goo blog サービス終了のお知らせ 

  @ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

アロマテラピー歴史について学ぶ

2005年09月18日 01時45分11秒 | アロマテラピー
いよいよ、少し深みに入った(笑)お勉強を巣スタートさせました。

まずは、“アロマテラピーとは?”
自然療法による(心・身体)トータルケアを“ホリスティック”とすると、その一つの方法になるのかなぁ。
このほか、私が学んでいるバッチフラワーレメディも自然療法の一つだし、ホメオパシーなんかもその一つ。
アロマテラピーとは、植物のあらゆる部分から採取された“精油”を使い心身のバランスを整えて行こうというものです。

初回の授業は、まず自己紹介。
みなさん、受講の動機はさまざま。すでに、検定で資格を取られている方や勉強だけされている方、お仕事に必要で…etc。
(スクールに行って思うことなんですが、受講生のみなさん雰囲気が似ているんです。
私はちょっと、雰囲気が違うみたいで…初回に教室に入る時、緊張しちゃうんですよ。)
自己紹介が終わって、いよいよ授業開始!

1回目は、歴史について。
これは懐かしかった~。検定を取ったときに、勉強したことが甦りました
“アロマテラピー”って、何か分からない(はっきりしない)ところがあって「胡散臭い」ように思う方もいらっしゃいますが…
近代の医学が発達する前に発達していた自然療法の一部なんだと知ることができます。
(食事の効能と同じに、ハーブやフルーツなどの精油は身体を温めたり、血圧の調整に効果があるものもあったりして使いはじめると本当に深いんですよ。)
まだ、あまり文献などには触れていないので…時間が出来たら読んでみるのも面白そうです。
最後には、精油のお勉強。
この日は“ラベンダー”について。
“ラベンダー”って何種類もあって匂いや成分がかなり違うんですよ。
私も3種類ほど持っているのですが違いがあって…
学名が違うのは知っているんですが、成分がかなり違うものもあってビックリ。
私は、ニールズヤードで「真正ラベンダー」と呼ばれている“lavadula angustifolia”
がお気に入りでした。

色々知ると、また今まで使ってた“精油”がまた違ってみえます。
早速、寝る時に枕元に香らしている香りを変えてみました。
ブレンドは、ラベンダー・カモミール・ネロリ。
凄く良かったので、オススメです。お試しください♪
(ちなみに、リンクになっているナチュラル・サイコスさんでは“ラベンダー・クロアチアン”と呼ばれています)

注目のお笑い、オリエンタルラジオ

2005年09月18日 01時42分23秒 | 徒然-日々思うこと-
久々に、注目の新人発見。名前知らなかったんですが…
今、“やりすぎコージー”に出てます。

深夜の番組に出ていて、ただつけてたTVだったのに“ぐっ”と引きつけられました。
「三途の河で、バタフライ」にヤラレてしまいました。
吉本の新人でデビュー半年らしいです。絶対面白い。観てみてください。

あー、LIVE観に行って見たいなぁ。久々に。
今、お笑いブームみたいで、TV番組も多いですよね…でも、LIVEってやっぱり違うんですよね。
公演通り劇場には行ってたんです…ルミネはまだ1度も行ったことないんです。
いよいよデビューかも(笑)。