最近運動不足を感じていませんか・・・?
「そうだ!!ハイキングに行こう!!!」
というわけで、信貴山
に行ってきました。
さっそく朝護孫氏寺を散策。
ここは聖徳太子によって開かれた日本最初の毘沙門天王御出現霊場らしいです。
はっきり言ってよくわからない・・・
毘沙門天さまのおつかいはムカデで、
おあし(お金)をたくさんいただけるんだってことはわかったです。
なるほど。ありがたい
ここには頭がカポーンカポーンと動く
虎さんの置物がたくさんあります。(これ
)
なかなか近代的な造りになっていて、小さなお堂があちこちに。
全部階段やら坂道やらでつながっているので、
いい運動になりました

紅葉真っ盛りな割に、今日は年に一度の大根炊き大会の割に、
すごーくがらんとしていて幸せでした
人が通った後がない「銀杏道」。
あぁ・・・癒し系
お寺を出て、門のそばにあるカフェにお邪魔しました
カフェというより、
おばあちゃんのおうち
みたいなんです。
その名もてぬきや(笑)
名前に似合わず、手抜きを感じない行き届いたお店でしたよ。


お庭には美美ちゃんというわんちゃんと、
そしてなぜかウコッケイ・・・
米粉で作ったチーズケーキとコーヒーをいただきました
腹ごしらえが済んだ!
というより明らかに食べ過ぎたため、
駅までの山道を歩いて下山することを決意しました
駅前で柿を売っていたおばちゃんに道を尋ねると、
獣道のような道の入り口を指差しこう言います。
「危ないから、道路は通っちゃだめよ。あの道をずーーーっとまっすぐ。
ずーーーっとまっすぐ!!!」
ものすごぃ、まっすぐを強調された気がする・・・
そして道に足を踏み入れた!
(後方)
(前方)
本当にまっすぐでした
納得。
ここは一昔前は、ケーブルカー
の通り道だったんですって。
今は、ハイキングコースになっていて、
桜やもみじや竹などが立ち並んでいます。
春に来るのも良さげです
今年はたくさん紅葉が見れたなー。
レゾリューション紅葉シリーズは今日でおしまいです。
(実はシリーズです。今日が第3弾です
)
これから冬支度ですね。
風邪を引かないように、はりきって頑張りましょう
「そうだ!!ハイキングに行こう!!!」
というわけで、信貴山

さっそく朝護孫氏寺を散策。
ここは聖徳太子によって開かれた日本最初の毘沙門天王御出現霊場らしいです。
はっきり言ってよくわからない・・・

毘沙門天さまのおつかいはムカデで、
おあし(お金)をたくさんいただけるんだってことはわかったです。
なるほど。ありがたい

ここには頭がカポーンカポーンと動く
虎さんの置物がたくさんあります。(これ

なかなか近代的な造りになっていて、小さなお堂があちこちに。
全部階段やら坂道やらでつながっているので、
いい運動になりました




紅葉真っ盛りな割に、今日は年に一度の大根炊き大会の割に、
すごーくがらんとしていて幸せでした

人が通った後がない「銀杏道」。
あぁ・・・癒し系
お寺を出て、門のそばにあるカフェにお邪魔しました

カフェというより、
おばあちゃんのおうち

その名もてぬきや(笑)
名前に似合わず、手抜きを感じない行き届いたお店でしたよ。


お庭には美美ちゃんというわんちゃんと、
そしてなぜかウコッケイ・・・

米粉で作ったチーズケーキとコーヒーをいただきました

腹ごしらえが済んだ!
というより明らかに食べ過ぎたため、
駅までの山道を歩いて下山することを決意しました

駅前で柿を売っていたおばちゃんに道を尋ねると、
獣道のような道の入り口を指差しこう言います。
「危ないから、道路は通っちゃだめよ。あの道をずーーーっとまっすぐ。
ずーーーっとまっすぐ!!!」
ものすごぃ、まっすぐを強調された気がする・・・
そして道に足を踏み入れた!



本当にまっすぐでした

納得。
ここは一昔前は、ケーブルカー

今は、ハイキングコースになっていて、
桜やもみじや竹などが立ち並んでいます。
春に来るのも良さげです

今年はたくさん紅葉が見れたなー。
レゾリューション紅葉シリーズは今日でおしまいです。
(実はシリーズです。今日が第3弾です

これから冬支度ですね。
風邪を引かないように、はりきって頑張りましょう
