北鎌倉を夫と二人そぞろ歩き・・・
ここには禅寺が並んでいます。建長寺、円覚寺、明月院、浄智寺、そして東慶寺
この木は建長寺の柏槇(びゃくしん)の古木です。樹齢760年のものもあります。
禅とは・・・「ほっとする禅語70」一冊を読んだくらいの知識でしたが、
この古木ほど禅寺にふさわしいものがあるでしょうか?
禅のなんたるかをものがたっている様な気がしてなりません。


右上は市指定天然記念物コウヤマキです。

古木の根元には牡丹の花。
拈華微笑(ねんげみしょう)
百の言葉を尽くしても伝わらない事もある。
これだけで伝わることもあるそうな・・・
拈華とは花を手でつまむことだそうです。
さしずめ、拈写微笑ですか?
ここには禅寺が並んでいます。建長寺、円覚寺、明月院、浄智寺、そして東慶寺
この木は建長寺の柏槇(びゃくしん)の古木です。樹齢760年のものもあります。
禅とは・・・「ほっとする禅語70」一冊を読んだくらいの知識でしたが、
この古木ほど禅寺にふさわしいものがあるでしょうか?
禅のなんたるかをものがたっている様な気がしてなりません。




右上は市指定天然記念物コウヤマキです。

古木の根元には牡丹の花。
拈華微笑(ねんげみしょう)
百の言葉を尽くしても伝わらない事もある。
これだけで伝わることもあるそうな・・・
拈華とは花を手でつまむことだそうです。
さしずめ、拈写微笑ですか?
![]() | ほっとする禅語70渡会 正純,石飛 博光二玄社このアイテムの詳細を見る |
東京で桜の開花宣言があった翌日、一分咲きの大岡山の東工大の桜並木を抜けて・・・
満開の桜も美しいですが、大きくふくらんだ蕾と一房の咲いたばかりの桜も
いち早く春の訪れを感じさせてくれて心浮き立ちます。
大岡山駅近くのドイツパンのhimmel(ヒンメル)でブルーベリーのシュトイゼルクーヘンを一切れ購入。

目黒線に乗って多摩川台公園に行きました。
東横線多摩川駅で降りて駅のコンビニで飲み物を買います。
sakura mistというお花見にピッタリの飲み物を発見!
これはなかなかおいしい・・・です。
多摩川を背にまるでモナリザのように撮影。
半分飲んだ後なのですが・・
多摩川台公園から多摩川を見下ろし、遥か古代の豪族の暮らしに思いをはせる・・・・
ここは古墳群があり資料館もあります。
両側からのびる樹は桜の蕾です。
満開ならさぞ美しいことでしょう。
満開の桜も美しいですが、大きくふくらんだ蕾と一房の咲いたばかりの桜も
いち早く春の訪れを感じさせてくれて心浮き立ちます。


大岡山駅近くのドイツパンのhimmel(ヒンメル)でブルーベリーのシュトイゼルクーヘンを一切れ購入。


目黒線に乗って多摩川台公園に行きました。
東横線多摩川駅で降りて駅のコンビニで飲み物を買います。
sakura mistというお花見にピッタリの飲み物を発見!

多摩川を背にまるでモナリザのように撮影。
半分飲んだ後なのですが・・


多摩川台公園から多摩川を見下ろし、遥か古代の豪族の暮らしに思いをはせる・・・・
ここは古墳群があり資料館もあります。
両側からのびる樹は桜の蕾です。
満開ならさぞ美しいことでしょう。