goo blog サービス終了のお知らせ 

レシピカフェ

簡単にできるカフェメニューな料理のレシピを載せていきます!

フードプロセッサーで作る★卵を使わない簡単クッキー

2010年05月15日 | お菓子

卵無しクッキー材料(約2~4人分)
薄力粉(ふるう)150g
無塩ケーキ用マーガリン 100g
パルスイート 大2(砂糖の場合 60g)
牛乳 50ml

バニラエッセンス 一振り





1.フードプロセッサーで無塩ケーキ用マーガリンとパルスイート(砂糖)と牛乳とをクリーム状になるまで練り合わせ、ニラエッセンスを一振りして、薄力粉を少しずつ加えて混ぜ合わせる。


2.500円玉より少し大きいぐらいの平たい丸形にまとめてクッキングシートに並べる。
3.トースターで約10分焼く


卵無しクッキー 卵無しクッキー卵無しクッキー


コツ・ポイント
温度調整ができないオーブンなので、時々様子を見ながら焼いていきました。

あとがき
ふわふわっとしたクッキーです。








フードプロセッサーで作る簡単なキャロットクッキー

2010年05月09日 | お菓子
にんじんクッキー材料(約18個分)
★ケーキ用マーガリン 100g
★砂糖 75g(大5)
卵 1個(といておく)
バニラエッセンス 1滴
小麦粉 200g(ふるっておく)
ベーキングパウダー 3g(小麦粉と一緒にふるっておく)
★ニンジン 30g



1.★をフードプロセッサーに入れてかき混ぜ、クリーム状になったら、卵とバニラエッセンスを加えてまぜ、小麦粉+ベーキングパウダーを3回ぐらいに分けて加えて混ぜていく。
2.混ざって一塊になったら、まな板におろして、ひとまとめにして綿棒等で1cmぐらいの高さまで伸ばし、ラップして冷蔵庫に30分寝かせる。
3.寝かした生地をさらに薄く伸ばし、厚さ約7mmぐらいまでのばす。
4.型で生地を抜いていき、オーブンで13分程焼く。(様子を見ながら加熱)
にんじんクッキー にんじんクッキーにんじんクッキー にんじんクッキー
にんじんクッキー にんじんクッキー

あとがき
甘すぎず、家族にも好評でした!焼きたてより、一晩ぐらい置いた方がいっそうおいしかったです。




簡単★生シュークリーム皮

2010年04月28日 | お菓子
簡単プチシュークリーム
(直径4cmのもの約18個分)

★牛乳 50ml

★水 40cc

★無塩バター 40g

塩 少々

薄力粉 55g(ふるっておく)

卵 2個 (ときほぐしておく)

中身フルーツ、生クリーム等お好みで




1.鍋に★の材料を入れて中火にかける。バターが溶けてきたら、薄力粉を混ぜて強火で木べらで混ぜ、生時が、ひとかたまりになったら火を止める。


 



2.1.に卵を入れてよく混ぜる。はじめ分離しているけれど、滑らかに全体が混ざっていくまで混ぜる。

3.混ぜた物をすぐに絞り出し袋に入れてクッキングシートを敷いた天板に直径3cmぐらいで出していく。

4.180℃のオーブンで20分程焼く。焼き上がって冷めてから、クリームやフルーツ等お好みで入れる。

簡単プチシュークリーム 簡単プチシュークリーム 簡単プチシュークリーム 簡単プチシュークリーム 簡単プチシュークリーム 簡単プチシュークリーム 簡単プチシュークリーム

あとがき


絞り出し袋は持っていなかったので、ホイップクリームに付いているおまけを使いました。



JUGEMテーマ:お菓子のレシピ


ホットケーキミックスで作る♪パウンドケーキ

2010年04月18日 | お菓子

パウンドケーキ

材料(約4人分)
ホットケーキミックス(SHOWA) 150g
無塩バター 60g
卵 2個
砂糖 75g
牛乳 45ml





1.バターと砂糖をクリーム状になるまで練り合わせ、卵と牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
2.1.にホットケーキミックスを入れてよく混ぜ生地を作る。
3.スクエア型18cmにクッキングシートをひき、生地を流し込みオーブンで180度のオーブンで30分焼く





パウンドケーキ パウンドケーキ

コツ・ポイント
温度調整ができないオーブンなので、時々様子を見ながら焼いていきました。


あとがき
出来上がりに食べたときはふわふわっとしていて、2日目はお店で売っているようなしっかりした感じの固さになっていました。シンプルな味なので生クリームのホイップやフルーツと合わせてもよく合いそうです。









生クリームで作る★ブルーベリーマフィン

2010年03月29日 | お菓子
ブルーベリー生クリームマフィン

材料(約7個分)


生クリーム100g


薄力粉 110g


ベーキングパウダー 3g


砂糖 大2


ドライブルーベリー 30g





1.生クリームをゆるめに泡立て、その上に薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけ混ぜながら、途中で卵と砂糖も入れて混ぜていく。
2.ドライブルーベリーを入れて混ぜ、アルミカップ等にスプーン等で高さ3cmぐらいによそい入れてトースターで5~6分焼きます。

コツ・ポイント
生クリームはゆるめに泡立てるので、手でやっても2分程度でした。


あとがき
焼きたてが一番おいしいです。ふわっとする感覚がクセになそうです。

 


ヘルシー食材