goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 自民党議員の辞書に「反省」という言葉は載っていないだろう。載っていても一般に使われる意味と違う日本語になっていると思う。

小泉進次郎氏に「反省がない」企業・団体献金めぐるNHK番組での発言に共産、れいわ議員が反論

 もうアホである。企業団体献金の廃止が「自民党の弱体化を狙うものだ」と言ってしまう政治的センスの無さ。国民からしてみれば自民党がどうなろうが知った事では無いのだ。本質的な問題として企業団体献金の廃止が国会議員の政治活動においてどういう意味を持つのか?が重要で企業団体献金がある事で具体的にどれだけ円滑な政治活動ができるのか?その例を示せばいいのであって、例えば政治的問題の調査に時間とお金がかかるのを短縮してみせたケースを実際に示すとか、あるいは将来政治家を目指す若者を面倒見ているとか、やり方はあるだろうが今の自民党はどちらも多分やっていないから説明できないのだろう。更にこんな記事が出ているのだから自民党も諦めたら?

「法令に従って処理」 自民17議員の政治団体、報告書に「商品券」

 国民民主党も公明党も諦めて野党案に乗った方がいいんじゃないのかねえ?選挙に影響すると思うし。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« やらないと思... 不気味な沈黙。 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。