goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

ひと時のハロとか

2016年03月26日 | 大気光学現象

平成28年(2016年)3月26日(土曜日)

松山市のきょうの天気は、晴れ あしたは、雨の降る天気予報ですが、
空は、ほとんど快晴状態で飛行機雲もなく、空模様に下り坂の兆候は現れませんでした。

今朝の松山の最低気温は、午前6時半頃に2.8度で
日中の最高気温は午後4時前に15.2度で午後には、風もあってちょっと肌寒い一日。

 7:48 ANA582便 JA812A

 7:50 JAL430便 JA336J

 8:14 フェデックス N858FD

 8:31 ポーラーエアカーゴ N857GT

 

正午前後に 巻雲 か 巻層雲が 一時的に太陽の周りに広がって

 

ほんのひと時のハロでした。

 

 

 


きょうのタンジェントアークとか

2016年03月16日 | 大気光学現象

平成28年(2016年)3月16日(水曜日)

きょうの松山市は、晴れで時々巻層雲が濃くなったり薄くなったりの空

最低気温は、5.7度で最高気温は16.0度でした。

咳とのどの痛みは収まりましたが、夜になると熱が出て、
日中はひどい花粉症みたいな状態です。

そんな中で夜は早々に寝ていると 風呂洗って沸かせと優しい妻にたたき起こされ、
熱が出てフラフラ状態の早朝6時に燃えるごみを捨てに行かされて
具合が悪くなる一方できょうも休みました。

病院ですか、昔から気力で治せと言われてます。市販の風邪薬だけ服用。

で ふらふら状態で撮影

 

 7:47 JAL 430便 JA336J

 7:51 ANA 582便 JA817A

 8:36 太陽上部に 上部タンジェントアーク

 8:57 右に鮮やかな幻日

 上部タンジェントアークと 幻日の位置はこんな感じ

 9:07 上部タンジェントアーク 鮮やかになりました

 でも 環天頂アーク 環水平アークは現れず

 10:59 下部タンジェントアークも見えていました。

 11:00 鮮やかになれば外接ハロでくっきり見えるのですが

 11:37 下部タンジェントアーク

 12:06 上部タンジェントアーク

 時々、巻層雲の濃度が濃くなって 薄曇り状態となりましたが、

 

 16:31 天頂付近に かすかな虹色 

 上部ラテラルアークか 環天頂アークか

 16:36 環天頂アークのようです

 16:36

この後は、巻層雲が濃くなったり、太陽高度が低くなったので
見えなくなりました。

 17:29 ANA JA817A

 17:38 JAL JA333J

 


午前中は晴れた土曜日の彩雲とか

2016年01月23日 | 大気光学現象

平成28年(2016年)1月23日(土曜日)

きょうの松山市、昨夜の天気予報では午前6時から
雪となっていましたが、時々雲は広がりましたが朝から青空の晴れ。

でも午後12時半頃からグレーな雲が広がり、風も強くなり、
やがて午後1時半から時々雨。
夜になって国道33号三坂道路は積雪とのこと。

最低気温は、2.7度で最高気温は9.5度でした。

 8:07 フェデックス・エクスプレス N885FD 関空行き

 9:48 JAL JA326J

 11:49 太陽の近くに 彩雲

 11:55

 11:57

 


虹色飛行機雲を見た日には

2015年11月16日 | 大気光学現象

平成27年(2015年)11月16日(月曜日)

きょうの松山市は、晴れで朝から何本もの飛行機雲が空に描かれ消え残って
巻雲もしくは巻層雲状態となって空を飾っていました。

昼頃からは、飛行機雲が変化したと思われる高積雲や巻積雲に巻雲が広がり、
やがて巻層雲のベールが空を覆っていました。

最低気温は、11.5度で最高気温は21.7度でした。

 7:29 ANA JA714A が描く飛行機雲 虹色にはなりませんでした。

 JAL 430便 JA330J 14上がり

 7:52 JALより先に14上がりだった ANA430便 
      JA8969が旋回後に上空を通過

 

 12:04 飛行機雲の変化した巻雲や巻層雲に覆われた太陽の上部に
 タンジェントアークが見えていました。

 

 筋状に広がる雲は飛行機雲の変化した雲

そして

 12:26 西から来た飛行機の飛行機雲は、かなり濃い目で虹色の兆候

 中国南方航空 貨物機 B-2026  ボーイング777-F
 上海からテッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港行き
 31,000ft 今年の6月末に納入された機体

 太陽のすぐ横を通って 虹色となりました

 

 

 

 その後にJAL機も来ましたが、飛行機雲は広がらず、
 虹色にもなりませんでした。

 先ほどの虹色飛行機雲は 高積雲に変化

 

 午後3時前の空には きれいな巻雲

 

さて、虹色飛行機雲を見た日は、良いことがあると思っていましたが
数日来、作成していたエクセルファイルが、PDF印刷を始めた瞬間に
消失、バックアップファイル設定してるから安心と思っていたら、どこにもない。

