってきました

2009-09-01 02:04:10 | ツーリング
8月30日(日)

「草千里09」に行ってきました。(^_^)v


 AM2:30 佐賀を出発
 AM4:22 阿蘇パノラマライン入口のローソンに到着

予定(AM5:00)より、早く着きすぎたため、のんびりしていると、数台のバイクと遭遇、お話をする。
唐津から来たW650さん、福岡から来たCBR400Rさん、ありがとうございました。

 AM5:00 4台の仲間が集合

とりあえず、自分の写真を撮ってもらう。

胸のWWマークは、前日にインターネットからマークを探し、お絵かきツールで修正し、アイロンプリントで作成したものです。(^_^;)まずまず成功でした。(^_^)v

そうこうしている間にも、何台ものバイクや、バイク集団が、草千里を目指して上っていくので、焦って出発!!

 AM5:20 草千里ヶ浜駐車場へ出発

既に、100台前後のバイクがいました。AM6:00前なので、受付も準備されていませんでした。


気がつくと、AM6:10を過ぎ、受付が始まっていました。並んでいる頃に、雲の隙間から、御来光を見ることができました。


受付番号119番として、写真撮影をしてもらいました。

写真撮影が終われば、目的達成ですので、後はのんびりです。(*^。^*)

AM7:30頃、他の仲間も、草千里入りし、撮影の順番を待ちます。この後、2時間待ちの地獄になるのです・・・

はた!と気づくと、結構な行列ができていましたので、早速カメラを持って出動です。

並んでいます。とにかく並んでいます。AM8:10を過ぎたところでこの行列です。

草千里は、こんなに穏やかなのに、バイク乗りは、萌え、もとい、燃えていますね。

・撮影後のRG500EW-W

あることをして、調子の良くなったRG500EW-Wです。(内容は、後日・・・)
よく見ると、隊長も写っています・・・

・仲間のバイクと、撮影待ちのバイクたち

RGV-Γは、兄です。(^_^;)その他、仲間のバイクが写っています。

今回の仲間です。


●最後に
「草千里09」のスタッフの皆さん。大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
とても言葉に表せない楽しい思い出を作ることができました。
来年、写真集を見て、また思い出すことになるのでしょう。

”お家に帰るまで「草千里09」です。
そして、写真集が出来るまで「草千里09」。”


いい言葉です。何事もなく、来年、写真集の受け取りに行くことを誓います。(^_^)v

ツーリングに行きました

2009-05-31 23:58:48 | ツーリング
3月に延期になっていたツーリングに行ってきました。

前回は、雨と寒さの天気予報で延期になりました。今回は、どんな天気でも決行するということでしたが、幸いにも、そこそこの天気で何とかなりました。
少し寒かったですけどね。(^_^)

今回の目的地は、角島です。

さくっと書くと、北は岡山、南は熊本までの6県から、下関に集合し、海沿いの漁協の食堂で食事したあと、角島に向かいました。

●本州から見た角島

TVのCMでも使われたことがあるので、知っている方も多いでしょう。

角島は、綺麗な海と、無料の橋で、ドライブ・ツーリングの人気スポットです。
この日は、海が荒れていたので、綺麗な海がわかりにくいですが、天気が良くて海が静かな時は、とても綺麗なエメラルドグリーンの海を見ることができます。

角島からは、秋吉台に向かいました。
今回は、125cc~1300ccの様々なバイク17台が集まりました。この秋吉台では、霧雨で路面が濡れていたので、滑りそうで怖く、コーナーでお地蔵さんになっている間に、皆が見えなくなってしまいました・・・(ToT)/~~~

タイヤがお古で怖いのもありますが、ガンマに慣れていないのが、一番の問題でしょう・・・きっとグラトラBBのほうが速く走れたと思いました。
とりあえず、新品のタイヤにしないと!!

総走行距離約520km 燃費約13km/l(相変わらず・・・)

ツーリング帰りに、我が家に来て2ヶ月が過ぎたRG500EW-Wの、記念のぞろ目を迎えました。\(^o^)/

●ぞろ目、大フィーバー


夜中だったので、携帯カメラのライトが光って見えづらいですが、お許しください。

さあ、これからも、RG500EW-Wといろんなところに行くぞ!!

