平成23年7月27日(水)
今日の高松市は、早朝は曇りでのち晴れでした。
高松市の最高気温は 31.6度で最低気温は 25.4度でした。ちなみに松山市は33.6度だったそうです。
午前2時50分 近くの踏切の音が鳴っていたのであわてて起きて撮影 保守車両(左の光跡)が通過するところでした。
今日のことでん 琴平線
夜の ことでん 志度線 屋島駅 駅舎の窓が いつもと雰囲気が違うと思ったら
窓がアートになっています。
これは、ことでん100周年記念・高松市派遣芸術士企画の「コトデン×コドモテン」です。ことでん100周年を記念し、保育所の子供たちと芸術士との関わりから生まれた作品を駅舎を使って展示しています。
高松市では全国で初めて、芸術士(アーティスト)を保育所に継続的に派遣する活動をしているそうで、普段の保育所での芸術活動の中から生まれた作品や その活動の様子を ことでん各線の13の駅に7月31日まで展示しています。また、期間中に13駅をめぐるスタンプラリーも実施しているそうです。
秋田県の放射性セシウム汚染腐葉土ですが、販売していたのは新潟県に本社のある「コメリ」の秋田県の店舗ですが、この腐葉土がすでに秋田県内でも約2万袋販売されてしまっているそうです。(秋田県内系列店35店舗 30リットル袋詰め8,866袋、14リットル袋詰め1万1,213袋を販売したらしい。)秋田県以外にも青森県、岩手県、宮城県の3県の店舗(計110店)で問題となっている腐葉土を販売したそうです。で家庭菜園等で更なる被害の拡大が懸念されます。
栃木県の発表では、この腐葉土を製造販売した業者が保管していた腐葉土からも、1キログラム当たり1万700ベクレルのセシウムを検出。また、原料として福島第1原発事故後に栃木県北部で集めた落ち葉からも、同7万2千ベクレルのセシウムを検出しているそうです。
落ち葉等まで放射性物質で汚染されている現状では、東日本では既に収穫されたものや今後収穫されるキノコ類や山野草のワラビやゼンマイにタラの芽・つくしなども汚染されている恐れがでてきました。