goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

2月17日

2011年02月17日 | 日記

 

高松市の7:30現在の気温は5.6度。天気は朝4時過ぎには雨が降っていた。6時頃は曇り空で10時頃より晴れとなった。

しかし、夕方には曇りとなり17:20頃より雨が降り始めた。おまけに向かい風の強風が吹きはじめた。

 

朝の光景

 


-4度にはならず。

2011年02月16日 | 日記

きょうの高松市の天気は晴れで

朝はかなり冷え込んで真っ白な霜が降りていたが、7:30現在の高松市の気温は-0.5度。

今日の高松市の最高気温は9.9度で最低気温は予想された-4.0度には及ばず、-1.0度でした。

  

今朝の光景

  

 

  

まちの光景(お昼頃)

 

  

今日の夕景 

  

 

 


積雪の翌日

2011年02月15日 | 日記

今日は、くもりのち7時頃より晴れ

高松市の朝7時半現在の気温は、1.7度でした。最高気温は、8.3度で最低気温は0.8度でした。

 

 

今朝の空

 

雪景色の屋島

 

雪景色の屋島

 

五剣山

 

 

夜に愛媛と香川に低温注意報が出された。予報によると高松市の明朝の最低気温は-4度とのこと。


3度目の積雪

2011年02月14日 | 日記

6:50松山市駅発の高速バスで高松市に戻ってくる。

松山市では6:30頃から雨。高速バスが、川内ICバス停に近づいてくると雨が雪に変わってきた。

高速バスが、川内バス停に着くと雪が舞っており、周辺がうっすらと白くなっている。再び、バスが高速道路に乗り入れて先に進むと新桜三里辺りでは、すでに積雪し始めていた。新桜三里を過ぎた旧丹原町辺りまでは、うっすらと積雪していた。

   

高速道路 新桜三里付近

通行止めも時間の問題の降雪状態

高松市辺りまでは雪が舞っていたが、府中湖PA辺りから道路の路側に金曜日と土曜日に降った雪の名残があった。

高松市では、みぞれ交じりの雨だったが10時半頃から雪に変わり、本格的に降り始めた。

 

夕方の 国道11号 大渋滞中 歩道はこんな状況でした。

 

 

 

ちなみに高松の最高気温は、平年を7・1度下回る2・7度までしか上がらず、この冬一番の寒さとなった。

その影響で四国電力の発表では14日、香川県内の1時間当たりの最大電力(平均使用電力)が冬季として過去最高を更新したとのこと。

 


2月13日

2011年02月13日 | 日記

きょうの松山市は、晴れでした。最高気温は7.8度で最低気温は-1.8度でした。

この3連休は、寒波の影響で高速道路の通行止めが予想されていたので14日(月)の始発(6時50分)の高速バスで高松市に戻ろうと計画しています。で、今日は晴れでいい天気だったので問題はないと思っていたら、明日(14日)の天気予報では午前0時から午前9時頃まで雪でその後は雨の天気予報となっています。無事に高速バスが運行されて高松市に戻れるか、少々不安です。

 

今日の夕景

お知らせ。来週は経費削減のため、松山市の自宅には帰れませんので、2月25日頃に2週間分を更新いたします。 


大荒れの天候

2011年02月12日 | 日記

きょうの松山市は、昨晩から暴風雪・波浪警報が発令されていましたが、積雪は全く無しでしたが、午前中に最大風速20m程度の強風が吹き荒れました。午後からは雲の切れ間から青空が見えて時折日差しもありました。松山市や砥部町の一部では、この強風で電線が切れて約2,000戸が停電となったそうです。四国内の高速道路も雪の影響で通行止めとなっていました。

ちなみに高松市では昨日は25年ぶりに積雪を記録したそうで今朝も数センチの積雪だったそうです。

夕方の空

この後、再び黒い雲が空を覆い、午後6時頃にアラレが20分ほど降り、夜には低温注意報が出されました。


きょうの椿まつり

2011年02月11日 | 祭・イベント

今日の松山市は、曇り時々晴れでした。朝、周辺の山々は薄っすら雪化粧で夕方ころまで四国の高速道路網は雪で通行止めでした。

さて午後に自転車で椿まつりに行ってきました。

 

参道は 大混雑で 参拝の混雑規制が行われていました。

  

行列を区切って警察が誘導しています。

  

延々と列に並んで やっと参拝できました。

 

境内ではあまり椿の花を見かけません。

 

廻廊にて

  

境内の光景

 

 

参道の光景

 

 

  

お面の中で 「夢色パティシエール」(日本テレビ系で日曜の朝に放送されていましたが、先日終了しました。)の天野いちごのお面 帽子をかぶっているので縦長のために かぶると帽子の部分に目が来るのでその部分に見えるように穴が開いています。 

ちなみにドラえもんは、こんな感じ  他のキャラクターは、目部分から見えるようになっていました。

  

参道にある 四国電力柱やNTT柱には風船が絡まっています。 各事業者の皆様、週明けの保守作業ご苦労様です。

 

  


夜の椿まつり

2011年02月10日 | 祭・イベント

今日は、いつもの時間の高速バスは、20時過ぎに松山ICを降りたが、国道33号の信号で青信号を3回ほど待って、やっと松山インター口のバス停に到着。いつもは松山市駅で降りて、伊予鉄の郡中線に乗り込むが、今日はこのバス停で降りて椿まつりに行ってみた。

 

国道33号の表参道側から古川のサニーマート辺りまで歩いてみた。

  

大きめのカバンを肩から下げているので何も買わなかったが、かなり混雑していた。

 

神社の鳥居が見えてきました。

 

かなり混雑しています。雨がポツリポツリと降り始めたので 参拝は明日ということで そのまま 古川方向に歩いて サニーマート近くで家族に車で迎えに来てもらいました。その後、雨が結構降り始めました。

 


常盤稲荷神社と曲がった電柱と

2011年02月09日 | 散策

きょうの高松市は、曇りのち晴れ。朝7:30現在の気温は7.3度でした。

以前から夜に高速バスを降りて瓦町駅方向に歩いているとコイン駐車場の裏に赤い鳥居が見えていたのが気になっていましたが、そこが路地にある常盤稲荷神社と分かったので自転車で行ってみました。

路地を進むと右側に赤い鳥居があります。

 

常磐稲荷神社です。 ビルの谷間にあります。

  

ついでに 丸亀町の路地をうろうろしていると

 

史跡 大井戸 というのがありました。

 

高松藩の江戸時代初期の水道遺構だそうです。 大井戸は大井戸水神社の境内にあります。

    

                          周辺の様子

 

さらにウロウロしていると 曲がった電柱発見

ことでん志度線 この辺りに昔、出晴駅があったそうです。

  

今日の夕景

    

  

  

 


久しぶりの雨

2011年02月08日 | 日記

今日の高松市は、晴れで15時頃よりくもりで17時前から雨。

ニュースによれば、高松市で1ミリ以上の雨が観測されたのは、12月30日以来の40日ぶりだとか。1月の降水量は1.5ミリだったそうです。

日の出前の光景

太陽の上に 何となく光環が見える