今日はたまたま2件、埼玉県さいたま市に仕事が重なりました。
1箇所目:
台板の交換作業です。木材から人工木材に変更しました。

井戸の架台と井戸の孔の中心がずれていました。
事前に撤去して持ち帰った台板にあわせて穴を開けている時に気がつきました。

竣工メモ:
プラ玉
水面まで6m70と限界に近いためハンドルも重かった。
ポンプはKのマーク。
2箇所目

人工木材と中古手押しポンプの組み合わせです。水口は延長することになったので、とりあえず外して持ち帰りました。
竣工メモ:
水面まで井戸枠上から5m80程度、水深は1m程度。
木玉
フート弁は取り付けられなかった。
サイズは32
ライト弁、下次
1箇所目:
台板の交換作業です。木材から人工木材に変更しました。

井戸の架台と井戸の孔の中心がずれていました。
事前に撤去して持ち帰った台板にあわせて穴を開けている時に気がつきました。

竣工メモ:
プラ玉
水面まで6m70と限界に近いためハンドルも重かった。
ポンプはKのマーク。
2箇所目

人工木材と中古手押しポンプの組み合わせです。水口は延長することになったので、とりあえず外して持ち帰りました。
竣工メモ:
水面まで井戸枠上から5m80程度、水深は1m程度。
木玉
フート弁は取り付けられなかった。
サイズは32
ライト弁、下次
このところ手堅く中古ガチャポンが、ヤフオクで売れています。
本日も出品しました。



本日も出品しました。



娘が台湾で撮影してくれた台湾の津田式ポンプ(たぶんコピー)
台湾にはあっちこっちに手押しポンプがあったと娘が言っていました。
これらは、日本では見ない津田式ポンプです。



台湾にはあっちこっちに手押しポンプがあったと娘が言っていました。
これらは、日本では見ない津田式ポンプです。


