1.8.0の話はこの辺にして、元の話に戻ります。
今回は、国勢調査の500mメッシュ人口データと、国土数値情報の駅のデータを使って
駅から半径2km圏内の大体の人口を出してみます。
まあGISでやる作業の初歩的なやつですね。
データのダウンロードと準備
まずは使うデータをダウンロードして、作業のための下準備をします。
500mメッシュの人口データ
500メートルの人口データは独立行政法人統計センターの
「政府統計の総合窓口(e-Stat)」 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do
からダウンロードできます。
まず、「地図で見る統計(統計GIS)」というリンクを探してください。

ここをクリックするとこういう↓画面になります。「データダウンロード」をクリックしてください。

そうするとこういう↓ウィンドウが開くので、必要なデータを選択します。

ここでは平成17年国勢調査500mメッシュのデータを選択します。
そうすると右側の欄にダウンロードできる情報の一覧が出てきます。
フォルダのアイコンをクリックすると

データの内容が確認できます。

フォルダアイコンの右にあるチェックボックスにチェックを入れて、右下にある「次へ」をクリックします。

これは500mメッシュの人口なので一つしかありませんが、
小地域の人口など複数のチェックボックスがあるデータもあり、その場合は複数にチェックを入れてダウンロードページに移れます。

そうするとこういう画面になりますが、いきなり「1次メッシュ」とか言われて
よくわからない文字と数字の羅列がでてきます。

とりあえず、まず何をどう選ぶのか途方にくれます。
その後、統計情報研究開発センターのメッシュ地図で
必要な地域の1次メッシュを探してください。
今回は神奈川県の小田急線本厚木駅とかあのあたりにします。
図郭「厚木」の地図の1次メッシュは5339なので、「081:M5339」を選択し、右下の「検索」を押します。

そうすると、右側の「Step4」のところにこんなのが出てきます。

これが使いたいデータへのリンクです。
右側がJGD2000緯度経度のshapeファイル、左側がデータのテキストファイルです。
それぞれクリックしてダウンロードしてください。
定義書もダウンロードしておくことをお勧めします。
駅から半径2km以内の人口を出したいので、座標系を平面直角座標(神奈川県は9系)に変換しておいてください。
やり方は「測地系とか座標系とか(7-1)~変換~」を参考にしてください。
長くなったので続きます。
今回は、国勢調査の500mメッシュ人口データと、国土数値情報の駅のデータを使って
駅から半径2km圏内の大体の人口を出してみます。
まあGISでやる作業の初歩的なやつですね。
データのダウンロードと準備
まずは使うデータをダウンロードして、作業のための下準備をします。
500mメッシュの人口データ
500メートルの人口データは独立行政法人統計センターの
「政府統計の総合窓口(e-Stat)」 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do
からダウンロードできます。
まず、「地図で見る統計(統計GIS)」というリンクを探してください。

ここをクリックするとこういう↓画面になります。「データダウンロード」をクリックしてください。

そうするとこういう↓ウィンドウが開くので、必要なデータを選択します。

ここでは平成17年国勢調査500mメッシュのデータを選択します。
そうすると右側の欄にダウンロードできる情報の一覧が出てきます。
フォルダのアイコンをクリックすると

データの内容が確認できます。

フォルダアイコンの右にあるチェックボックスにチェックを入れて、右下にある「次へ」をクリックします。

これは500mメッシュの人口なので一つしかありませんが、
小地域の人口など複数のチェックボックスがあるデータもあり、その場合は複数にチェックを入れてダウンロードページに移れます。

そうするとこういう画面になりますが、いきなり「1次メッシュ」とか言われて
よくわからない文字と数字の羅列がでてきます。

とりあえず、まず何をどう選ぶのか途方にくれます。
その後、統計情報研究開発センターのメッシュ地図で
必要な地域の1次メッシュを探してください。
今回は神奈川県の小田急線本厚木駅とかあのあたりにします。
図郭「厚木」の地図の1次メッシュは5339なので、「081:M5339」を選択し、右下の「検索」を押します。

そうすると、右側の「Step4」のところにこんなのが出てきます。

これが使いたいデータへのリンクです。
右側がJGD2000緯度経度のshapeファイル、左側がデータのテキストファイルです。
それぞれクリックしてダウンロードしてください。
定義書もダウンロードしておくことをお勧めします。
駅から半径2km以内の人口を出したいので、座標系を平面直角座標(神奈川県は9系)に変換しておいてください。
やり方は「測地系とか座標系とか(7-1)~変換~」を参考にしてください。
長くなったので続きます。