goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

曇り空に一瞬の虹色

2015年06月14日 | 大気光学現象

2015年(平成27年)6月14日(日曜日)

松山市のきょうの天気は、朝から夕方までどんよりとした曇り空で時々は薄日も
射しましたが、晴れにはなりませんでした。

 15:25 曇り空を飛行中の日本航空株式会社の航空機

 

午後5時過ぎに空が明るくなってきたので外に出ると雲間に青空が、
見えていたので午後5時半頃に出発のANAとJAL機でもと庭で
ゴソゴソしていてふと頭上を見上げると

 17:07 見つけた時はもっと鮮やかでしたが、 環天頂アークのようです。
カメラで撮影した時には薄くなってしまいましたが、
一瞬の虹色の輝きはきれいでした。

 19:18 東の空 青空が広がってきたようで残り雲に夕照

 

 

 


晴れの土曜日の空には

2015年06月06日 | 大気光学現象

平成27年6月6日(土曜日) (A面 きょうの空)

きょうの松山市は、青空のきれいな晴れで空には巻雲や高積雲が
西から東に流れ、下層の積雲とかは東から西に流れてゆきました。

最低気温は、14.8度で最高気温は25.2度で風があって朝夕は、
肌寒い感じでした。

 

 8:15 ANA伊丹行き

 8:58 巻雲に飛行機雲の影

 9:42 虹色飛行機雲を描いたのはANA244便 JA755A 福岡-羽田
 この手前で飛行機雲が途切れ、再び描き始めた飛行機雲が虹色となりました。

 

 

きょうの空も巻雲に高積雲に積雲等が青空に広がりきれいでした。

 12:31

 12:38

 13:54 左下にトンボの姿

写っていたのは、庭の枝に止まっていた このトンボ
時々飛び立って獲物を探し求めていました。

  

 緑 と 青空 を背景に撮影

  

 17:28 飛行機雲の変化した巻雲 広角側
 通過中のANA ボーイング787が小さく真ん中に見えます。

 

 

    

18:41 伊予市上空を行くのは ANA ポケモンジェット      拡大画像

 


土曜日の虹色飛行機雲とか

2015年05月30日 | 大気光学現象

平成27年5月30日(土曜日)

きょうの松山市は、早朝には青空に巻雲、東の空には高積雲という
定番のお天気の下り坂の空模様でした。
時々は快晴状態で時々は、濃密な高積雲が一面に広がり曇りという状況。

午前11時頃から曇り空となり、昼前から時々雨、気象庁のレーダーを見ると、
すでに九州方面から弱い降雨域が、四国に近づいていました。

天気予報では、午後に曇りで夜に雨となっていましたが、午後も弱い雨が時々
降っていますが、雲は薄くて空は明るく、太陽が時々うす雲越しに見えています。
夕方頃にはどんよりとした曇り空となって雨が夜も降り続いています。

松山地方気象台の観測では、松山市の最低気温は、20.0度で最高気温は、
晴れていた午前11時半頃29.0度でしたが、午後は小雨が降って時々薄日
が射すので体感的に蒸し暑く感じます。

 今朝は、午前5時過ぎに起床。外を見ると巻雲が薄いピンク色に
染まっていたのであわてて撮影したが、色はすっかり褪せていた。

そして午前6時過ぎに燃えるごみを捨てて、ずっと空を眺めていました。

  

 5:54 東の空に部分的に蜂の巣状になった波状の高積雲が見えました。

  

 8:11 頭上を通過してくれたのは ANA 1632便 
 伊丹行き JA67AN

  

 8:28 ジェットスター・ジャパン JA04JJ            高積雲と巻雲か巻層雲の間の小さい点が JA04JJ

そして、きょうの虹色飛行機雲を描いてくださったのが ANA JA755A  福岡空港発羽田行き

  

 8:39 西の空から長い飛行機雲を描いてやってきた 

  でも 頭上で飛行機雲が消失

 再び、飛行機雲を描き始めて太陽に近づいた一瞬 虹色を描きましたが
 狭い我が家の庭から見上げた狭い空ですので周辺の家々に阻まれてこの1枚のみとなりました。

 8:41 左端が、虹色飛行機雲となった飛行機雲です。

  

 8:52 別の飛行機雲の影が、高積雲に描かれていました。

 9:30

 9:53 JAL JA333J

 10:02 ANA JA824A     

 


