goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島に行きたい!

はじめてのモルディブ旅行でモルディブが大好きに★
そして、ついにモルディブのあるリゾートで働くことに。。

バタラでの最後のディナー

2007-02-08 | Maldives (2006)
バタラでの最後の夜、ウエイターさんがテーブルに花で綺麗なデコレーションを作ってくれました。
数日前に隣のドイツ人ファミリーのテーブルを見て、
明日帰るんだなと思っていたのが、今度は自分たちの番
今までこんなに綺麗に飾ってもらったことがなかったので、
余計に感慨深かったです。
バタラアイランドはまた行ける機会があったら、ぜひ再訪したいリゾートです。

うさぎ

2006-12-09 | Maldives (2006)
バタラアイランドではウサギが放し飼いされていました。
結構たくさんいて人にも慣れている様子で、ビーチにいると寄ってきます。

    
この種類の葉っぱが好きみたいで、背伸びして食べていました。

カンドゥルドゥ

2006-10-23 | Maldives (2006)
バタラからスノーケリングサファリでカンドゥルドゥというリゾートに行きスノーケリングをしました。
カンドゥルドゥの周辺では生きた珊瑚が見られるという話を聞いていたので、今回の旅行で是非行ってみたいと思ってました。
実際に行ってみると本当に色とりどりのエダ珊瑚やテーブル珊瑚がびっしりと生えていて、その影にたくさん魚がいてとても幻想的な風景が広がっていました。
バタラのほうが魚がたくさん見られるような気がしますが、流れのほとんどないカンドゥルドゥのほうが落ち着いてスノーケリングできて良かったです。
島には上陸できなく外から眺めただけでしたが、ビーチが真っ白でコテージ数も少なく雰囲気がとても良さそうな島でした。



サンドバンク

2006-10-10 | Maldives (2006)
バタラでスノーケリングサファリに参加したときに訪れたサンドバンク

浅瀬で日光浴しながらしばらく休憩しました。
砂が真っ白で水もかなり透明で、波もほとんどなくプールみたいでした。
サンドバンクにはたくさん白いアジサシがいましたが、人が近づくとあっという間に飛び立ってしまいました。




桟橋での餌付け

2006-09-29 | Maldives (2006)
バタラでは毎日19時から北の桟橋で魚の餌付けがありました。
餌付け係りのおじさんがいて、色々な国の言葉で「こんばんは」と言ってから餌付けが始まります。
毎晩その場を楽しい雰囲気に盛り上げてくれます。

    
   餌付けの時間が近づいてくると自然にサメやエイが集まってきて
   その巨大さに驚きました。

バタラアイランド

2006-09-22 | Maldives (2006)
モルディブのバタラアイランドに行ってきました。
本当はモロッコやサムイ島に行ってみたかったけど、結局またモルディブに・・・
最近のモルディブはどんどん高級リゾート化が進んでいます。でもそのなかであえて素朴系のリゾートを選びました。
バタラアイランドは本当に何にもなくって、コテージの中がやや暗かったり(場所にもよるかも)、食事の種類が少なかったけど
のんびりした時間がながれ、スタッフがやさしかったです。日本の現代社会から逃れたい人にはおすすめです。
今回の旅行に行く前までは、これを最後に当分モルディブは行かなくてもいいかなと思っていました。
でも、やっぱりまた行きたくなってきて
贅沢だけどいつか長期で行ってみたいです。

      
コテージによって木の扉とガラスの扉がありました。ガラスの扉の部屋はもう少し明るいのかも

ダイビング

2006-08-13 | Maldives (2006)
トラギリのハウスリーフでダイビングをしました。
1回目はチェックダイブで水深5mの浅瀬でマスククリアとレギュレターリカバリーをしました。
雨季になりかけの天気でしたが、モルディブでダイビングをしたなかでは透明度が1番良かったような気がします。ちょっとしたオーバーハングもあって地形がおもしろく楽しかったです。
2回目は風があったのでビーチからエントリーせず、小型ボートでポイントまで行きました。ここではじめてボートの縁に座り、後ろ向きにエントリーするバックロールエントリーをしました。今まで足から飛び込むのも苦手で、後ろ向きなんて考えられない・・・と思ってたけど、なんと後ろ向きのほうがラクでした
日本人インストラクターのおかげで、リラックスして潜ることができました。またダイビングしたいです。

マーレで買い物

2006-07-27 | Maldives (2006)
              トラギリにあったボート

今回は首都の島マーレに行くことは考えていませんでしたが
去年マーレでCDを買いたかったけどお祈りの時間と重なって買えなかったことを思い出し、行ってみることに

今回も無料のガイドさんに案内してもらいました。初めは他に2組の日本人カップルもいっしょにという話でしたが、DVDを買いたいことを話したらまた別のガイドさんを呼んでくれて別行動になりました。

またお祈りの時間に重なったけど、今回はあっさりお店にたどりつき、しかも普通に営業してました。
最近インド映画にはまり、お正月にスリランカに行ったときもDVDを探していたんですが、マーレのお店は品揃えが豊富でした。まだ興味を持ち始めたばかりで、どのタイトルがおもしろいのかもよくわからないので、とりあえずガイドさんにおすすめを聞いて4タイトル買ってみました。日本に帰ってから調べたら、どれもヒットした映画でした。まだ1タイトルしか見てないけど、とてもいい話でした。
旅行から戻って約3ヶ月経つのに、1作品の話が長いから(話の途中に歌と踊りが入って約3時間)、なかなかゆっくり見る余裕がないです。

ガイドさんは日本に来たことがあるそうで、「日本食はあまりおいしくなかったけど、クリームソーダとパンがおいしかった」と言ってたのがとても印象に残りました

トラギリ最終日

2006-07-02 | Maldives (2006)
空港へのボート出発時間が夜8時、ホテルのチェックアウトが12時だったのでレイトチェックアウトを頼みましたが、部屋が満室でできませんでした。最終日は午前中にシュノーケリング、午後になって荷物の準備をするつもりでしたが、午前中に荷物を片付けることになりました。
残りの時間をリゾートの中でどう過ごすか考えたけど、バーで過ごすのも退屈だし、炎天下の中リゾートを散策するのも疲れるし・・
結局ボートの出発時間を早くしてもらって首都の島マーレに行くことにしました。(出発時間を少し早めてもらっても、バーで読書しながら時間を潰すことに。こんなに長い時間読書したのは久しぶりかも・・)

つづく・・・


セキセイインコ

2006-06-02 | Maldives (2006)
トラギリアイランドではセキセイインコが放し飼いされていて、レセプション近くに餌台が設置してありました。経営が同じリゾートのアンガガにもインコがいましたが、確かネットで囲まれてたような気がします。

    
    こんな感じにココナッツで作った巣箱があちこちにありました。