goo blog サービス終了のお知らせ 

あわてんぼうのばばちゃん

時々思い出したようにブログup
タイトルどうりのあわてんぼうの
おばあちゃん

草木染・・・

2015年05月20日 | 手仕事
 数年前のクラフト展で白色の絹のスカーフを買ってきました
 この頃、年のせいか顔の近くの白い色がしっくりしないのです
 
 朝のちょっとした時間、首元の寒い時にスカーフがあるとホットするのです・・・

 初挑戦をしました。
 材料は「スギナ」です。ネットで調べ 取かかりました。
 
 
 大豆で「ごじる」を作るらしいのですが、豆乳でも良いらしいので、助かりました。
 30分程漬けて、干します。
 
 干したスカーフは「スギナ」の煮汁と
 ミョウバンを入れた液とを、交互に漬け込み好みの色になるまで繰り返しました
 中々と手がかかります・・・

 出来上りは こんな感じ・・・?  薄い黄色を想像してたのですが・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春支度

2015年03月20日 | 手仕事
 何時もの仕事も無事終わりました
 

 気温も二ケタ台が控えて居るこの頃 着るものが無い事に気ずき
 早く作らなくては…と、思い頑張りました
 昨年整理し過ぎたのです 
 自分の物だと 頑張れるんです

 
             
  
 もうすぐ春本番 この四月からは家の中も今までとは少し変わり
 じじも組合やら お寺やら 色々の役を頂き
 会合続きで大変…

 今まで他人事と思っていたのに 等々そんな歳になってしまいました
 落ち度の無いように 舵取り役も気が抜けそうもありません

「おれは何時まで働かなにゃいかんのだぁ?」とじじが…
 ばばちぁんは冷たく「手と足が動かなくなるまで!」と一言


 そうなんです 仕事も役員もやらせて頂ける内が「花」なんですよね
 ばばちゃんも 来月の仕事の準備を今の内に終わらせないと 桜が咲き出すと大変
 頑張らなくっちゃねっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス ドレス??

2014年09月28日 | 手仕事
朝晩がめっきりと涼しくなり 必要に迫られて作りました
エプロンです


以前 同じ生地で作り 使用しておりましたが
洗濯をしたら「S」サイズになってしまい 悲し思いをしておりました

そこで今回はしっかりと生地を水に付け置き
洗濯と同じ条件にしてからの 作成です
前回も 同じことをしたのですがね…
ウールだから洗濯にも気を使わないとね

既製品を買って来て使っておりましたが
いかにせよ 着ずらく 手直しした所 酷い作りに驚き 自作する羽目になりました

60代半ばのばばちゃんが「派手」でしょ?
遠目に眺めてくださいね



さて 昨日は「御嶽山」では大変な事があったのですねぇ
次は 御嶽に行きたいな~と じじと話しながら帰宅したのでしたが…
自然って 美しくもあり 又怖いものですね
皆さんの 無事をお祈りせずにはいられません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣変身

2014年07月25日 | 手仕事
暑い!!

昼過ぎ外にある温度計は36度もありました

昨日Tシャツでも暑くて 誰も居ない部屋で

タンクトップでおりましたが 人様にお見せできませんので

今日は朝早くから浴衣生地で ブラウスを作りました

簡単なデザインで昼頃 完成



デザインは先日の教室でお借りしてきたもの

浴衣地は友達に頂いてあったもので 様子見に作りました

つまり 自宅以外は この柄ではチョツトネ…

明日 もう少しだけ 色気のある柄で挑戦です

Tシャツとは比べものになりません 風通りが良く 気持ちが良いです

さすが JAPAN 理にかなっております



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする