見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

曼珠沙華(ハミズハナミズ)

2020年10月02日 | 日記
彼岸花にはいくつかの呼び名があります。
曼珠沙華と書くと、なんとなく仏教に関係あるように思えます。


彼岸花といえば、真っ赤な花というイメージでした。






今は黄色や白色もあり、まだ白と赤の混ざったようなのもあります。



村おこしで、田んぼのあぜにたくさん植えています。
こんなにたくさんの、白や黄色の彼岸花を見たのは初めてです。



こどもの頃は、彼岸花には毒があると言われ触れませんでした。
今は、わざわざ彼岸花の写真を撮りに行くようになりました。

ハミズハナミズ(花のある時に葉はなく、葉のある時に花はない)
花は葉を見ず、葉は花を見ずということから付いた「ハミズハナミズ」という名前。
私はこの名前が好きです。
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズメバチの巣が・・・ | トップ | 一番好きな季節 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も見に行きました! (ケイト)
2020-10-05 11:37:42
ピョンちゃん、

 やっと過ごしやすくなりましたね。
私も見ました、赤、白、黄色、オレンジ色、ピンクがかった白など新種?がありましたね。
 一面に真っ赤に咲いた景色が好きです。葉がないから突然現れるんですよね。
赤という色にはやはり強い力があるなあと感じます。
仏教的な華ですね。かんざしのようでもあり華やかで好きです。
暑さから解放されてほっとする時季でもありますね。
ケイト様 (ピョンピョン)
2020-10-05 19:52:40
今年は彼岸花の咲くのが、1週間ほど遅かったように思います。
毎年、お彼岸の頃にきっちり咲く花でしたが、なぜかことしは彼岸過ぎて、満開になりました。
彼岸花もいろんな色が見られるようになりましたが、私はやっぱり真っ赤な彼岸花が好きですね。

赤には、確かに人を引き付ける力がありますね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事