おまけに時々、上書き保存していたはずが、朝の10時に保存した状態のみで
午後から夜にほぼ完成していた画像や色々なファイルからコピー貼り付けして
文書を入力していたものは、すべて消失で 唯一の救いは校正のため、
モノクロ印刷した20ページのA4の紙だけ。

まあ、40MBもあるので用心は、していたのですが、やはり まめに1とかAとか
付け足した別名で保存すべきだったと反省。

ちなみに大きなエクセルファイルは、危険が伴うのは常識ですが、その日は
バックアップファイルが、全く見当たらなくて しかたなく再作成して
翌日のパソコン起動後にひょっこりと現れたが、再作成済みで無視して消したはずが、
その再作成ファイルに上書きされて、とどめを刺されたことが、多々あります。

 

 


土曜日の秋空と飛行機と虹色と

2015年10月03日 | 大気光学現象

2015年(平成27年)10月3日(土曜日)

きょうは、朝から巻雲や巻積雲に飾られた爽やかな秋空が広がる晴れ。
午後は、雲も無くなり快晴の青い青空が広がりました。

今朝は冷え込みました最低気温は、午前6時過ぎに14.5度で
最高気温は24.2度で日中は、半袖で過ごしましたが夕方から風に冷たさを感じました。

 6:02 

 6:30 巻雲広がる空と月

 7:37 虹色飛行機雲 

 虹色飛行機雲に 飛行機の機体と思われる影が

 7:46 JAL430 JA311J 朝から松山空港離陸は、陸側の14上がりが続きました。

 旋回中

 上空を通過

 7:51 ANA582便 JA742A 

 旋回中

 上空通過中

 8:11 ANA 1632 JA64AN

 旋回後 上空通過中

 8:33 FedEx(フェデックス) N889FD 関西国際空港行きも かすかに虹色の飛行機雲を描く

 8:33 ジェットスター・ジャパン JA16JJ も 14上がり

 巻積雲も広がってきました。小さい機影は 先ほどの JA16JJ

 9:13

 9:38 ピーチ JA813P も 14上がり

 10:01 ANA JA712A これは海側離陸

 10:06 JAL 

 12:28

 13:20 きれいな巻雲

 13:21 太陽の左側 雲に虹色が現れました。

午後は、快晴状態となりました。

 15:21 特別塗装機「JALハッピージャーニーエクスプレス」 JAL JA327J

 

 夕方の飛行機雲は、西の空の一部に現れていました。

 17:31 虹色飛行機雲

 17:52 このあと 飛行機雲は途切れました。

 


連休2日目もひとりで留守番で空を眺めるのみ

2015年09月20日 | 大気光学現象

2015年(平成27年)9月20日(日)

松山市のきょうも晴れ。朝は快晴状態で午前9時頃から空には積雲とかが広がり、
昼前頃から巻層雲や巻雲、その後には高積雲が広がる空に飛行機雲という状況でした。

で私はきょうも家で留守番状態。

最低気温は、17.2度で最高気温は28.2度でした。

 昼前頃まで積雲が空を覆っていて空行く飛行機も見えず

12:05 積雲が消えた後は、巻層雲とかが広がって
 霞んだ空で空行く飛行機がきょうも空に描く飛行機雲
 霞んでいるのでピントが合いにくい。N418MC(アトラス航空)

 12:15 ANA590便 JA8917

 13:41 太陽との位置的にはハロの位置なので
 鮮やかな上部タンジェントアーク?と思いますが。

13:43

 13:47 霞んだ空の飛行機雲 かすかに虹色

 14:00 

 14:30 再び、上部タンジェントアーク?

 15:10 B-2003(中国東方航空) 

 15:55 右には飛行機雲と巻層雲に飛行機雲の影

 16:02 天頂付近 画像右上に微かに 環天頂アーク

 16:04

 16:10 少しはっきりした 環天頂アーク

 16:36 環天頂アーク 西の空の太陽の周りに高積雲が
広がっているので太陽光が弱まっているのでこれ以上に
鮮やかにはなりませんでした。

 17:38 ちょっと遅れ気味のANA 596便 JA724A

 17:40 JAL438便 JA330J

 


きょう見上げていた空

2015年09月19日 | 大気光学現象

平成27年(2015年)9月19日(土曜日)

きょうの松山市は、晴れで空には巻雲や巻層雲に何本も引かれた飛行機雲。
そして微かな環天頂アークに彩雲、タンジェントアークに虹色飛行機雲と
ずっと見上げていても飽きない秋の空でした。

 7:17 飛行機雲を期待して空を眺めていたら
 かすかな虹色 環天頂アークです。

 7:18 フライトレコーダー24で確認して待っていた飛行機の
飛行機雲その先に(画像向かって左上)環天頂アーク

 7:20 望遠側撮影 10数枚撮影したが、なかなか
ピントが合わないのでこれで妥協

 7:39 東の空には、何本もの飛行機雲 消え残って
高積雲や巻雲状に変化してゆく。

 7:42 波状高積雲になった飛行機雲

 7:47 その雲が、太陽の近くで彩雲の彩となりました。
これもなかなかピントが合わなくて20数枚撮影

 7:58 久しぶりに上空通過でも いつもと違う飛行コース
ANA582便 JA824A

 ANA582便 JA824A

 8:01 

 8:29

 9:34 虹色飛行機雲

 9:34 薄らと巻層雲も広がっており、飛行機雲とその影が
くっきりと出来ていました。

 9:46 別の飛行機の描いた 虹色飛行機雲

 9:58 ANA 584便 JA744A

 10:00 きれいな巻雲

 10:02 一部が虹色の彩雲となりました。

 10:03

 12:33 太陽の上方にタンジェントアーク?

