楽農倶楽部(別館)

楽農倶楽部の別館です。
ブログ漫才の相方は、あなた (´∀`)9 です!

無線による公民館放送

2005年01月07日 13時14分19秒 | まちつくり
 田舎に行きますと、道路沿いに、竹の小柱に細い電線が架けてあるのをよく見かけると思います。(最近は鉄パイプなども多い。また補助があるところは鋼管柱もある。)  これ、田舎の集落の自治会の放送用の電線なのですな。  電線1本で放送ができることを不思議に感じる方もあるでしょうが、もう1本の電線はアースです。  地面を電線代わりにすることで、1本の電線を各家屋に引き込むだけで、後はその電線にスピーカー . . . 本文を読む

公民館をブルワリーに

2005年01月07日 10時45分44秒 | まちつくり
 ネットの知り合いの群馬県の町会議員さんが、ブログの活動を再開された。  合併問題で色々と忙しかったようで...。(^_^;)オツカレサマ 町会議員のブログ: 地元の新年会 http://sakunou.blog.ocn.ne.jp/tyougi/2005/01/post_1.html  まだ日本がそれほど豊かでなかった時代、自分の家で酒を飲むということは、年に数回しかなかったということです。 . . . 本文を読む

百姓とブログ

2005年01月03日 20時24分27秒 | まちつくり
 私がブログなどを書いておりますのは、仕事が無い時の暇な時間を利用して、ネットを使って町つくりができないものか情報収集しているわけであります。  つまり、私のブログはノートを一般に公開しているようなものです。  たまに(?)、月並みな農業批判をする方に反論して、農家をスケープゴートにされないための記事も書いておりますけどね。(^_^;)  自然農法や有機農法でこだわりのある農産物をつくっても、そ . . . 本文を読む

選挙とブログ

2004年12月28日 16時42分23秒 | まちつくり
 さつま町地区の合併も近づいて来たのでありますが、そろそろ選挙の準備に動き出す方々もあると思われる。  そこで、そのような方々のために今回はアドバイスをしておこうと思うのであります。  名刺にホームページのURLが書いてあれば箔が付くと思っていらっしゃる方もあると思うが、さつま町地区のインターネット利用者の数を想像するだけで無駄だと私は思います。  名刺にホームページのURLがあったとしても、地 . . . 本文を読む

アサヒ フルーツブルワリー

2004年12月27日 13時53分03秒 | まちつくり
 昨日愚妻さんの買い物につきあったら、木苺のビールを見かけたので買って呑んでみました。 アサヒ フルーツブルワリー http://www.asahibeer.co.jp/fruitsbrewery/  アサヒ飲料㈱様、よろしく。m(¥¥)m  甘いので女性向きではありますが、男が飲んでも美味しいと思います。  これで、刺身などを食べる気にはなりませんが、食前や食後の酒としてよろしいかと。   . . . 本文を読む

手作りワイン で まちつくり

2004年12月26日 00時34分33秒 | まちつくり
 ワインも発泡酒と同じで、6klから製造免許がおります。  さつま町地区は観光果樹園も多いし、果樹を栽培している農家も多いのでありますが、売れ残りの果物は皆さんどう処分されているのだろう。( ̄~ ̄;) ウーン  いきなりワイナリーを始めようとすればリスクは大きいですが、果樹園農家が協力して「自ワインを集めて地ワイン作戦」を行うのも良いのではないでしょうか?  見切り品や、傷物からでもワインはつく . . . 本文を読む

木苺で発泡酒 (;^_^A アセアセ・・・

2004年12月21日 23時29分03秒 | まちつくり
 「木苺をビールに入れたら、酒税法ではビールじゃなく発泡酒になんないかなぁ...。」と思って、もう一度「醸自倶楽部」を読み返したら、やはり発泡酒になるみたいですね。  と言うことは、納める税金も安いわけであります。(^_^;)  しかも、ビールは60klからですが、発泡酒は6klから免許がおりるみたいです。  地ビールの夢が近づきました。!(^^)! 13.手造りビール師醸自君にも地ビール時代 . . . 本文を読む

木苺からビール

2004年12月21日 12時31分26秒 | まちつくり
 鹿児島県の さつま町地区では結構 木苺が多いのですな。(^_^;) キイチゴ(木苺) http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kiitigo.html  上のページの写真の木苺は、さつま町地区のそれとはちょっと種類が違うみたいですが、だいたいこんな感じのものです。道端で見かけた方も多いと思います。  私などが子供の頃(現在41歳 . . . 本文を読む