ペットの部屋 &なんだろな~

ペット大好き
旅行~食べる事大好きです。
遊びに来てね♪

OLの7割「なくなって」バレンタインデー

2006-02-13 19:41:22 | ニュース

OLの7割「なくなって」 バレンタインデー調査

 「チョコレート受け渡しの習慣なんかなくなればいい」というOLは70%。

サラリーマンも50%がそう感じていることが、インターネットで情報提供を手掛けるアイブリッジ(大阪市)が実施したバレンタインデーに関するアンケートで分かった。
 同社のモニター会員のうち、企業に勤務する20-30代の独身男女各300人がネット上で回答した。

 

女性は47%が「数日前から」

26%が「1週間以上前から」贈り物を用意

義理チョコの理由は「コミュニケーションの手段」(42%)

「毎年の恒例」(40%)などだった。 (共同通信より)

おもしろい調査です~仕事上やむなく義理チョコ送っている人が多いんですね。

中にはバレンタインデーを利用して高い物買わせる女性もいますが

くれぐれも男性方、見極めてくださいね。

いつから始まったのか?チョコレート会社が儲けることは確かです。

私もそれに乗っかって義理チョコ3個(主人と息子2人)

まぁ~私が食べたいチョコ買ってきますが、

息子が高校生の時、息子の彼女が主人にチョコレートくれました。

あの時の嬉しそうな顔 

それから私にもホワイトデーのお返しがあるようになりました。

やっぱり若い女の子の力はすごいです。 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「トリノ五輪」のフリースタ... | トップ | あぁ~又よけいな事を・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
考えものです。 (mimi)
2006-02-13 22:49:22
本来、バレンタインデーは好きな人にチョコを贈る(告白)するということだったはず。

義理チョコは・・・なくしてもいいとおもいます。

ご主人と息子さんに深い愛情が届きますよ!
チョコ♪ (kiniroakio)
2006-02-14 18:22:57
うちの旦那の職場も去年から義理チョコやめたようです。なんせ女性が、2,3人しかいないようなので・・・ なので私は寂しく『小枝』をポリポリしています。

義理チョコ (nan)
2006-02-14 18:31:28
 義理チョコ貰いました。孫からのはギリギリチョコでしょうがやはり嬉しい。国産ですが小樽のLeTAOはいつも贈ってくれる女性(怪しくはありません)からの高級品です。

 贈る側の女性陣からは「止めたら」の声が聞こえて来ますが、貰った方でも内緒ですが有難た迷惑の感なきにしも非ずです。

 ホワイトデーを忘れたら大変です。
いいですね (ころ)
2006-02-14 22:27:51
ご主人と息子さんですか。

いいですね。最近我が家はなしですよ。
楽しいですね♪ (おとぼけ)
2006-02-15 07:47:29
ホワイトデーが楽しみですね♪

羨ましい!

私も息子がいたら、息子が貰えなかったら寂しいだろうと用意すると思います。

親子に用意するなら、機を使いませんね

ホワイトデー楽しみですね♪
バレンタインとは・・ (夢子)
2006-02-16 14:01:42
全然無縁になりました。 好きな人はいるのですが、 事情があって、あげることができず、義理もなしなので、 全然無縁です。

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事