5日の午後~6日の2日間はT村家と千葉で過ごしました。
TAKAさんが皆をパワースポットに案内してくれました。
燈籠坂大師へ行く途中の切通しトンネル

逆側から

どうしてこれほどの高さまで切らなくてはいけなかったのでしょう。
トンネルを抜けて直ぐ左の階段を上って行くと
弘法大師空海を本尊としてお祀りしている燈籠坂大師がありました。


昔、漁をする舟はこの場所の灯りを目印にしていたそうです。
「岩谷観音堂」
こちらは道路沿いにあるにも関わらず
民家の後ろの階段を少しだけ上った場所にあって表からは見えないので気が付きにくい。

奈良時代のものらしい。

誰が置いたかテーブルとイス。
写真に撮るとなんだかすごくいい感じだけど、
実際は埃を被ってとてもじゃないけど座れない。

壁にはたくさんの磨崖仏



Reeさんを探せ。

ちょっとガウディーの彫刻っぽかった。
隠れスポットだったこの2つの場所
最近ネットなどで話題になって次第にメジャーになりつつある様です。
でも遠くからそれだけの目的で行くほどのものではないかもよ。
6日は4人でゴルフ
シーズン開けで皆殆ど半年ぶりにクラブを持ちました。
大丈夫か!

気温は19度位あるのに強風で、体感温度が低くてジャケットが脱げませんでした。
成績は久々のわりにはまずまずでした。(10打ったのを除けば
)
フォローの時は風に乗ってよく飛んだし。
さてさて今年は何回ゴルフに行けるかな~。
ジュエリーオーダー関連はfacebookページで。
ReeJewelry HPはこちら Ree Jewelry
TAKAさんが皆をパワースポットに案内してくれました。
燈籠坂大師へ行く途中の切通しトンネル

逆側から

どうしてこれほどの高さまで切らなくてはいけなかったのでしょう。
トンネルを抜けて直ぐ左の階段を上って行くと
弘法大師空海を本尊としてお祀りしている燈籠坂大師がありました。


昔、漁をする舟はこの場所の灯りを目印にしていたそうです。
「岩谷観音堂」
こちらは道路沿いにあるにも関わらず
民家の後ろの階段を少しだけ上った場所にあって表からは見えないので気が付きにくい。

奈良時代のものらしい。

誰が置いたかテーブルとイス。
写真に撮るとなんだかすごくいい感じだけど、
実際は埃を被ってとてもじゃないけど座れない。

壁にはたくさんの磨崖仏



Reeさんを探せ。

ちょっとガウディーの彫刻っぽかった。
隠れスポットだったこの2つの場所
最近ネットなどで話題になって次第にメジャーになりつつある様です。
でも遠くからそれだけの目的で行くほどのものではないかもよ。
6日は4人でゴルフ

シーズン開けで皆殆ど半年ぶりにクラブを持ちました。
大丈夫か!

気温は19度位あるのに強風で、体感温度が低くてジャケットが脱げませんでした。
成績は久々のわりにはまずまずでした。(10打ったのを除けば

フォローの時は風に乗ってよく飛んだし。
さてさて今年は何回ゴルフに行けるかな~。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます