シフクノサイン

ありふれた時間 ささやかな幸せ 人生まあるく

今日から夏休み♪

2010年08月13日 | 旅スル
北の大地に向けて出発の朝。

フェス前やというのに、地元のライブハウスで
モノブライトのワンマンを見て、ご飯食べて、
帰って、荷造りせなあかんな~と思ってたら
ウトウトしてしまったようで、気づいたら2時前。

なんにも準備してへんかったから、ちょっとあせった^_^;

荷造りもなんとか終え、ネットで会場や北海道の
情報を収集してたら、テンションあがって、こんな時間に…。

仮眠とったら、絶対やばいので、このまま起きて
出発することにしよう。


今年で3回目のライジングサンへいざ♪
楽しみすぎ~♪


夏の風物詩といえば

2007年07月28日 | 旅スル
ひんやり和スイーツ。

明日の選挙事務の準備の帰りに
地元の和菓子屋さんへ寄って
若葉もち、白玉ぜんざい、ずんだ餅を購入。

白玉団子大好き♪ずんだも美味い♪




明日は朝6:20集合、夜は20:00投票終了後の片付けまでという
長丁場なので、今日のうちにいろいろと用事をすます。

夕方、網干一番街商店街の土曜夜店へ。
姫路市内で2番目に古いという片岡家の一部が
公開されていて、お茶席が設けられているらしい。

少し早めに商店街に着いてしまったので、町歩きをする。


なにやら3階建て(?)の珍しい建物が・・


網干陣屋跡(興浜歴史資料館)


船が並ぶ風景・・旅情です


レトロな橋本町商店街の洋館(?)


自宅からほんの数十分のところにある町並みなのに
すっかり旅気分。
なかなか面白い町並みやん。


最後にお目当ての片岡家へ。


元禄15年(1702)建築の片岡家外観


玄関から奥へとつづく土間


床の間の掛け軸、襖にはってある書、ろうそくの灯り、
涼をとるための氷柱と団扇、通りを行き交う人が透けて
みえる格子などなど、とっても雰囲気がある。




先週は本当にろうそくの灯りだけで公開したらしいけど
とても大変だったから、今回はランプと電灯を少しだけ
点けているとのこと。

それでも今の暮らしから考えると、暗い。
江戸時代なんかはもっと暗がりの世界やったんやろな。

暗がりの世界でお茶を点ててはるのを見てるだけで
タイムスリップしたかのような気がするから不思議。
時間の流れも心なしかゆっくりな気分。


お抹茶と和菓子をいただいたあと、土間を少し見学して
片岡家をあとにする。


惚れ惚れするかっこいい梁!


日本の建築って、やっぱりすばらしい。
先人のいい仕事が垣間見えて、すごいなぁって
ドキドキする。




にぎやかに夜店が並ぶお祭りもええけど
こういう昭和の匂いがするこじんまりとした
お祭りもええもんやな。


と、町並みを堪能しすぎていつのまにか21時回ってた・・・。
明日は5時には起きんとあかんのに~。

ブログ書いてる場合じゃない(笑)。
はよ、お風呂入って、寝なきゃ。

明日はどのくらい投票率いくかな~。

いよいよ!

2006年09月25日 | 旅スル
名古屋。
ピロウズとミスチルのツアー初日。


夢みたい。


帰宅途中にFOOL~を聴いて
家帰って916MD聴いて、涙腺ゆるゆる。

なぜピロばっかりかわかんないけど
さわおくんの歌詞が胸にしみる。
感動的な言葉がいっぱい。

明日はあの曲、演ってくれるかな。
は~、楽しみすぎて、苦しい(笑)。

ミスチル、このタイミングでドラマの新曲のこと
発表になるって・・・そりゃライブでやるよね?

「しるし」。
気になるタイトルじゃないか!(さわおくん風)

はよ寝なあかんのに、もーそーで頭混乱して
眠れそうにない(笑)。
風呂入って、頭冷やそ。


ほな、一足お先に、会ってきます♪

八朔のひなまつり

2006年08月26日 | 旅スル


昨日から「ひな遊び」ってイベント開催中につき
職場の友達と室津へ。

夏におひなさん、ってこれはこれで味わいあってええよな~。
個人的には、お飾りの鯛がお気に入り。
地元の子どもらの手作りだそうな。かわいい~。



ぷらぷら歩いてると、古布でオリジナル団扇づくり、
ってお家があったので、体験させてもらうことに。
座敷にも床の間にもいろんなお雛さま♪

好みのハギレを型紙どおりに切って、糊付け。
あとは周りの余分な布を切り落とせば完成。
ついでに簡単なクリップの作り方も教えてもらった。
大人っぽい紫の布選んだけど、ゆかたに合いそう♪