雨上がりの空の巻雲と虹色飛行機雲

2015年05月19日 | 大気光学現象

平成27年5月19日(火曜日)

きょうの松山市は、早朝まで昨夜の雨が降り続いていました。
その後は曇り空で午前9時半頃より西の空から青空が広がり晴れ。

きょうは、空に色々な形の巻雲が広がり、とてもきれいな空でした。

最低気温は、18.7度で最高気温は26.2度で夏のような日射しと暑さでの一日。

 12:41 香川県豊浜にて

 きょうは午前10時頃から香川県境の四国中央市にて
 仕事でずっと外 おかげで合間に巻雲広がるきれいな空を堪能。

 

 15:16 きょうは雨上がりなので上空にも水蒸気が多いようで
 飛行機雲も大きく広がっていました。

 そういう状況なので太陽近くの描かれてゆく飛行機雲が虹色を帯びているのを何度か
 見かけていましたが、ちょっと休憩中に運良くいちばんきれいな虹色に巡り合いました。

 飛行機雲を描いているのはジャンボジェットのようなエンジン4つの機体

松山に帰り着いた午後5時半頃には空一面に広がった 空が一面海に見えた日 状態の巻雲も
すっかり少なくなっていました。

 17:47

 18:01

飛行機雲も西側の空の一部に描かれた後は、途切れ途切れで 
やがては描かれなくなりました。

そして途切れ途切れや短く引かれた飛行機雲は、巻雲となり
夕方の空をさびしく流れてゆきました。

 

 


きょうのハロ

2015年05月14日 | 大気光学現象

2015年(平成27年)5月14日(木曜日)

松山市のきょうの天気は、朝は雲の多い晴れで午前9時頃より曇りで遠くで雷の音。
そして9時半頃から雷雨で1時間ほどで止んで昼前には晴れてきましたが、
濃い巻層雲で薄曇り状態で時々クッキリとしたハロが、太陽の周りに見られました。

そして午後4時頃から曇り空となり、夜にわか雨。

最低気温は、14.6度で最高気温は24.8度でした。

 7:51 JAL JA332J

 12:06 お昼の空 濃い巻層雲が空を覆っています。微かにハロも

 12:32 ハロが鮮やかに

 12:54

 

 17:36 夕方は曇り空 ANA JA821A

 

 


初夏の空の環水平アーク

2015年05月06日 | 大気光学現象

2015年(平成27年)5月6日(水曜日) 立夏

毎水曜日の朝は、燃えるゴミの日ということで、家族の寝静まる朝の
午前6時10分頃にゴミ袋提げて外に出ると

晴れた青空に巻層雲と少々の巻雲のきれいな空。東の空の太陽の
近くには消え残った飛行機雲が広がり、巻層雲に影を描いていました。

巻層雲も時々濃くなったり、流れて青空となったりで太陽に周りに
微かにハロも現れ、午前中に環天頂アークを期待しましたが、見えず。

で午後は、巻層雲が濃くなり午後4時前にはすっかり曇り空で気象庁の
レーダーを見ると小規模な散らばった降雨域が接近中でしたが降雨は無し。

  6:18 きれいな巻層雲と巻雲の空

 7:48 空には、何本もの消え残った飛行機雲

 7:50 JAL 430便 羽田行き JA333J ボーイング737-800

 

 7:52 ANA 582便 羽田行き JA810A ボーイング787-8

 9:23 飛行機雲 続々と発生中

 9:50 太陽の周りに微かなハロ

昼過ぎにふと南の空の下のほうに微かに虹色。すぐに薄れて消えましたが、
雲が流れて青空に巻雲とかが一部あるような状況となったので

 12:37

 近くのスーパーの駐車場まで筋肉痛の体を引きずり、行ってみたら
 今度はだんだんと鮮やかになってゆく環水平アークの再登場。

周りの人の不審者扱いの視線に耐えて10分ほど撮影しました。

 12:42 

 12:43

 太陽との位置関係はこんな感じ

 

 

 しばらくして消えました。

 

台風6号(ノウル:夕焼けの意味(北朝鮮))がフィリピンの東でウロウロしていますが、
要注意の台風とのことです。

気象庁の予測では9日15時にフィリピンの東にあって、非常に強い勢力の
中心気圧 925hPa 中心付近の最大風速 50m/s(95kt)最大瞬間風速 70m/s(135kt)
だそうですが、日本の南にある前線を刺激して大雨になる可能性もあり、
最悪の場合は、北上して日本列島に接近する恐れもあるそうです。

 


きょうのハロとか

2015年04月24日 | 大気光学現象

平成27年4月24日(金曜日)

きょうの松山市は、霞んだ空の晴れで昼頃には巻層雲が濃くなって太陽の周りにハロ、
その下に微かな環水平アーク。

そして午後には、きのうと同じように巻層雲が濃くなって夕方頃には曇り状態となりました。

最低気温は、11.8度で最高気温は21.5度でした。

 7:49 ANA582便 JA821A は 伊予市上空コース

 7:51 JAL430便 JA334J は 上空を通過してくれました。

 

画像の最下部辺りに 微かに見えてた環水平アークですが、
レンズのゴーストとかで判別不能。

あとで フライトレーダー24を見させていただいていたら、
お昼発の羽田行きANAは、
ボーイング787-9 JA830A でおまけにハロとかを撮ってる時に
上空を通過したのに気付かなかった自分。

 

 


夕方の虹色飛行機雲

2015年03月23日 | 大気光学現象

平成27年3月23日(月)

きょうの松山市は、白っぽい青空に多めの積雲という状況で午後には巻層雲や巻雲もちらほら。
午前中は飛行機が短めの飛行機雲を描いていましたが、午後にはそれが長くなり、
夕方頃には消え残って高積雲となり積雲や巻雲や巻層雲とともに空を飾っていました。

きのうまでは、厚着しているとちょっと動けば汗ばむような陽気でしたが、寒の戻りということで
最低気温は、6.3度で最高気温は14.9度で風が強くて薄着だとちょっと寒い一日で
松山市の桜の開花宣言もお預け。

と思ったら全国的に 高温に関する異常天候早期警戒情報が出されて 
四国地方では、3月28日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり高くなる確率が
30%以上と見込まれます。

なお、四国地方では、昨日までの1週間、気温の高い状態が続いています。
今後、1週目の前半は気温が一時的に低くなりますが、1週目の後半から2週目に
かけては再び気温が高くなる見込みです。と 高松地方気象台の発表です。

さて、きょうは仕事で午前中外にいたのですが、薄着だったので風があって肌寒かった。

 仕事が終わって後片付けしている合間に撮影 10:57

 11:16 職場に帰る途中で撮影

きょうは疲れたので就業時間後すぐに帰宅

 フライトレコーダー24を見させていただいて 西から中国南方航空 貨物便 が来ていたので
空の開けたところで待ち構えていたら もしかしてと思っていたら見事な虹色飛行機雲を
描いてくださいました。

 17:50 中国南方航空 ボーイング777-F1B B-2010 
上海(PVG)からロサンゼルス(LAX)への貨物便のようです。

 ←画像クリックで少し大きな画像へ

 ←画像クリックで少し大きな画像へ

 さすがに 太陽との位置関係もあって薄れてきました。

 頭上通過時

 17:56 虹色飛行機雲は消え残って高積雲に変化しました。

 


強い寒気の朝の空

2014年12月17日 | 大気光学現象

平成26年12月17日(水曜日)

きょうは、晴れ時々曇り。暴風雪・波浪警報発表中の松山市内は、
強風であちこちに落ち葉や紙ごみなどが、散らばっていました。

この警報のため、小中高の学校は休校となりました。

最低気温は、1.6度で最高気温は4.3度でした。

 

 7:50 朝の東の空 筋状の雲にうっすら彩雲

 

 強い寒気のおかげで時々鮮やかな彩雲が見られた

 

 


彩雲も見えた冬空

2014年12月14日 | 大気光学現象

平成26年12月14日(日曜日)

午前中は、晴れ時々曇りで午後は晴れの松山市でした。
最低気温は、3.2度で最高気温は7.8度でした。

松山地方気象台の今冬(2015寒候年(2014年8月から2015年7月までの1年間))
に観測した冬の季節現象 
初冠雪12月3日、初氷12月7日、初霜12月8日、初雪12月13日でした。

 7:17 東の空の雲

 7:56 ANA 582便 JA810A

  9:51 うっすらと彩雲

  10:00 彩雲

  15:34 デルタ航空 N860NW
  上海浦東国際空港-シアトル・タコマ国際空港

  16:21 彩雲