最後に、
帰りは、年上の先輩ライダー4人と一般道を帰りましたが、とんでもないペースでついていくのが大変でした・・・おかげさまで、高速道路を走ったときよりも、マフラー内が綺麗になりました。(^_^;)

GrassTracker BigBoyでお買い物(*^。^*)

2009-04-18 21:37:00 | ツーリング
今日は、GrassTracker BigBoyで買い物に行きました。

子供の「きなこ揚げパンが食べたい」、嫁さんの「筍(たけのこ)が食べたい」「トマト買ってきて」にこたえて、山の中の「マッちゃん」に買い物に行きました。┐(-。ー;)┌

ただ買い物に行くのはつまらないので、寄り道して行きました。o(^▽^)o

一度登ってみたかった気象観測所がある山に向かいました。
遠くから見ていて、どんなところなのか興味津々でしたし、途中林道でもあれば走ったみたいと思っていたんですよね。

●ここは、気象観測所です。ガメラレーダーではないですが、360度観測できるように球形になっています。

山頂で3台のバイクと出会いました。
CB1300、FTR230、アドレス100
挨拶しようと思ったのですが、よそよそしかったのと、挨拶しても迷惑そうだったので、なんか複雑でした・・・

●写真の左右の山頂に、レーダーが見えます。


●下り道の途中から、林道があったので入ってみましたが、ダートはうまく走れません・・・ただし、どんなロードバイクよりも走りやすいバイクだと思います、GrassTracker BigBoyは。(^。^)

売るのがもったいなくなってきました。
RG500EW-Wでは、林道は難しいですしね。(^_^;)

●さて、本来の目的である「マッちゃん」に到着しました。車が多く、入り口の上下線とも、待ち車がいて、バイクさえ止める場所がなかなかありませんでした。


●これが目的の「筍(たけのこ)」です。一皿200円です。


●だんご汁も、隣のおでんもとても美味しそうです。(*^。^*)


●おねいさんに3皿分タッパーウェアに入れてもらいました。写真も快く引き受けてもらいました。ありがとう!!


早速自宅に帰り、夕食に筍を食べました。

さすがに、大鍋で作った筍の煮物ですね。とても美味しく、嫁さんも大喜びでした。(#^.^#)

もちろん、「きなこ揚げパン」も美味で、子供たちがあっという間に食べてしまいました。

タッパーも買ったことだし、また買出しに行くことがあるでしょう!!

●買い物
筍の煮物:3皿(200円×3=600円)
きなこ揚げパン:2本(100円×2=200円)
トマト:2パック(300円+200円=500円)
合計:1,300円

最後に、
久しぶりに”ピースサイン”を出しましたが、返ってきた確率は3/6(ヘルメットで挨拶も1名)でした。
じつは、出すのも久しぶりなので、返ってこないと出しづらくなり、6回しか出せませんでした・・・反省

昔は、ツーリングといえば”ピースサイン”だったのですが・・・出す人が少ないので、返すことも、出すことも戸惑うのかもしれませんね・・・(~_~;)

それと・・・オイル漏れがやっぱり直っていませんでした。オイルシールを注文しないと。

ツーリングは中止でした・・・(ToT)

2009-03-17 22:48:44 | ツーリング
目標にしてきた3月14日のツーリングでしたが、雨と寒さのため中止となりました・・・

私としては、カッパ着てでも行くつもりでしたが、集団となるとなかなかそうは行きませんでした。

ここで、気持ちを入れ替えて!!!次のツーリングは、RG500EW-Wで参加するぞ!!(^O^)/

で、明日から、教習開始です。

予定では、
3月18日(水):波状路 練習
3月19日(木):第2段階 見きわめ
3月20日(金):卒業検定
です。

久しぶりなので、緊張しています。でも、河川敷でグラトラで、猛練習?をしてきたので、それがどこまで反映できるのかが楽しみです。

がんばります!!

グラトラですが、オイル漏れが発覚!!クラッチのレリーズ付近から漏れています。構成図を見ると、オイルシールの交換で何とかなりそうですが・・・