町を歩くと、ひなまつりだからか女性が多い。
途中、賀茂神社ですれ違ったおばちゃんが「室津大好きやねん」
って言うてはるのを聞いて、こういうリピーターをどんどん増やせば
室津はさらに活気のある町になるんちゃーうかなって思った。


お昼になったので、室津をあとにして新舞子へ。
職場のテーブルマナーに参加して、ランチをたらふく。
今日はなんだか盛りだくさんな日やわ。

さてと。
夢人島行きの用意して、姫路駅へ猛ダッシュです♪

2006年、明けました。

2006年01月01日 | 旅スル
カウントダウンの後、護国神社へ初詣。
真正面からお参りするのにすんごい並んでたので
横を抜けて端っこからお賽銭投げてお参り。
新年からこんな適当でええんか!?(笑)
その後、友達の家に行き、就寝。

朝、仕事に向かう友達と別れ、宮島を目指す。

宮島はたぶん小学校の時の家族旅行以来なんで
ほんま久々の上陸。
さすがに元旦なので、初詣客が多かった。

船の上は寒かったけど、天気が良くて
空がきれかったんで、写真撮りまくり(笑)。

お正月やからか、厳島神社で参拝料払うと
しゃもじがもらえた。

子供のころにはわからなかったけど、
さすが世界遺産やね。
すっごい雰囲気があって、いろんな角度が絵になる。

特に屋根の反りがかっこいい!
古都の五重塔とかもそうやけど、日本建築の屋根って
これしかないって形にうまく作られてて、すごく感動する。

昔の人ってすごいね。

神社をあとにして、町並みやらお寺やらとぶらぶら。
土産物屋がある通りをちょっとはずれると
静かで昔の雰囲気が残ってて、いい感じ。

帰りにカキ入りお好み焼きを食べて、宮島を後に。
駅近くのうえのでアナゴ飯を買って帰る。

結局、元旦から食三昧の旅って…
今年1年を占ってるよなぁ。

瀬戸内バルーンフェスティバル

2005年11月19日 | 旅スル
職場の人と一緒に岡山で開かれている
バルーンフェスに。
場所は新しく誕生した瀬戸内市(旧邑久町)。

カイロ貼って、寒さ対策万全にしてきたつもりなのに
さすが吉井川沿い…寒っ。

といいつつ、冷えたビール(笑)と焼ガキをおごってもらい
野外テーブルでパクつく。

夕方5時30分頃からアナウンスにあわせていろんな
熱気球たちがバーナーに点火。
暗闇にいろんな色と形が浮かび上がる。

こんなにたくさんの熱気球を間近で初めて見たけど
すっごくキレイ。
ちょっと感動したな。

気球は上にあがるとほんま風まかせらしい。
自分たちで風をつかんで、方向を決めて行くんやて。

 きっといつか~自由に~ 空も飛べるはず♪

ええな~。
いつか乗ってみたいな。
高所恐怖症でも大丈夫かな?(笑)

あまりに寒いので、あったかいうどんを食べて
帰路へ。

南予の旅

2005年10月29日 | 旅スル
前から見たかった鹿おどりを見に友人と愛媛の宇和島へ。

あいにくの天気やったけど、予定どおりお祭りはされてて
牛鬼&八つ鹿が見れた♪

獅子舞文化圏で育った目には初めて見る鹿おどりの優雅なこと!
ゆったりした不思議な舞いやった。

お昼は名物じゃこ天入りのうどんを。
何年か前、南予を旅した時に、出来たてほやほやのじゃこ天に
ハマって以来、来るたびに必ずほおばってるような。

宇和島でお祭り満喫したあと、宇和・内子の町並みをぶらぶら。
何度来ても内子は好きやなぁ~。

愛媛のみかんをおみやに買って、帰路につく。

ナカケー(笑)

2005年04月17日 | 旅スル
但馬へお花見ドライブ。

温泉町の泰雲寺というとこに
有名なしだれ桜があるらしい。

天気よくてドライブ日和。
途中、おバカなスーパー発見!
何回も但馬に来てるのに…初めて知ったわ(笑)。

桜の写真撮って
麒麟獅子見て
但馬牛食べて帰路へ。

いつも運転してくれる後輩に感謝感謝。
久々のリフレッシュになった。