1979年閉校【伊保内中+戸田中+江刺家中→九戸中】
・コメント
九戸村南部、戸田地区にあった学校。
学区内の小学校数は3校(戸田小、山根小、宇堂口小)と九戸村で最多でした。
学校跡は戸田小学校よりも南で、宇堂口小学校よりの妻の神地区にあります。北にある山根小学区の人たちは遠くなって大変だったことでしょう。
跡地には崩壊しながらも校舎が残っていましたが、訪問後(2020年ころ)にすべて解体されました。
訪問時もほぼ崩壊しており、玄関と体育館側の2教室、半分になった特別教室棟のみが残っていた状況です。
往時は木造平屋で長大な一線校舎だったそうです。
しっかりとした造りの車寄せを持つ玄関は気品があり、個人的なお気に入りポイントです。
閉校後は工場に転用されていましたが2000年代後半には撤退したようです。
体育館は校舎左手にありました。
2000年あたりまでは工場がまだ稼働しており、体育館も残されていたそうです。
校庭は広々したものでしたが、残土置き場となっています。
この学校は祖母の出身校であり、いろいろと思い出を聞かせてもらっていました。
印象に残っているのは、当時バレーボール部で外でネットを張って活動していたという話です(体育館あるのに…)。
現代ではあまり考えられませんね。

正面玄関

横から見ると…

校舎残存部分

崩壊部分

崩壊部分2

特別教室棟

往時の校舎(たしか祖母の卒アルから拝借)
・コメント
九戸村南部、戸田地区にあった学校。
学区内の小学校数は3校(戸田小、山根小、宇堂口小)と九戸村で最多でした。
学校跡は戸田小学校よりも南で、宇堂口小学校よりの妻の神地区にあります。北にある山根小学区の人たちは遠くなって大変だったことでしょう。
跡地には崩壊しながらも校舎が残っていましたが、訪問後(2020年ころ)にすべて解体されました。
訪問時もほぼ崩壊しており、玄関と体育館側の2教室、半分になった特別教室棟のみが残っていた状況です。
往時は木造平屋で長大な一線校舎だったそうです。
しっかりとした造りの車寄せを持つ玄関は気品があり、個人的なお気に入りポイントです。
閉校後は工場に転用されていましたが2000年代後半には撤退したようです。
体育館は校舎左手にありました。
2000年あたりまでは工場がまだ稼働しており、体育館も残されていたそうです。
校庭は広々したものでしたが、残土置き場となっています。
この学校は祖母の出身校であり、いろいろと思い出を聞かせてもらっていました。
印象に残っているのは、当時バレーボール部で外でネットを張って活動していたという話です(体育館あるのに…)。
現代ではあまり考えられませんね。

正面玄関

横から見ると…

校舎残存部分

崩壊部分

崩壊部分2

特別教室棟

往時の校舎(たしか祖母の卒アルから拝借)