goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジアンのきままにゲーム日記

ゲーム(レトロゲームから最新ゲーム、pc同人ゲーやフリゲまで)についてや映画等について適当に書くブログ。たまにR-18

モンハン

2013-09-12 20:44:47 | ゲーム
クッソ悩み中です。

悩む理由その一、単純に時間が微妙。一か月後にはポケモンxyがくるのでそれまでに終わらない可能性大。

悩む理由その二、3DSでモンハンは正直操作性がどうなのかわからない。グラフィックは妥協する。

もうこの二つにつきますね。

誰か前作のモンハンを3DSでプレイされた方、いらっしゃったらリアルに教えてください。本気で分からないんで。

ゲームのいて操作性っていうのはそこそこ重要だと思ってるんで。やっぱりそこが微妙なアクションゲームはちょっと…ねぇ。


ガッツが足りない!!

2013-09-09 18:49:04 | ゲーム
東方projectの二次創作により生まれた同人ゲーム、「東方サッカー猛蹴伝」。


往年の名作、「キャプテン翼3」を意識したゲームシステムと、無駄に全力でカッコいいアニメーション(褒め言葉)。

そして随所に現れるパロディ元(東方project含む)への愛にあふれた名作スポーツシュミレーションゲームだったといえましょう。

製作元の「はちみつくまさん」様はバグゲーの宝庫ともいうべきサークル様ですが、事後対応のパッチにより普通程度の快適さ(十回に一回くらいなんか固まる)に遊べる仕様になっています。
そしてアニメ制作の「みょふー会」様は本気で素晴らしいアニメの数々をありがとうと言った感じです。アニメだけでも、東方ファンなら一見の価値ありといった感じです。
様々な燃えるアレンジ曲を作ってくださった「ひえろぐらふ」様もお疲れ様です。完璧な仕事、どうもありがとうございます。


しかし、


なぜ、


こうなったのかorz




満を持して発売された本作。「東方サッカー2」。
開発元は「神奈川電子研究所(通称:神電研)」様
今年のコミケで発売されましたが、しかし私は参加できなかったので、dlサイトでダウンロードで購入しました。

一応、風神録までのキャラを再収録した本作ですが…、もうなんかいろいろ残念です。

製作元が変わっていることに築かなかったのが運のつきだったぜorz

はっきりいって、全てがひでぇです。

まとめると、
・パラメーターを悪い方向に一新。新キャラの早苗無双。前作の霊夢のパラメーターをすべての面で圧倒的に上回る。

・パスカット演出が無駄に煩雑に。わかりやすく言うと、いちいち助走シーン(タックルと同じ)から入るのでやたら試合のテンポが悪い。

・有り得なさすぎる自動パスカット地獄。やたら広いパスカット範囲(前作の褌級の広さ)に抜いたりカット失敗したりしたときの硬直なしでカットしてくる。しかもそれにいちいち上記の演出。テンポ激悪。

・AIがバカになったのかなんなのか、全員がボールに集まるだけの小学生のサッカー状態。フォーメーションも何もあったもんじゃねェ。

・上記二つが合わさった結果、PA(ペナルティエリア)内でパスを出したらPA外の敵が4人近くカットしてきたという、超次元どころか異次元のサッカーを見せてくれる。

・自動パスカットはそこそこ決まるが、通常パスカットはほぼ決まらない。

・COMがボールをとると、倍速化。もうどうしろというんだ。まさかこれで試合時間短縮できるから上記の不具合直さなくていいと思ったんじゃねぇだろうな。

・ムービーが酷い。……クオリティがあまりにもアレ。製作元が「みょふー会」様じゃない時点で気ずくべきだったのかorz。気になる方はニコニコあたりで検索をば。

・パロディのセンスがあまりよくない。前作と違い、あまりにも無関係すぎるパロディ(例として、スターサファイアの必殺パスがコブラのサイコガン)に低クオリティアニメーションもあいまって目も当てられない惨状に。

・解析により分かった事実のようだが、必殺カット、パス、ワンツー、セーブのパワー値とクリティカル値が反転している。つまり今まで「クリティカルが出やすいから強い」という技だったのが、「単純にゴリ押し的な意味で強い」技になってしまっている。
別にいいじゃんと思うかもしれないが、例えば威力15、クリティカル95の技があったとする。ここで、前作の仕様で『シュート以外のクリティカルは千分率で計算する』という意味不明仕様があったのだが、これを理解していなかった「神電研」様はこれをなんも考えず使い、あろうことか値を反転させたために(なぜこうなったかは不明。)威力950、クリティカル15というなんかもうよくわからない技が生まれたのだ。因みにこの技なら(この技を持つキャラは実際にいる。)lv1でlv99を止めれる。更にこの仕様により超強力な必殺シュートが普通の必殺カットでこぼれ球になる。……一体何のゲームなのだろうか。

・音楽も多少だが劣化している。しかしこれは前回の「ひえろぐらふ」様の実力が半端じゃなかったということだけなので正直問題ではない。というか、ただの好みの問題と片付けられたらそれまでである。


と、全体的に全ての面で劣化している。というか、素材を受け継いでいるせいか、前作とのクオリティの差が出すぎである。

なんか、同人ゲーの二次創作という三次創作のような代物である。いや、もう惨事創作と言った方が正しい気すらする。

と、いうぐらいこれを買った私の怒りがパナイということですwww

これで2100円ですからね、猛蹴伝より高いのがわらえますね。

そして、こっからは番外になるんですが。
製作者様のバカ発見器twitterでの発言がこちらをあおるようなものが多いんですよね…。

所詮は同人ゲームだとしても、そういうところをちゃんとしないといけないんじゃないかなーとは思います。うん。難しいところだけどね。


でも、「すいません、ここおかしいと思うので修正パッチ出してください。」といった購入者に対して、

「MAJOR読み終えたのでパッチつくりました。」

ていうのはどうなんだろうね。

以上。

ネタがない!!

