goo blog サービス終了のお知らせ 

リフォーム店の舞台裏

リフォーム店店長の日記。

ティールームブンブン完成

2005-11-25 23:40:34 | リフォーム



9月8日から始めて、約2ヶ月、やっと完成しました。
10月は雨がホント多くて、予定より2週間伸びてしまいました。
このお店は、過去にも、ちょくちょく工事をいただいていましたが、
今回は老朽化した部分の建て替え、外壁を、左官(ジョリパッド)仕上げに、
バルコニーにキッチンを作るなど、かなり大掛かり。
ブンブンのご夫妻は、素晴らしい感性を持っていて、今回も色々と
アイデアを随所に生かしています。

その一つがキッチンの床タイル、タイルの一部分に、月と星をあしらっています。
タイル職人のO君が、集中力を最大にして、月の形を切り出してくれました。

工事が終わったばかりで、片付いていませんが、そのうちにホームページに
掲載します。


お住まいのことなら・・・

リフォームワークス
TEL045-834-3030


横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店Vivoさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと矛盾しますが

2005-11-25 23:21:22 | 日々のあれこれ



リフォームを生業として、たまに思うことがあります。
なぜ、人には、手間ヒマ掛けて作る家が必要なのかと。
自然の中の、獣たちは、家を持たず、大抵、草の上で寝ているようですし、
鳥たちの巣も、枯れ枝を集めて作る質素なものです。
家のみならず、ヒトは服を必要としますが、動物たちには羽や毛皮が
あります。

それでもまだ、古代の家は、洞窟や自然素材の木や土で作られた
質素なものでしたが、時が流れるにつれて、自然から、だんだんと、
かけ離れた家に変わってきました。
最近の建築基準法の改正で、機械による強制換気が義務付けられました。
部屋の空気を入れ替えるためには、窓を開けて風を通せば済むことなのに、
電気仕掛けの機械に、それをやらせることになったのです。

最近の珪藻土やムクのフローリングの流行は、あまりにも
自然から、かけ離れたしまった家に対する、自然回帰の
反動なのかもしれません。

私は行き過ぎたメンテナンスフリーというのは、いいとは思いません。
家は、ある程度、手入れをして、主がいなくなって、手入れをしなくなったら
自然に朽ちていくスタイルが理想だと思うのです。
そういう家は、廃屋の儚さというか、朽ちていく様も赴き深いものがあります。



お住まいのことなら・・・

リフォームワークス
TEL045-834-3030



横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店Vivoさんの正面です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海に似ている、横須賀の深浦湾

2005-11-25 23:20:09 | 日々のあれこれ



日は、横須賀市での見積り。少し時間が余ったので
深浦湾をぶらついてみました。ここは、東京湾では珍しい奥深い湾で
自衛隊とアメリカ海軍の基地があるせいか、開発から逃れて
のどかな、たたずまいの湾です。
外海からは守られた海面は穏やかで、昔、船舶の免許を取るために
二週間ほど過ごした、尾道の海に似ています。
高台にある、家の窓からは、この湾を望むことが出来ます。

このロケーションは買いかもしれません。



お住まいのことなら・・・

リフォームワークス
TEL045-834-3030


横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店Vivoさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする