
トランプ米大統領は1日、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」から米国が離脱すると発表した。残留を求めていた同盟国や米経済界首脳らの間には波紋が広がっている。
離脱は選挙公約通り。トランプ大統領はホワイトハウスで米国は(パリ協定から)離脱すると表明。同協定は同国の経済と雇用に打撃を与えると主張し、離脱は米国の主権を改めて主張する意味合いがあるとして「米国第一主義」を強調した。
大統領はさらに、米国にパリ協定への残留を求めている国々は厳しい貿易慣行により米国に総額数兆ドルの負担を強いている。多くの場合、米国との軍事同盟への寄与が不十分だと述べた。
ただ、米政府が同協定への再参加、もしくは米国民と米企業にとってより公平な新たな条件について交渉を開始することも明らかにした。
米国の同盟国は遺憾の意を表明。フランス、ドイツ、イタリアの首脳は連名で声明を出し、協定は再交渉できないとした。
トランプ氏はまた、発展途上国による気候変動の影響への対策を支援する多国間の「緑の気候基金」への拠出を停止すると述べた。
パリ協定は2015年12月に米国を含む195カ国が合意。オバマ前米政権は2025年までに地球温暖化ガスの排出量を05年比で26─28%減らすと表明していた。
米国の離脱により、世界でパリ協定に参加していないのはシリア、ニカラグア、米国のみとなる。米国は温暖化ガス排出量が中国に次いで世界第2位で、世界の排出量の15%以上を占めるため、離脱の影響は大きいとみられる。
金儲けのためなら、空気が汚くなったって知ったこっちゃないという、如何にも大企業のトップらしい考え方ですね。これじゃぁアメリカが世界から嫌われるのは仕方がないですね。どうせ嫌われているんだから、どこかの悪い国にトマホークの100発くらいぶち込んでくださいな。
さて本日は、久しぶりに二日酔いではない土曜日。こういう体調の良い日は、遠出をしたくなるので、本日は、東海道線を攻めることに。
ということで、向かったのが、鴨宮駅。鴨宮って、"かもみや"だと思っていたら"かものみや"なんですね。そういえば、二宮にも"の"が入るし、国府津は"こうづ"って読めないし、なんか外人が日本語は難しいって言うのは、わかるような気がする。
で、1軒目は、2014年7月3日にOPENした鶏らーめんしおさい。ここの店主は鐙出身。
店には11:10頃到着。

店の造りは、正面に横一文字カウンタ4席と、右側に4人用テーブル3卓。店主と女性1名で切り盛りしていた。先客後客なし。
入口左側に券売機が置いてある。ここの売りは鶏らーめんだけど、鶏魚介らーめん(¥780)を購入。
食券を渡すと、塩か醤油のどちらかを訊かれたので醤油をお願いした。
卓上には、醤油、酢、辣油、一味唐辛子、胡椒が置いてある。

ラーメンWalker2007によると、鶏らーめんは、モミジを主体として作る白湯スープと、鶏ガラに野菜をくわえて作る洋風スープ「フォン・ド・ヴォライユ」を合わせた、鶏のダブルスープで、麺は醤油が玉子麺で、塩は全粒粉だとか。塩と醤油で麺を変えるというのは、凝ってますね。
5分ほどでらーめんが運ばれてきた。

スープ:鶏ベースに魚介を食わせた醤油スープ。鶏よりも魚介が前面に出ているスープで、正直に言うと鶏の旨さを殺しているような気がするが、それはそれとして旨い。醤油はやや控えめ。
麵:中細ストレート麵。適度な硬さで、粘性のあるスープとは相性が良い。
具:叉焼、スプラウト、海苔、メンマ。叉焼は鶏胸肉が2枚。スプラウトはシャキシャキ。メンマは極太でやや硬い。

