goo blog サービス終了のお知らせ 

リフォーム店の舞台裏

リフォーム店店長の日記。

ガラスブロックでワンポイント

2012-06-06 15:27:27 | 洗面、トイレ


洗面所のリフォームにガラスブロックをワンポイントで
使ってみました。
洗面化粧台の三面鏡の上の壁面に115ミリ角のガラスブロックを
4個埋め込んでいます。

マンションの洗面所は窓が無いことがほとんどですが
これで、日の光を取り入れることが出来ます。

ガラスブロックは出来るだけ天井に寄せて取り付けると
光が洗面所の天井を照らしますので洗面所全体を明るくすることが
出来ます。
ガラスブロック越しの光はやわらかくいいですね。

リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長持ちする製品が欲しいですね。

2012-05-13 11:18:52 | 洗面、トイレ


この洗面台は、40年位前のTOTO製品です。
丈夫に作られています。多少のヤレはあるものの機能面はもちろん
デザイン面でも、まだまだ使えます。
最近の洗面台よりも長持ちするかもしれません。
(照明器具も多分40年位前のヤマギワ製だと思います)

個人的な感想ですが、ここ20年くらい前から、耐久性が耐用年数ギリギリの
国内メーカー製品が、増えてきた気がするんですね。
人造大理石の浴槽は裏から見てしまうと、薄いプラスチックですし
水栓のレバーなども金属から、プラスチックのメッキ。
設備機器から照明器具までギリギリの肉厚で作っている感じがするのです。

アルミフェンスなどエクステリア商品も、製品によっては肉厚が薄く
軽く何かが当たっただけで、すぐ曲がってしまうものがありますね。

もちろん、丈夫に出来ている製品もあります。
お客様には、丈夫な製品をお勧めしていますが、
メーカー様には、製品をもう少し丈夫に作っていただけたらと思います。



リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター上のLEDダウンライト

2012-03-24 15:22:23 | 洗面、トイレ


トイレの手洗いカウンター上の吊戸棚にLEDのダウンライトを
取り付けたリフォーム。
LEDは狭い角度で照射しますので、陰影を付けたい場所に最適です。
キラリとした光で、新しいデザインのタンクレストイレや手洗いカウンターとの
相性もいいですね。


リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活感の無いこだわり洗面所

2012-03-21 21:09:55 | 洗面、トイレ


ホテルのような洗面所にしたいというお客様のご要望で
施工させていただいた洗面所のリフォーム。
生活感を漂わせている洗濯機を、扉の中に収納。

その洗濯機スペースの上に取り付けたカウンターの上には
朝の忙しい時に、2人同時でグルーミング出来るように
奥に鏡を取り付けました。



アイデアのほとんどはお客様によるもの。
大変勉強になりました。

洗面化粧台はパナソニック電工 ラシス
間接照明はオーデリック シームレスラインランプ
鏡面のカウンターはアイカ工業 バリューエッジカウンター
洗濯パンはTOTOなど、沢山のメーカーの製品を使用しています。



リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンクレストイレと手洗い器

2012-03-01 14:05:57 | 洗面、トイレ


流行のタンクレストイレですが、タンクレストイレには手洗い器が
ついていません。
そこでタンクレストイレに交換する時、手洗い器を新設することが
多いですね。
今回、タンクレストイレはTOTO製ネオレスト、手洗い器は
リクシル製のコンパクト手洗い器。
違うメーカーですが違和感なく納まっています。

グリーンの壁紙をアクセントにしています。
トイレの中にあってはもちろんですが
廊下からトイレを見たときも、奥行き感があって
いい感じです。




リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公団・公社団地の改装例(洗面化粧台)

2012-01-18 14:47:44 | 洗面、トイレ

昭和50年頃の公社、公団団地は洗面化粧台ではなく洗面器が
壁に取り付けある場合があります。この洗面器を洗面化粧台に
変えようとするとトイレのドアが全開にならないことが
多いんですね。人が入れるくらいには開くのですが・・・