 15:06

 16:22 ANA JA80AN

 


きょうのハロ

2015年08月24日 | 大気光学現象

平成27年8月24日(月曜日)

きょうの松山市は、朝は青空が広がる晴れで飛行機雲が何本も空に描かれていました。

そして、だんだんと巻層雲が広がり、薄曇り状態の空となり、昼頃には太陽の周りに
鮮やかなハロが現れていました。

接近する台風15号の影響で雨が降るのは夜遅くのはずでしたが、午後2時頃から
曇りとなり、時々雨が降っています。

最低気温は、23.2度で最高気温は31.2度でした。

 7:39 飛行機雲が何本も空に描かれ始めました。

 7:40

 

そして空には巻層雲が広がって 

 12:05 太陽の周りに鮮明なハロが現れていました。

もう少し、下も見ていたら 環水平アークに気付いたのですが‥。
松山市内では、環水平アークが見えていたそうです。

 12:08 飛行機とハロ

 

 12:19 一時的に高積雲も広がってきました。

そして、曇り時々雨の夕方

 17:46 雲の薄いところに見えた ANA 596便 JA821A

 


8月14日の空と環天頂アーク

2015年08月14日 | 大気光学現象

平成27年8月14日(金曜日)

きょうの松山市は、午前中は曇り時々晴れで午後は晴れ。
空には高積雲や巻層雲が広がってきれいでした。

最低気温は、23.6度で最高気温は30.4度でした。

 きょうは、早出の出勤だったので早めの帰宅。
 15:49 南西の空に 消滅飛行機雲がありました。

 巻層雲や高積雲等がきれいに空を飾っていました。

  

 伊予鉄郡中線

 16:40 巻雲状の巻層雲がきれいだったので もしや虹色が見えるかもと頭上を見上げていたら
微かな虹色発見 環天頂アークです。

 16:44 太陽の周りに高積雲の列があったため、日射が弱まり、虹色も薄くなりました。

その後は、室内でパンをかじってダラダラしていて、もう見えていないかとパンをかじりながら
外に出てみるとかなり鮮やかな虹色となっていてあわててカメラを持って撮影した時は、
もう薄くなっていた。

 17:05 

 17:06 この後、巻層雲が一時的に濃くなって虹色は消失、再び姿は現しませんでした。

 17:50 かなり遅れて頭上を通過した ANA596便 JA707A

 

 17:56 JAL 438便 JA314J

 18:29

 18:40

  

 19:04 きょうの夕雲

 

きょう19:00前に地震あり、震源は高知で 香川の観音寺で震度2以外は、各地震度1だったが、なぜかJR
予讃線が、震度1の愛媛県内の一部区間で一時運休。
JR四国HP JR四国列車運行情報より抜粋「地震情報を受け、19時00分頃から菊間駅~浅海駅間で列車の運転を
見合わせておりましたが、21時15分頃より運転を再開しました。」
「川之江駅~伊予西条駅間では列車の速度を落として運転しているため、列車に大幅な遅れが発生しています。」
ということで何があったのか不明。

※翌日の愛媛新聞を見ると規制を超える地震動を観測したので線路点検をしていたそうです。それは、慎重なことで安全面では
良いと思いますが、震度1で各所に配している地震計とかの観測機器が、異常表示したとか、機器故障とか、設置方法や
設置位置に問題はとか、定期的に機器の保守点検やっているのかとか、疑いたくなりますが

ちなみにJR四国もですが、保線系の技術者は多いそうですが、土木系は少ないそうで、線路沿いの切土箇所や法面や擁壁等が
対策不十分で危ない状態でそんなに小さい震度でもそうしないといけないということはないでしょうね。

 

 


8月10日の虹色飛行機雲とか

2015年08月10日 | 大気光学現象

平成27年(2015年)8月10日(月曜日)

きょうの松山市は、晴れで午後は巻層雲が時々空を覆い
夕方頃には、西の空の一部にできた飛行機雲が、消え残って巻雲状に空を飾っていました。

最低気温は、25.1度で最高気温は33.6度でした。

 7:50 ANA582便 JA605A

 8:04 ANA1632便 JA64AN

 17:37 西の空に少しだけ描かれた 虹色の飛行機雲

 

 こんな感じで途切れ途切れの一瞬の飛行機雲

 描いたのは ANA 福岡-羽田 JA706A

  

 17:42 ANA596便 JA824A

 17:45 JAL 438便 JA314J

  

 18:49