ここは2度目の訪問です。
最初コウノトリを見たときは、ツルだと思いました。
それくらいよく似てます。
でも違いがありました。
ツルはツル目でコウノトリはコウノトリ目に分けられて、サギやトキの仲間になるそうです。
そういわれたらこの公園でも、サギと一緒に生活してるのがわかります。

公園の中で、サギが飼われてるかのように一緒にいました。

ツルとコウノトリは指の付き方が違います。
コウノトリは木に止まれるけど、ツルは止まれません。
それとツルは鳴くけど、コウノトリは鳴けないので嘴を鳴らします。(クラッタリングというそうです)
この日も嘴を“カタカタ”鳴らしていました。

サギがコウノトリ用の魚のエサを、当たり前の顔で悠々と啄ばんでいます。

この2羽はカップルのようです。
ずっと寄り添っていて、時々羽づくろいをするかのように、嘴でつついています。

もう少ししたら、こんなふうに巣作りをするのかもしれません。

幸せを運ぶといわれる「コウノトリ」にちなんで、こんなポストがありました。
最初コウノトリを見たときは、ツルだと思いました。
それくらいよく似てます。
でも違いがありました。
ツルはツル目でコウノトリはコウノトリ目に分けられて、サギやトキの仲間になるそうです。
そういわれたらこの公園でも、サギと一緒に生活してるのがわかります。

公園の中で、サギが飼われてるかのように一緒にいました。

ツルとコウノトリは指の付き方が違います。
コウノトリは木に止まれるけど、ツルは止まれません。
それとツルは鳴くけど、コウノトリは鳴けないので嘴を鳴らします。(クラッタリングというそうです)
この日も嘴を“カタカタ”鳴らしていました。

サギがコウノトリ用の魚のエサを、当たり前の顔で悠々と啄ばんでいます。

この2羽はカップルのようです。
ずっと寄り添っていて、時々羽づくろいをするかのように、嘴でつついています。


もう少ししたら、こんなふうに巣作りをするのかもしれません。

幸せを運ぶといわれる「コウノトリ」にちなんで、こんなポストがありました。
ここいいですね!
何気に紛れているサギもナイス
ぜひいちど行ってみたいと思います
コウノトリって、目が怖いですよ。
目玉の周りが赤くなってるのがわかりますか?
歌舞伎の化粧の隈取りのような感じです。
もっと可愛い顔を想像してたのですが、かわいくなかったです・・・