見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

彼岸花の賢さ

2015年09月27日 | 日記
今年も彼岸の入りの頃には、きっちり彼岸花が咲きました。
不思議なんですが、お彼岸の頃に毎年満開になります。
「葉見ず花見ず」ともいう彼岸花には、人間社会に付きまとう競争を避けるヒントがあるようです。

彼岸花は、花が終わった後の冬に、葉を出して育ちます。
あえて冬に生い茂ることで、太陽は弱いけれどほかの植物との生育場所を争わず
光合成ができるのだそうです。




ひとかたまりになって、こんなに鮮やかな色の花を咲かせる植物はほかにあるでしょうか。


稲刈りの終わった畦に一際目立って咲いています。




花屋さんに並ぶ花ではないけれど、毎年この赤に会いたくて写真を撮りに行きます。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツマグロヒョウモン(幼虫) | トップ | 夕陽 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (大地)
2015-09-28 08:46:33
goo のリアルタイムアクセス解析であなたのブログにたどり着きました。
「自然を撮る」を書いている大地と申します。
勝手ながら読者登録をさせていただきました。
なんとなく記事の方向が私に似ているような気がしますね。
今後ともよろしくお願いします。
読者登録 ありがとうございました (ジージ)
2015-09-29 05:03:56
おや、大地さんもいらっしゃっているのですね。
僕も同じようにリアルタイムアクセス解析であなたのブログにたどり着きました。
ドイツ花便りを書いているジージと申します。

ヒガンバナはドイツにないんですよ。
だからブログでヒガンバナを見るとうらやましくなります。
今後ともよろしくお願いします。
大地さんとジージさんへ (ピョンピョン)
2015-09-29 08:28:21
このブログの管理人のピョンピョンです。大地さんとジージさんはお仲間でしたか?偶然ですか?ご縁ですね。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事