goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

元町 湊川



台風一過

晴天で気持ちがいいので

元町「相楽園」へ行きました。


そろそろ菊の季節かな?

と思ったのですがまだ少し先でした


でも本日は

旧ハッサム住宅(重要文化財)が公開中で

運が良かったです。


英国人貿易商のハッサム氏が、

異人館街(北野町)に建てて住んだもので、

昭和36年に神戸市が寄贈を受け、


昭和38年に移築されました。

(昭和3667日重文指定)













さてさてお腹が空いたので

事前に調べておいた回らないお寿司を

食べに「伊賀富」さんに行きました。


上にぎり 1,300

店内のお客さんは

地元の馴染み感を感じる方ばかり


トロあり

煮穴子 焼き穴子あり

美味しいお寿司でした。






帰りに湊川の珈琲店「COZY COFFEE」で

美味しいアイスコーヒーを飲んで


帰りました。


楽しい土曜日でした。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

丹波ドライブ


丹波市にある、本州一標高の低い

中央分水界水分れ公園に行きました。

公園入口付近に用水路の分岐点があり

用水路側は分水界の北側へ...

そうです、日本海へ流れていきます。

そして、高谷川本流は

加古川を経て瀬戸内海へ流れていきます。

北と南に水の分かれる場所です。


公園内の「いそべ神社」で

おみくじをひきました。

何年ぶりかな「大吉」でした。

教えは、今の自分に

なかなか厳しいお言葉でした。


さてお腹が空きました。


牧場に隣接している

お肉屋さんの中にある食堂で

サーロインステーキ定食を食べました。

「高見牛牧場直販所安食の郷」

色々なトロフィーが飾ってありました。


美味しかったぁ


帰りに JR柏原駅近くの

パン屋さん よしだ屋で

パンを買って帰りました。





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

接種翌日




接種後32時間経過しました。

特に大きな副反応は無く

触ると腕が少し痛みます。


ちょっと頭痛?違うか?

ちょっと熱っぽい?

違うか?

37.0℃ 来たか?

1時間後

36.7℃下がった


そんな1日でした。



自分はインフルエンザの

感染経験がありません。


風邪は5年程

ひいていていません。


最後に熱が出たのはいつかと

考えましたが


私の記憶が確かなら

30年以上も前の

あの風邪だと思います。

(どの風邪やねん!)

37.5℃ほどあって

一日寝ていたと記憶しています。

風邪薬を飲んで

翌日には回復しました。


私は38℃台の経験がありません。


基本風邪では病院に行かず

最後の風邪の受診は

高校2年の冬で

実家の近くの鈴木医院でした。


熱が出たらどんな感覚なのか?

すっかり忘れてしまったので

副反応やコロナに感染して

苦しまれている方に対して

不謹慎ですが、

少し興味がありましたが


今の所 熱はありません。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ワクチン接種

本日ノエビアスタジアムで
2回のワクチン接種でした。
1回目と違い、薬が筋肉に
割り込んで入る感じがあり
少し痛みもありました。

明日に備えて準備完了






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新甘泉






.
新甘泉(しんかんせん)

20年かけて
鳥取で生まれた梨の品種です。

2012年「砂の美術館」に行った時に
地元(鳥取)で初体験しました。

当時、梨をテーマとした博物館
「鳥取二十世紀梨記念館」があり
3種の梨の試食がありました。

「新興」「新甘泉」「二十世紀」
一番美味しかったと思う梨を
投票します。

私の中での一番は、
平成20年に品種登録された
新種の梨「新甘泉」でした。
とても甘みが強い
美味しい梨でした。

この時はまだ鳥取以外に
流通は、殆どありませんでしたが
観光客に試食をさせるあたり
「どうよ?美味いでしょ?
甘いでしょ?」「覚えて帰ってね」と
言われている感じでした。
「確かに…」←友人の口癖

それ以来、まだ神戸や大阪で
見る機会がなく二十世紀や
幸水梨 豊水梨 美味しいけど…
幸水梨 vs. 豊水梨いい勝負だけど…

新甘泉を食べたいなぁ
そんな思いでした。

私の子供の頃は
「二十世紀」と「長十郎」
を母がよく買ってくれました。

最近は新甘泉も
ネットで手に入りますね…
いい値段ですけど…

頂きました。
嬉しい♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イタリアボローニャ 国際絵本原画展














私の毎年が
一つ戻ってきました。
昨年の中止から
2年ぶりの
「イタリアボローニャ
国際絵本原画展」に
行って来ました。
2020からの辛い日々を
忘れる時間でした。

この絵本展の魅力は
大人の絵本展だと言う事

一度の展示会で
さまざまな国の
アーティストの
文化や思想に触れられる事

毎年の作品が
「ボローニャらしい」という
自分の中の恒例感
「ああ...今年も夏がおわる」
って感じの寂しい感じ...

