見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

鬼こそ

2017年02月14日 | 日記
毎年2月11日に、このお寺では「鬼こそ」という厄除けを祈願する節分行事が行われます。
兵庫県山南町の「常勝寺」というお寺です。



体をひもで縛られた鬼は、病・水・火・風の4つの災厄を表してるそうです。
ユーモラスな顔と歩き方が面白かったです。
大勢の人が周りにいて、全体を撮ることは難しいです。


見物の人を入れないように望遠を使ったのですが、4人の鬼がそろったところが撮れなかったのは残念です。



家内安全・無病息災を願って、般若心経のお経を大きな声で30分ほど読み上げます。
読経の最中だけ、雪がすごく降りましたが、鬼の出番の頃には止みました。





この階段を上がらねばなりません。365段あるそうです。
結構きつかったです。

初めて見ましたが、赤と緑の鮮やかな鬼もよかったですし、なかなか楽しい行事だと思いました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロウバイ | トップ | 動物園(姫路) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは面白いですね! (bratt)
2017-02-18 17:29:16
兵庫県のお寺でこんな行事があるとは知りませんでした。
私も行ってみたいです^^
面白いですよ (ピョンピョン)
2017-02-18 22:22:52
コメント、ありがとうございます。

「豆まき」での鬼はいろいろありますが、ここの鬼はユーモラスです。
そんなに大きなお寺ではありませんが、たくさんの人が来ています。
階段が長いので、雪だったら上がれないかもしれません。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事