年明け早々に、洗面所のリフォームのお話をいただき
あれこれと奥行きの狭い洗面化粧台を探したところ
マイセットの50㎝幅の洗面化粧台がありました。
奥行きは45㎝。他メーカーよりも3㎝コンパクトです。

そしてトイレのドアは・・・1㎝の余裕で全開!!
図面上は45度位の開度かナと思っていたのですが
工事スタッフの林君が微妙に位置を調整して全開になるように
してくれました。


マイセット MLS型洗面化粧台 定価77,000円です。



リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公団団地の換気・結露対策

2012-01-16 15:41:22 | 洗面、トイレ


当店の近くには公団・公社の団地が数多くありますが
当時の建物は断熱性能が低くまたトイレと浴室に換気扇が無いので
結露やカビに悩んでいるお客様がいらっしゃいます。
今回は上中里団地のお客様からトイレの結露対策の相談をいただきました。
トイレに窓が(もちろん換気扇も)無いのが原因ですので
トイレに換気扇を取り付けるプランを提案しました。

トイレ壁面に吸い込みグリルを設置。隣接するユニットバスの
天井裏に換気扇を取り付ける内容です。



換気扇工事と併せてトイレの奥、外壁側の壁は断熱ボードを張り
結露対策を強化しました。

工事の後、様子をお聞きしたところ玄関、トイレの
湿気が無くなったとのことでした。

結露にお悩みの方はぜひ、ご相談下さい。

リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き分け戸と洗面所の相性

2012-01-06 16:49:35 | 洗面、トイレ


洗面所の入り口を引き分け戸にしたリフォーム例です。
引き分け戸は洗面所の間口に合わて幅120㎝の特注品。
扉一枚の幅はたった37㎝ですが、両側の戸を開けると開口寸法は70㎝以上に
なるので出入りはもちろん、洗濯機の交換も問題ありません。



限られた間口で隣接するトイレと洗面所を引き戸にするための
アイデアです。
引き分け戸を挟んで洗面カウンターと収納棚を設置。
洗面所では珍しいⅡ型配列です。



洗面化粧台はクリナップ製。奥行き60㎝、透明感のあるカウンターが
きれいな製品です。壁面はキッチンパネルでこちらも美しくしかもお手入れ簡単な
仕上げにしました。

お客様からは色々とアイデアをいただき、大変、勉強になりました。
A様、ありがとうございました。



リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒と白の市松模様。

2011-11-22 21:45:53 | 洗面、トイレ


黒と白の大理石調の市松模様の床。
これはサンゲツのフロアタイルという製品ですが
一枚のサイズは45センチ角。
一般的なトイレの幅80センチ位のだと2列しか張れず
市松模様になりません。
どうしようかナと考えていたら内装屋さんからサイズ特注出来るのでは?
とアドバイスをいただきました。
問い合わせてみると一枚単位で特注対応出来るとのこと。
早速30センチ角で発注、無事、市松模様の床になりました。

このパターンは古典的ですが最新のトイレにも
合っています。


リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりバストイレ別がいいですよね

2011-11-01 12:49:14 | 洗面、トイレ


トイレとバスタブが一緒になった3点式ユニットバスは
使いにくく賃貸市場でも人気が無いようです。
しかしスペースに余裕の無いワンルームマンションで
トイレを別にするのは難しいもの。
その問題を解決するユニットバスがパナソニック電工AWEから
出ています↓


シャワーとトイレのユニットですがその間にドアがあるのがミソ。
もちろんウォシュレットも取り付けできます。
さて洗面器は・・・
寝室に移設しました。

デザインに優れたコンパクトで使いやすいサンワカンパニー製。
洗面化粧台を寝室に置くと多分違和感を感じると思いますが
この洗面器でしたらすっーとインテリアに溶け込んでくれます。
スクエアイーという洗面器です。


キッチンもスッキリデザインのサンワカンパニー製。
こちらはプレーンKという商品。


オシャレで使いやすいワンルームになりました。



リフォームならリフォームワークスへ
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする