goo blog サービス終了のお知らせ 

リフォーム店の舞台裏

リフォーム店店長の日記。

お手入れのしやすさNo.1のトイレ

2016-12-18 18:16:25 | 洗面、トイレ


トイレの床に張られているのは、TOTOの床材、ハイドロセラ・フロアJ。
この床材は、汚れが拭き取りやすく、染み込まないのはもちろん
光触媒により、雑菌の繁殖を防ぐ効果があるのです。

メーカーURL

また、何かと汚れやすい、腰の高さまでの壁面を、キッチンパネルで仕上げて
お手入れが、非常にしやすい、いつまでも美しさを保てるトイレに
リフォームしました。

現在のところ、お手入れのしやすさでは、最高の仕上げと思います。



リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量産クラスの壁紙でも遊べます

2016-10-23 01:25:45 | 洗面、トイレ

トイレの奥の壁に張った木目の壁紙、洗面所の天井に張ったグレーの壁紙
どちらも、量産クラスの壁紙です。
量産クラスの壁紙に、少しですが、アクセントとして使える柄があります。

木目柄を使ったトイレは、まるで(見たことはありませんが・・・)重役室。
汚れも目立たないので、オススメの柄であります。


リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階にもトイレがほしい・・・

2016-10-23 01:02:07 | 洗面、トイレ
 

2階建てのお住まいでは、2階に寝室や子供部屋を作ることが多いと思いますが
そうなると、2階にもトイレが欲しくなると思います。
今回は、洋室の一部をトイレにするリフォームを施工させていただきました。


赤い枠で囲まれた部分が、リフォーム前の洋室です。
その一部をトイレとクロゼットにリフォームしました。

リフォーム前の画像に完成イメージを赤い線で描き込んでみました。

リフォーム後の洋室。ドアとクローゼットの間がトイレになっています。
トイレと洋室を隔てる壁の中には、防音用にグラスウールをたっぷり詰め込んでおります。

天井と壁は可愛らしい小花模様のクロスで仕上げました。
便器の排水は、施工性を考慮して床上排水となっております。
今回は足場を組まなかったため、窓を付けることは出来ませんでしたので
換気扇で空気の入れ替えをしています。


リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です。

当店への口コミはこちらからご覧いただけます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2X4住宅のトイレの敷居

2016-08-05 23:42:31 | 洗面、トイレ




20年位の2X4住宅のトイレの敷居は、10㎝位高くなっていることが
多いですね。
これが、結構、邪魔で馴れないと躓いてしまいます。

今回の工事では、敷居を下げ安全に出入り出来るようにしました。

ドアは現状のドア下端を同じ厚さの角材で継ぎ足して
コストを抑えております。



リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニマムトイレ

2016-04-26 22:38:37 | 洗面、トイレ

洋室の一角に可愛いトイレを作りました。
トイレは90センチx80センチと、一般的なトイレより、かなり狭いサイズ・・・
ですが、TOTOのコーナータイプリモデル便器は、そのスペースにぴったり納まります。





対角線の長さを上手く利用しているんですね。

リフォーム前は物入でした。

廊下の壁は、取り払って階段を登りきるとすぐ、部屋になっております。


リフォームの相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面台の扉を交換するだけでも・・・

2015-08-26 21:06:10 | 洗面、トイレ
 

カウンタータイプの洗面台は、結構いい価格です。
もし、カウンターがまだ使えるなら、扉を交換するだけでもきれいになります。
扉の色は200色以上の中から選ぶことが出来ます。


リフォームのご相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半永久にリフォーム不要?キッチンパネル仕上げ

2014-12-07 01:45:34 | 洗面、トイレ


トイレのリフォームの時、腰の高さまでキッチンパネルで仕上げることは時々ありますが
今回は、壁、天井全ての面をキッチンパネルで仕上げてみました。











キッチンパネルは、アイカ工業製セラール。キッチンパネルは色々ありますが
セラールは、柄も豊富で、耐久性に優れています。
クロスなら、10年位で張替が必要になりますが、セラールなら、多分、建物の寿命まで
張替え不要と思います。
クロス仕上げに比べて、費用はかかりますが、汚れも落としやすいですし、今後張替えの
必要が無いことを考えるとお得かもしれません。

廊下から少し下がっていた床面は、耐水フローリング仕上げ。
もちろん、廊下と高さを揃えました。


リフォーム前です↓


リフォームのご相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1216→1616サイズの浴室へのリフォームです その2

2014-10-09 21:25:50 | 洗面、トイレ


前回の続きです。
浴室を広げて、洗面所を狭くしたワケですが、そのままでは洗面所が狭すぎるため
洗面所は、出窓の下を床にして、洗面所も広げました。
上の画像はリフォーム後の画像ですが、リフォーム前と比べて、狭くなった感じは無く
広くなった感じです。(厳密に言えば0.5㎡ほど狭くなっています)



外部です。出窓の下の壁が、ぐ~んと下まで伸びて洗面所の床となっています。




基礎は作らずに、床のみを張り出していますので、コスト、工期も抑えられておれます。

リフォームプランです↓


洗面所のドアは開きドアからアウトセット引き戸に交換。
間口も出来るだけ広げましたので、出入りしやすくなりました




お客様、このたびはリフォーム工事をご用命いただき、まことにありがとうございました。



リフォームのご相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルの3点式浴室のリフォーム

2014-08-29 00:29:49 | 洗面、トイレ


古いマンションには、タイルが張られた浴室内に、浴槽、トイレ、洗面器が設置されている
部屋があります。
浴槽の水を抜けば、トイレまで水浸しになる非常に使いにくい造りですね。
そのタイプのマンションでは、汚水管の移動が出来ないので
トイレと浴室を分けることが難しい場合がほとんどです。

そこで今回は、ご入浴はバスタブの中でしていただくことにして
洗い場、トイレの床が水浸しにならないように床を30ミリ嵩上げして、
トイレ内のペーパーにシャワーがかからないように、強化ガラスのドアを取り付けました。

浴槽の水を抜いても洗い場、トイレの床はドライに保たれます。



リフォーム前はこんな感じ、画像左奥がトイレです。
床が濡れて居たら、ちょっと入るのを躊躇しますね。


リフォームのご相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのトイレ改修工事

2014-08-20 21:14:05 | 洗面、トイレ

トイレの改修の仕事をいただきまして、本日完了しました。

工事前と後の画像です。





光沢の美しい壁面はアイカ工業メラミン化粧板セラール、トイレ、洗面カウンターはTOTO製を採用。
自動洗浄のウォシュレット付トイレ、自動水栓付の洗面カウンターを組み込み、最新式のトイレに
生まれ変わりました。
和式トイレのスペースに、洋式トイレを組み込むため、トイレはコンパクトフラッシュタイプの
トイレを採用しました。トイレのスペースは、1070㎜ですが、身長172㎝の私でも、問題なく使えます。

洗面水栓は自動洗浄タイプですが、給水時の水流で発電する、電源不要のスグレモノ。

工事の流れです。解体工事からスタート。便器、パーテーションを取り外します。


配管工事・メラミン化粧板張付け


床の長尺塩ビシートを張った後、パーテーションを建込みます。


電気工事では、トイレブースにウォシュレットと自動洗浄用のコンセントを新設しました。


洗面カウンター、トイレを取り付けて、試運転、清掃して完了です。






リフォーム工事のご相談お待ちしております
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
まいばすけっとさんの隣です


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする