goo blog サービス終了のお知らせ 

  @ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

凄く~、良い香り♪ アロマテラピーの精油で作る手作り“文香”

2008年08月28日 18時55分39秒 | アロマテラピー
今日はNARDのインストラクターコースの最終日でした。
今回10月の試験に向けての短期間のコースだったのですが、始まったら早かった。
「あれ?もう終了???」って感じですが、時間数にするとかなりの時間でした。
一応、受験するつもりなんですが…ほとんどが記述式と聞いてまして、かなり難関みたい。
しかも、これから仕事の山を迎えそうなんで、今回は記念受験になりそうな予感。
とりあえず時間をみつけて復習あるのみかっ・・・。

最後の授業という事で、先生からのクラフトプレゼントとして“文香(ふみこう)”の実習がありました。

●文香って?
文香とは、手紙と一緒に香りを送るための小さな匂い袋です。和紙そのものにお香をたきしめていた平安時代の習慣を、形を変えて今によみがえらせたもの。
季節や自分の気持ちを香りにのせて伝えられるツールです。


本来だと、和の御香の材料をすりつぶして作ったりするみたいなのです。
その時につなぎとして使う椨粉(たぶこ/たぶの木の樹皮を乾燥させたもの)を利用しての文香作り。
簡単ですが、なかなか香りも良くて気に入りました!



ちなみに、1人分の材料で2つ作れるとの事…せっかくなので、香りを変えてみました!
(配分は内緒(笑)ブレンドの参考にしてくださいね…)
●ローズオットー,ジャスミン、カモマイルローマン,ビターオレンジ,プチグレン
これは、甘い香りです。でもサッパリしています。
●ベンゾイン,ネロリ,イランイラン,サンダルウッド,レモンバーム
これは、御香っぽいオリエンタルな感じです。
ベンゾインが入っていますが、アクセントになってます。
バランスは最高に良いです!

簡単にできるし、分量を多くして…クローゼットやシューズBOXなんかに置いても良さそう。
今度、試してみようかなぁ~。