去年は味わえなかったので
嬉しかったです。

香櫨園駅からの
道すがら

古い家が無くなり
思い出の喫茶店が閉まり
小学校が新しくなっていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

iPhone 7plusバッテリー交換










職場が京都ですので神戸からの

通勤に2時間弱かかります。


radikoを聴いたり音楽を聴いたりしていると

さすがに1日バッテリーが持ちません


会社で個人的な充電は禁止ですので

バッテリー付きのスマホケース(総重量375g

を使っていますがスマホのバッテリーの

最大容量を調べたら70%100%充電しても70%

になっていました。


iPhone 7 plusを愛用して

5年使ったにしては

結構優秀(バッテリーも大きい)だと思いますが

『そろそろかな?』と思いました。


iPhone  plus(上)とiPhone 7 plus(下)

これまでの『そろそろ』は機種変だったのですが

中身を調べてもバッテリーの劣化以外

特に問題が無く

不便も不満もないので

バッテリー交換することにしました。



 Apple 心斎橋に行こうかと思ったのですが

バッテリー交換だけだし正規指定修理店だし

ヨドバシ梅田の『Quick Garage』にしました。


1.iPhoneを探す をoff

2.iCloudでバックアップを済ませて

3.バッテリー残を50%以下にして


いざヨドバシへ

予約は11:40


不要不急は人によります。

地下ガレージはガラガラ

ヨドバシも人流は少なかったです。

エレベーターに乗っても1

クイックガレージは

お客さん3人

スタッフ3人


予約をしていたので、

スムーズに受付を済ませて


お昼は梅田をウロウロしないように

8 Fのレストラン街へ


ここも人は少なく

どの店もガラガラ


『ニュー ワクラ』でトロアジ定食をサッと食べて(美味しかった♪)

30分後に引き取りました。


これであと5年使えるかな?

まさか…W

iOSのサポートが続くなら?












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

姉妹








.
閉店されたのですが
関西支店が堺筋本町にあって
「艸葉」と言うご兄弟で
営まれていた洋食屋さんがあり...
姉妹って名前に引かれて
ふらっと入ってしまいました。

店内は物静かなご夫婦で
営まれていたんですけれど

海老フライとクリームコロッケが
美味しかったです。

海老フライは
タルタルソースが命です。

ごちそうさまでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

せせらぎの湯






.
今日は兵庫県神崎郡市川町でした。
有名な観光地ではないので
地元のお客さんがメインです。

露天風呂2つ
室内1つ

綺麗で気持ちの良い
温泉でした。

入浴客は五人程でした。

気持ちよかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日の出すし








丹波篠山で老舗の
「日の出寿司」さんに行きました。
のれんが出ていなくて
開店しているのか
わからない雰囲気でしたけど
気さくなご主人と美味しい箱寿司を
いただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あわじ花山水












.
淡路島に
紫陽花を見に行きました。
やっぱり紫陽花は
雨が似合いますね。

一面の紫陽花は
圧巻でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

創立100周年




創立100周年
記念品を選んだのは
とりあえずティファニー世代
かな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

須磨離宮公園






















.
須磨離宮に
薔薇を見に行ってきました。
皆さん考える事は同じかな
駐車場は満車近くでしたけれど
園内は広いので
心配ありませんでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「む藏」






JR芦屋駅の駅前

トンカツの「む藏」に

行きました。


美空ひばりさんの通った

トンカツ屋さんらしいです。


今まで食べたトンカツで

1番美味しかったです。


ごちそうさまです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

EXPLORER Ref.214270




冒険とは生きて帰ること(植村直己)
30年程前某キムタクさんがドラマで火をつける前
シンプルな ROLEXを探していた時に
まだ人気薄のEXPLORERに一目惚れをしました。
当時お店のショーケースに普通に並んでいました。
Ref.14270 は定価よりも随分安く(24%off)
手に入れました。
28年ほど愛用しましたが手放してしまいました。

そして後悔の日々

現行品は Ref.214270 
定価自体が当時の倍になってしまい
もう買えません…

と言いますかその定価の現金を握っていても
正規店では品薄で買えません

この時計を手に入れるには
マラソンをするか
7桁近い価格を覚悟しなければなりません
マラソン?

なんだそりゃ ですよね
予約のできない人気商品を
定価で手に入れるためには
ロレックスの正規店に足繁く通い
在庫の確認をして各店を訪問し続ける事を
ロレックス マラソンと言うらしいです。

そんな情熱はありません
プレミア価格を出す気もありません

と言うか買えません

定年後にRef.14270 の状態の良い
ROLEXを探すかな…と思っていたら

帰ってきたのです。
Ref.214270 なので
バージョンアップして帰ってきました。

実はこの子は親戚の形見なんです。
病になって自分を奮い立たせようと
購入したしましたが
結局使っていなかったと思います。
ブレスレットに保護のフィルムが
ついたままでしたから
ちょっと重い話ですみません

一生大切にしますよ…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »