goo blog サービス終了のお知らせ 

  @ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

最近、何となく男子が「女々しい」って、感じます…残念。

2012年10月18日 14時34分28秒 | 徒然-日々思うこと-

最近感じること、男の子の〝女々しさ〟〝ウェッティーさ〟。スタッフから上がってくる話にも多いし、他でも。男子にとっては、生き難い世の中だから、ストレスもあるんだろう…と思いますが。

最近、身の回りで起こった出来事をすこし。

一例、同じ部署での事なのに、「荷物運んだのに、お礼の言葉がない」って、第三者に(←本人には言わない!)お礼の催促なんて事件が起こる。『お礼を言ってない』本人を促して、謝りに向かわせたら今度は「(謝る態度?言葉が)気に入らない」と、また第三者に言ってきたそう。 言われた〝第三者〟だって不快な気分になるでしょう。

  荒れるの覚悟で直接〝諭せば〟良いのではないと思うんだけどな。とはいえ、きっとなにをやっても〝気に入らない〟のだろうから…エンドレスのマイナス思考な方です。損だよな、、、そんな生き方。

 

もう一例は、会社の決めた人事(仕事の役割)を、好き嫌いで上司に相談も無く、〝頼みやすいから〟と言って勝手に、平の社員さんが担当かえようとした出来事が。  これからの2年先とかを考え、スタッフの経験を積ます為に部署の上の人と決めてる事『好き嫌い』が理由で動かしたいから上に相談なく現場で勝手にするのって?どうなんだろう???「君、会社員だよね」って、聞いてしまいそうになった。

 

どんな会社だって、自分の周りに1人位は気に入らない(気の合わない)〝人〟は居ると思う。仕事なんだから…会社の勤務時間くらい『会社の歯車』位の気持ちで、仕事モードで乗り切れないものかしら。。。「気にいらない」と思われている人ほど、仕事のスキル高かったりすると、私思う事もありますし。上手く、仕事の時だけパートナーにすれば良いと思う。プライベートは別で良いんだから。

 

なんか、コソコソしてウェットな感じ。

昔は、女の子の多い職場にあったような出来事が、男子が多い職場に多いように感じます。

何でだろ?女子化かな。

逆に、女子がパワフルでワイルドな感じがする。。。気のせいじゃないよね。


DSダウンロード謎解きシリーズ〝THE 呪いの廃病院〟攻略完了

2012年10月18日 02時18分11秒 | 徒然-日々思うこと-

睡眠前にやっていた謎解きが完了。

〝THE 呪いの廃病院〟

こんなの寝る前にやる、私もどうかと思うけど…(笑)。

 

一応、攻略したもの…回収する〝魂〟の色を無頓着に集めて祭壇にささげたら―

エンディングで、主人公の女の子がゾンビになった~。

 

画面が暗いので、アイテム探しがつかれた。

しばらく放置してから再チャレンジしようかな。でも、何となくストーリーが読める。。。

 


10月17日(水)のつぶやき

2012年10月18日 01時21分32秒 | 徒然-日々思うこと-

和のパーソナルカラー、いよいよ上級クラス!藍染の実習♪Part4

2012年10月18日 00時51分46秒 | 素敵!日本の文化の楽しみ方

いよい完成!!!!!

TOPの写真が、完成した作品です。

いかがでしょうか。。。それぞれ、表情がある柄が出ていて面白い♪

どれが、どの絞り方か…わかりますか?

絞る時に、ゴムの位置や柄を均一になるよう気を配った甲斐あり素敵に仕上がりました。

水がつくと、色が出やすい藍染。色落ちを防ぐために、色落ち防止用の液につけて完成。

日にあてると、良いらしく…染色後、濡れたまま放置すると色が悪くなるんだとか。

帰って慌てて干しました(笑)。

 

簡単に素敵に発色するので、楽しい実習でした。是非、またチャレンジしたいな、藍染。


和のパーソナルカラー、いよいよ上級クラス!藍染の実習♪Part3

2012年10月18日 00時29分49秒 | 素敵!日本の文化の楽しみ方

絞りを入れた布を、〝藍〟の中へ投入!

本来なら手でモミモミするんだそうですが、手袋が破けたりすると大変なので棒で浮いてくる布を沈めながら、まんべんなく色が染みるよう撹拌します。

ちらっと、グリーンに見えるのが〝布〟です。不思議~、藍染なのに最初はグリーンなのです。

こういう風に、浮き上がると酸化して色が悪くなるので、浮いてきたら棒で沈める作業を続けること5分。

 

 

上の写真、真ん中からまず右のバケツに張った水で、一度洗いします。

その後、左のバケツへ〝布〟を移動して二度洗い。そして、流水にて洗って作品が出来てきます!

Part4へ 続く―。


和のパーソナルカラー、いよいよ上級クラス!藍染の実習♪Part2

2012年10月18日 00時10分38秒 | 素敵!日本の文化の楽しみ方

今回、振替に偏りがあったようで-なんと私一人(笑)。

でも、良かったです!帯あげと大判のハンカチを、染めさせていただく事になりました。

折角なので、大判ハンカチを1/4にカットして!いろんな絞りに挑戦してみました。

まずは、染めた時に柄が出来るように布に〝絞り〟を入れます。

一番上段は、棒にくるくる布を巻きつけて上下から圧縮させたもの。

その下は、山織と谷織を繰り返し端から〝三角〟にオリオリして行く絞り方。

更に下は、花火絞り風になるようゴムで絞り、「てるてる坊主」みたいに〝頭〟を作った後胴体部分の布をプリーツ状に畳んでゴムで縛っておきました。

最下部になるものは、山織と谷織を繰り返し半分い畳んでゴムで柄になるように縛りました。

そして、バケツに水を張って〝藍〟を投入

この泡が大切なんだそう。これが落ち着いたら布をいよいよ投入です♪

Part3へ続きます~。

 


和のパーソナルカラー、いよいよ上級クラス!藍染の実習♪Part1

2012年10月18日 00時01分25秒 | 素敵!日本の文化の楽しみ方

結構、仕事で授業を欠席しがち。

(着付けのコースは、今月はお休みしてます…)

 

和のパーソナルカラーも、1週目の草木染めは参加出来たのですが…翌週の藍染を欠席。

月末の最後のコースに参加しようかと思っていたところ!今週なんと時間が出来たので、補講に行ってきました。

 

TOPは、雪乃先生の御見本。これは、糸で縫うタイプの藍染の絞り。

こんな風には、素人なんでできません。。。

簡単な絞りの練習みたいな感じの自習でした。

Part2へ続く~