goo blog サービス終了のお知らせ 

レシピカフェ

簡単にできるカフェメニューな料理のレシピを載せていきます!

ホットケーキミックスで作る★秋色レーズンパウンドケーキ

2010年09月24日 | お菓子
材料(3~4人分)
ホットケーキミックス 150g
干しぶどう 一握り
無塩マーガリン 60g
砂糖 大5
黒糖しょうがパウダー 大1
卵 2個
牛乳 45ml

1.砂糖とマーガリンを練り合わせ、クリーム状になったら、卵と牛乳を入れて混ぜる。
2.1にホットケーキミックスを入れてざっくりと混ぜ、黒糖しょうがパウダーと干しぶどうも入れてよく混ぜる。 
3.焼き型にクッキングペーパーを敷いて2.を流し込み、1000Wのオーブントースターで10分焼く。
4.真ん中が盛り上がり、割れてきたら中が焼けてきています。少し焼き具合が足りない場合さらに4~5焼きます。

 

コツ・ポイント
結構なかの方が焼けていないことが多いので、一度オーブンから出し少し切って焼き具合を確認しました。

あとがき
ほのかにジンジャー(生姜)が香り、紅茶にぴったりな大人の味です。



キューイフルーツとはちみつの自然派ゼリー

2010年09月17日 | お菓子
材料(約4人分)
粉ゼラチン 5g
はちみつ 45ml

 1カップ(160ml)
お湯 50ml
キューイフルーツ 1~2個 



1.キューイフルーツの皮をとって2~3cm大ぐらいに切り、電子レンジで1分加熱して水をきり、カップ4つに分け入れる。
2.はちみつにお湯を入れかき混ぜ、粉ゼラチンを入れてさらにかき混ぜ、水を1カップ入れ混ぜる。
3.2が少しさめたら、カップ4つに均等に入れ分けて2~3時間冷蔵して出来上がり。

  

コツ・ポイント
キュウイフルーツは酸があるため、そのままゼラチンに入れても固まらないので、一度加熱します

あとがき
キューイフルーツはゼスプリの普通ものを使いました。甘さが丁度よく自然な感じで好きです。


ぶどうとはちみつの自然派ゼリー

2010年09月14日 | お菓子
材料(約4人分)
粉ゼラチン 5g
はちみつ 45ml

 1カップ(200ml)
お湯 50ml
種無しぶどう(ピュオーネ) 28粒 


1.ぶどうの皮をとって7粒ずつカップ4つに入れておく。
2.はちみつにお湯を入れかき混ぜ、粉ゼラチンを入れてさらにかき混ぜ、水を1カップ入れ混ぜる。
3.2が少しさめたら、カップ4つに均等に入れ分けて2~3時間冷蔵して出来上がり。

  

コツ・ポイント
蜂蜜を溶かしてすぐにゼラチンを溶かすのがやりやすいです。

あとがき
種無しぶどうはピュオーネを使いました。蜂蜜のほのかな甘さとぶどうの甘さが丁度よく自然な感じで好きです。ぶどうはブドウ糖があるので、最近疲れたときによくとるようにしています。


オレンジジュースとオレンジ果肉で作る★オレンジゼリー

2010年08月18日 | お菓子
材料(約3~4人分)
粉ゼラチン 5g
砂糖 大2

ジュース320ml
お湯 50ml
オレンジ大 1/2個 


1.オレンジを切って皮もとっておく。
2.お湯に砂糖と粉ゼラチンを入れてかき混ぜる。
バットのような平らな容器にオレンジジュースを入れて、ゼラチンを溶かしたお湯を入れかき混ぜる。
3.切ったオレンジを2.の中に入れ、2~3時間冷蔵する。


オレンジゼリー オレンジゼリー オレンジゼリー  オレンジゼリー

コツ・ポイント
いただき物の缶ジュースを使いました。コツはオレンジが甘くておいしいものなら良いに限ります。

あとがき
冷たいゼリーとオレンジの食感が癖になりそうです。


お湯で溶かすだけ★イチゴのカルピスゼリー

2010年05月30日 | お菓子
いちご材料(約2人分)
粉ゼラチン 5g
砂糖 小2
沸騰したお湯 250ml
カルピス 40ml
いちご 4~6個(縦に2つに切る)



 1.粉ゼラチンと砂糖を耐熱容器2つに分けて入れて、沸騰したお湯を注ぐ。

2.少し混ぜてからカルピス20mlずつ注ぎ、混ぜてしばらく置く。
3.少し冷めたら苺をそれぞれの容器に分けて入れて冷蔵庫で2時間ぐらい冷やし出来上がり。
02_s1.jpg 03_s1.jpg04_s1.jpg
コツ・ポイント
さっぱりと甘みを抑えたレシピになっているので、甘党の方はカルピスを後20ml増やしてみても良いかと思います。

あとがき
ゼラチンの箱にコラーゲンも含まれると書いていたので、美容にも良いのかな?と思いました。





ヘルシー食材