今日の松山市は、晴れ 最高気温14.5度・最低気温は、5.8度でした。
夕方、夕日でも撮影と思っていましたが、西の空の地平線付近には雲があったので断念。
生協に行く妻の車に同乗してプリンターのインクを買いに出かけたついでに 松山市の朝生田町の三嶋神社を散策。以前から松山南環状線沿いにあるいつも気になる赤い鳥居の神社が三嶋神社です。
赤い鳥居をくぐって細い参道を進むと社殿があります。 社殿は建て替えられたようで新しくきれいです。
神社の縁起は、今から約1,200年前に河野氏の命で大三島の大山祗神社を勧請してこの地に祀ったとのことで和霊神社と稲荷神社も合祀しているので鳥居が赤色らしい。
写真は、ダイキの店頭で売っていた 松山市用の正月飾り
さて、その近くのホームセンター ダイキナーサリーで キヤノンのプリンターのインクカートリッジを購入。万引き防止対策なのか売り場に置かれている商品のカードを持ってサービスカウンターに行って 商品を受け取り レジで支払う方式なのだが、 色んなの種類のカードが混在して置かれているので買おうとしている5色マルチパックのカードがなかなか見つからなかった。 その後、サービスカウンターに行くと結構混雑していたので待っていると 通りすがりの他の店員さんが、「お客様。お声かけは お済ですか」と声をかけてくれたのでカードを渡してお願いしてインクカートリッジを奥から持ってきてもらった。さすが、ダイキ。接客態度がとても良いと感心した。
ところで高松市でのこと。火曜日の昼休みに職場の近くの高松サティの家電売り場でインクカートリッジを買おうとして見本の箱を持って、レジ前で待ったが、レジには50代後半の女性の店員が1名だけいたが、家電を購入した客の相手をしていたのでしばらくレジ前で待ったが、時々レジのところに来るが、こちらをちらりと見るが声もかけずに16万円とかレジ打ちしていて「4千円ほどのインクカートリッジセットの客なんか、ふん」てないやな感じでこちらを完全無視。しばらくするともう一人の同じくらいの年齢の女性店員が戻ってきたが、ずっと待っているこちらを無視してあとから来た客の応対をし始めた。ふと時計を見ると10分も経っていて12時50分位だったので購入を諦めて帰った。ということでサティは、さすが経営再建状態になるだけの最低レベルの会社ということを実感した。ちなみにこの高松サティも閉店間近と この数年来ずっと言われ続けてるのだが‥。