goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 広告屋の次の売り物。

参政党沖縄県連・神谷代表発言に訂正求めず「自虐史観が問題」と指摘

 広告屋からしてみたらいずれ自滅するであろうおかしな集団はいい商売道具であってテレビで採り上げて話題になって炎上しようが同情されようが最終的に宣伝広告で商売のネタになればそれでいいのだから、維新の会が迷走する中で参政党が次の売り物になるだろう。最初はコアなファンが多いと紹介して、おかしな集団がいますと笑いものにしつつも、ある程度社会的認知度が上がれば今度は参政党の陰謀論だの反ワクチン運動だのと問題点を糾弾していく側に回って視聴率を稼ぐ、そういう対象が何処かのタイミングで維新の会から参政党に代わると思う。普通に考えれば万博の後だろうけど参議院選挙の辺りからそういう動きが出てくるんじゃないのかねえ。野党の中でおかしな政党がいると話題になっただけで野党全体の評価が下がるし、自民党と公明党にとっては多少はメリットはあるはず。もっとも評価が地に落ちた自民党と公明党が何をやっても今更無駄だけど。その意味でも持ち上げられるんだろうなあ。そういう流れはウンザリだが。



コメント ( 0 )




 読売新聞がこれを書くという事の重大さ。

維新が退潮傾向、地方議員の離党相次ぐ…吉村代表「政治家の身分を確保したい人は他党でやればいい」

 読売新聞は維新の会と報道協定を結んでいて、国政政党と大新聞が癒着しているだけでも問題なのだが、その癒着相手が維新の会の実情を公開するというのだから相当深刻なのだろう。そもそも維新の会は最初から問題だらけで不祥事は多かった。にもかかわらずメディアが持ち上げ続けていたのは異常であり裏に電通がいるとはいえ無茶苦茶な状態だった。まあ安倍晋三とメディアの上層部がズブズブの関係で安倍政権の用心棒を維新の会がやっていたのを考えれば安倍晋三の死が維新の会の終わりの始まりになったわけでもある。万博も開催してしまえば広告屋にとっても持ち上げるメリットは無い。代わりになりそうな政党もあるようだしメディアからしたらもうそろそろ賞味期限切れで廃棄じゃないかねえ?



コメント ( 0 )




 それも選挙後。

安倍元首相銃撃の初公判、10月28日を提示 来年1月にも判決か

 何でここまで初公判が遅くなるのかねえ?あまりにも遅すぎると思うのだが何でここまで時間がかかったのか?遅いにも程がある。警備とかの問題があるにせよ、ここまでかかるには酷過ぎる。裁判の方も一体何時終わるやら。しかも岸田の方の裁判は既に終わったのに。余程選挙でこの話をされたくないのだろう。わざわざ参議院選挙の7月を避けて10月の終わりにするぐらいだし。しかし選挙前に安倍晋三銃撃事件の問題が問われていたとしたらどうなっていただろうか?選挙で自民党が負けるようだと、その敗北は「安倍政権の否定」という評価になるだろう。それは自民党も是が非でも避けたいのかねえ?どっちにしても自民党の置かれた状態はそれほど変わらないと思うのだが。本当に安倍晋三の死去が世の中変えたなあ。



コメント ( 0 )




 やる気が無いにも程がある。

政府、賃上げ実質1%定着目指す 中小支援へ5カ年計画

 実現させるのではなく「定着を目指す」というレベル。多分実現できないけど目標だけ付けておきます、って話。しかも今年来年という次元ではなく5年間で、となると5年後には石破政権は無いだろう。そもそも名目では無く実質賃金で1%という事はインフレ率が2%を超えているのに賃金は1%増えているという計算で賃上げ率は3%以上でなければならないわけで本当にそこまでできるのか?昨日も企業の倒産件数が過去最大という記事を書いたのだが企業そのものの維持すら儘ならない状況で賃金だけは何とかなるという事はありえないだろう。もっとも消費税を5%まで下げた場合、5%の物価を押し下げる事になるわけで、ここに多少の賃上げがあればこの計画は一応達成できるのかな?もっとも自民党は消費税減税に反対しているので、このやり方は無理そうだけど。



コメント ( 0 )




 確実に仕事は無くなるだろうね、この人の。

田崎史郎氏 減税路線の公明党に警鐘「軽減税率やるなら連立離脱を覚悟しないと」 公明議員は苦言

 公明党が連立から離脱した場合、一番ダメージを被るのは間違いなく自民党であり、むしろ公明党の母体の創価学会を引き締めるためにも思い切って連立を離脱し本来の「平和の党」としての党是の再確認をした方が党再生のためにもいいのではなかろうか?とはいえ、公明党の連立離脱なんて事態が起きた場合、真っ先に切られるのは田崎史郎だろう。自民党から「このコメンテーターはもう使うな」と言われるだろうし、他の野党も自民党ベッタリの田崎に対する評価はあまり良くないだろうから、公明党の連立離脱が起きれば一番厳しい覚悟を問われるのは田崎になるんじゃないのかねえ?その方が面白いけど。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »