
今日は、つけめんを食べに、埼玉県の鴻巣まで、行って来た。別にそんな遠くまで行かなくても、旨いつけめん屋はあるのだが、最近あまり遠出もしていないし、ドライブ気分で行くことにした。
で、本日訪問した店は、次念序。ここの店主は六厘舎出身で、2年半ほど前に独立。
この店は行列が出来ると言うことで早めに家を出て店に向かった。
店の前に10:20頃到着。既に7名程並んでいる。

駐車場は店の右隣に3台分用意されているが、既に満車。仕方が無いので、道路の反対側にあるヤオコーというスーパーマーケットに車を停めて店に向かった。


<<帰り際に取った写真>>
店の前にベンチと椅子が全部で10人分くらい置いてある。今日は、風が冷たく、じっとしていると凍ってしまいそうなので、殆どの人が立っていた。
駐車している車のナンバーが、土浦や所沢。みんなつけめんを食べるために、気合が入っているなぁと改めて感じた。
10:40頃、店員が注文を取りにメニュを持って外に出てきた。黒の半そでTシャツを着ているが、今日は寒いのでかわいそう。

<<上の写真は店内に貼ってあるもの>>
私の所に来たので、私はつけめん(¥750)、連れは辛つけ(¥800)を注文した。
10:50頃、シャッターが開いてそのまま店内に案内された。この頃になると、先客7名の後客12名になっていた。
店の造りは、右側にL字カウンタ8席と左側に4人用テーブル2卓。店員は4名で切盛りしていた。
卓上にはおろし葫、一味唐辛子、酢、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

この店には、割り箸の他に塗り箸も置いてある。

エコを意識しているのだと思うのだが、つけめんと塗り箸の相性は悪く、私は、どうしても割り箸を使ってしまう(支那そばなんかだったら、塗り箸を使うけど)。
5分くらいで、辛つけ用の調味料が運ばれてきた。

ちょっと舐めてみたが、韓国の唐辛子の様な味がする。
10分くらいでつけめんが運ばれてきた。
スープ:豚骨魚介系の粘性の高いスープで、スープ自体は若干しょっぱく感じるのだが、麺の太さを考えたら、これ位ないと、太刀打できない。スープ割りは、魚介系の味が増したことに加え、柚子の香りが旨みを引き出している。


<<スープ割り>>
麺:自家製極太麺。コシもあり実に旨い。昆布を練り込んでいるとのことだが、良く分からなかった。

具:叉焼、メンマ、海苔、ナルト、刻み葱。叉焼はバラ肉のサイコロタイプ。柔らかくてジューシーなのが良い。メンマは細めのもので、味は普通。ナルトは最後の方にならないと存在が分からないほど小さくて薄い。

ということで、私の評価は





遠くまで来た甲斐があった。
住所:埼玉県鴻巣市滝馬室214-1
営業時間:11:00~16:00
定休日:火曜日
駐車場:あり(店の横に3台分)
2009年の実績
7杯目/7軒目

にほんブログ村 ラーメン
で、本日訪問した店は、次念序。ここの店主は六厘舎出身で、2年半ほど前に独立。
この店は行列が出来ると言うことで早めに家を出て店に向かった。
店の前に10:20頃到着。既に7名程並んでいる。

駐車場は店の右隣に3台分用意されているが、既に満車。仕方が無いので、道路の反対側にあるヤオコーというスーパーマーケットに車を停めて店に向かった。


<<帰り際に取った写真>>
店の前にベンチと椅子が全部で10人分くらい置いてある。今日は、風が冷たく、じっとしていると凍ってしまいそうなので、殆どの人が立っていた。
駐車している車のナンバーが、土浦や所沢。みんなつけめんを食べるために、気合が入っているなぁと改めて感じた。
10:40頃、店員が注文を取りにメニュを持って外に出てきた。黒の半そでTシャツを着ているが、今日は寒いのでかわいそう。

<<上の写真は店内に貼ってあるもの>>
私の所に来たので、私はつけめん(¥750)、連れは辛つけ(¥800)を注文した。
10:50頃、シャッターが開いてそのまま店内に案内された。この頃になると、先客7名の後客12名になっていた。
店の造りは、右側にL字カウンタ8席と左側に4人用テーブル2卓。店員は4名で切盛りしていた。
卓上にはおろし葫、一味唐辛子、酢、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

この店には、割り箸の他に塗り箸も置いてある。

エコを意識しているのだと思うのだが、つけめんと塗り箸の相性は悪く、私は、どうしても割り箸を使ってしまう(支那そばなんかだったら、塗り箸を使うけど)。
5分くらいで、辛つけ用の調味料が運ばれてきた。

ちょっと舐めてみたが、韓国の唐辛子の様な味がする。
10分くらいでつけめんが運ばれてきた。
スープ:豚骨魚介系の粘性の高いスープで、スープ自体は若干しょっぱく感じるのだが、麺の太さを考えたら、これ位ないと、太刀打できない。スープ割りは、魚介系の味が増したことに加え、柚子の香りが旨みを引き出している。


<<スープ割り>>
麺:自家製極太麺。コシもあり実に旨い。昆布を練り込んでいるとのことだが、良く分からなかった。

具:叉焼、メンマ、海苔、ナルト、刻み葱。叉焼はバラ肉のサイコロタイプ。柔らかくてジューシーなのが良い。メンマは細めのもので、味は普通。ナルトは最後の方にならないと存在が分からないほど小さくて薄い。

ということで、私の評価は





遠くまで来た甲斐があった。
住所:埼玉県鴻巣市滝馬室214-1
営業時間:11:00~16:00
定休日:火曜日
駐車場:あり(店の横に3台分)
2009年の実績
7杯目/7軒目

にほんブログ村 ラーメン
ピヨコと申します。
いま、初めてブログを読ませていただきました。
元鴻巣市民なので、次念序は何度か行ってます。
神奈川からだと遠いと思いますが、
ぜひまたお出かけください!
鴻巣市で他にオススメは「長谷川」です。
味噌ラーメンですが、お好みでしたらぜひ!
では、またおじゃまさせていただきます。
よろしくお願い致します。
鴻巣は本当に遠かったです。
長谷川というラーメン屋は、知りませんでした。味噌が売りなのですね。鴻巣には、再度いつ行くか分かりませんが、その際は是非行ってみたいと思います。