ということで、私の評価は




鶏らーめんも食ってみたいですが、鴨宮は遠いので、箱根や小田原にくる機会があれば、再訪します。
住所:神奈川県小田原市南鴨宮3-19-8
営業時間:平日 11:00~15:00 17:00~22:00
土曜日 11:00~22:00
日曜日 11:00~21:00
定休日:火曜日
駐車場:あり
2017年の実績
82杯目/78軒目
離脱は選挙公約通り。トランプ大統領はホワイトハウスで米国は(パリ協定から)離脱すると表明。同協定は同国の経済と雇用に打撃を与えると主張し、離脱は米国の主権を改めて主張する意味合いがあるとして「米国第一主義」を強調した。
大統領はさらに、米国にパリ協定への残留を求めている国々は厳しい貿易慣行により米国に総額数兆ドルの負担を強いている。多くの場合、米国との軍事同盟への寄与が不十分だと述べた。
ただ、米政府が同協定への再参加、もしくは米国民と米企業にとってより公平な新たな条件について交渉を開始することも明らかにした。
米国の同盟国は遺憾の意を表明。フランス、ドイツ、イタリアの首脳は連名で声明を出し、協定は再交渉できないとした。
トランプ氏はまた、発展途上国による気候変動の影響への対策を支援する多国間の「緑の気候基金」への拠出を停止すると述べた。
パリ協定は2015年12月に米国を含む195カ国が合意。オバマ前米政権は2025年までに地球温暖化ガスの排出量を05年比で26─28%減らすと表明していた。
米国の離脱により、世界でパリ協定に参加していないのはシリア、ニカラグア、米国のみとなる。米国は温暖化ガス排出量が中国に次いで世界第2位で、世界の排出量の15%以上を占めるため、離脱の影響は大きいとみられる。
金儲けのためなら、空気が汚くなったって知ったこっちゃないという、如何にも大企業のトップらしい考え方ですね。これじゃぁアメリカが世界から嫌われるのは仕方がないですね。どうせ嫌われているんだから、どこかの悪い国にトマホークの100発くらいぶち込んでくださいな。
さて本日は、久しぶりに二日酔いではない土曜日。こういう体調の良い日は、遠出をしたくなるので、本日は、東海道線を攻めることに。
ということで、向かったのが、鴨宮駅。鴨宮って、"かもみや"だと思っていたら"かものみや"なんですね。そういえば、二宮にも"の"が入るし、国府津は"こうづ"って読めないし、なんか外人が日本語は難しいって言うのは、わかるような気がする。
で、1軒目は、2014年7月3日にOPENした鶏らーめんしおさい。ここの店主は鐙出身。
店には11:10頃到着。

店の造りは、正面に横一文字カウンタ4席と、右側に4人用テーブル3卓。店主と女性1名で切り盛りしていた。先客後客なし。
入口左側に券売機が置いてある。ここの売りは鶏らーめんだけど、鶏魚介らーめん(¥780)を購入。
食券を渡すと、塩か醤油のどちらかを訊かれたので醤油をお願いした。
卓上には、醤油、酢、辣油、一味唐辛子、胡椒が置いてある。

ラーメンWalker2007によると、鶏らーめんは、モミジを主体として作る白湯スープと、鶏ガラに野菜をくわえて作る洋風スープ「フォン・ド・ヴォライユ」を合わせた、鶏のダブルスープで、麺は醤油が玉子麺で、塩は全粒粉だとか。塩と醤油で麺を変えるというのは、凝ってますね。
5分ほどでらーめんが運ばれてきた。

スープ:鶏ベースに魚介を食わせた醤油スープ。鶏よりも魚介が前面に出ているスープで、正直に言うと鶏の旨さを殺しているような気がするが、それはそれとして旨い。醤油はやや控えめ。
麵:中細ストレート麵。適度な硬さで、粘性のあるスープとは相性が良い。
具:叉焼、スプラウト、海苔、メンマ。叉焼は鶏胸肉が2枚。スプラウトはシャキシャキ。メンマは極太でやや硬い。

ということで、私の評価は




鶏らーめんも食ってみたいですが、鴨宮は遠いので、箱根や小田原にくる機会があれば、再訪します。
住所:神奈川県小田原市南鴨宮3-19-8
営業時間:平日 11:00~15:00 17:00~22:00
土曜日 11:00~22:00
日曜日 11:00~21:00
定休日:火曜日
駐車場:あり
2017年の実績
82杯目/78軒目