2013-09-02 19:30:19 | ゲーム
うん。ない。

とりあえず9月14日に、モンハン4が発売されますねー。


コンビニでダウンロード用のカードが売ってたんですけど、別にこれ買っても今からできるわけじゃないですからね。

コレに書いてあるダウンロードコードが有効なのは9月14日からですからね。間違えないように。

モンハンかー。懐かしいですね。
私あんまりやらないんですけど、それでも中学高校と2G、3rdとやってました。

どうしようかなー、買おうかなー、4。

あれなんだよなー、一か月後にポケモン出るしなー。モンハンって一回はじめちゃうと結構長続きするからなー…。

うーん。ネタもないしなーwww


とりあえず、ネタ募集しますww


なんかネタがある人、こんなゲーム面白いよとか、このゲームクソすぎてむしろ面白いよ、とかあったらどうぞ、お願いします。

……ふぅ。

2013-08-25 14:33:59 | ゲーム
今日はR-18です。閲覧は自己責任で。






























よし、もう大丈夫かな?ww
RPGツクールというPCソフトのおかげで誰でも簡単にRPGが作れるようになりました。その結果、いわゆるエロRPGなるものも比較的簡単に作れるようになったのです。
結果的に、いわゆるオマケ的要素でRPGをくっつけた同人エロゲーが大量に現れました。
しかし、このサークル様が作るRPGはどれもこれももうエロはいいんじゃないかなって位に無駄に完成度が高いです。
同人ゲーだからこそできるパロディ的小ネタ、面白いストーリー、うまくできたバランス調整、魅力的なキャラクター。そして、まさかのオリジナルBGM(ツクール内のBGMじゃなくて自作のBGM)等のマジで作りこまれたRPGになっています。
そのサークル様の処女作がこちら。

「レディナイトサーガ」です。いわゆるエロRPGですが、正直エロ抜きに面白いです。そして、そのエロのクオリティすら無駄に、いや、無駄じゃないなwww高いです。ホントに。
シチュエーションも個人的には無駄にツボをついています。
ただ、欲を言うとキャラの数を多く出しすぎて、各キャラ(主人公と一部以外)は一枚づつしかイベントCGがないということですかね。
いや、別にボリューム増やせって言ってるんじゃなくて、キャラ減らして各キャラ3枚ずつとかにした方が私は好きだなぁって言う話です。
体験版がDLサイト様で無料配布されているのでちょっとやってみてくれればいかに素晴らしいクオリティかがわかると思います。
価格は1365円。この価格帯のゲームにしてはとんでもないボリュームと飽きさせないクオリティなのでお勧めです。夏やることがなさすぎる非リア充の我々にとって嬉しいものですので是非どうぞww

テニヌの王子様におけるまともなテニヌゲー。

2013-08-24 22:17:23 | ゲーム
突然ですが、みなさんジャンプは好きですか?私は大好きです。それはもう超が付くレベルで。

思えば物心つくころから今まで常にジャンプを読んできました。高校受験の時も大学受験の時も読み続けてきました。浪人生活中すらも読み続けてきました。

そのなかで、最高クラスのバトル漫画兼ギャグ漫画が「テニスの王子様」です。現在もSQジャンプで「新テニスの王子様」が連載中ですので興味がある方は是非。

この漫画の素晴らしいところは、全員が大真面目な顔をして、ギャグ漫画としか思えないような行動をし続けることです。例としては、五感を奪ったり、物理的に分身したりとどこのドラゴンボールやブリーチだよと突っ込みたくなるようなテニス漫画です。



そのテニスの王子様ですがいわゆる腐女子人気が結構高い作品です。結果的に乙女ゲー形式のゲームがよく出てしまうのですが、このゲームは珍しい育成型のテニヌゲームです。

一人のキャラをリーダーに据えて、そのキャラで適当に4人のキャラをスカウトして自分だけの最強チームを作ろう!!というコンセプトのゲームですね。

要するに原作の中で好きなキャラを寄せ集めて戦えるオールスター型のゲームですね。残念なことにこのゲームはテニプリ本編が関東大会中だったので、立海メンバーのキャラが定まってなかったり、そもそも四天王寺や比嘉中のメンバーが出ていない等の残念ポイントもあります。しかし、それを補っての名ゲームだと思わせる点がたくさんあります。

まず、このゲームは育成に重点を置いているので、うまくやれば、作中最弱のヒロイン竜崎桜乃ですら作中最強の手塚国光をフルボッコにできます。ここら辺の自由度の高さは素晴らしいですね。
しかも、パラメーターさえ整えば、ほかのキャラの技を自由に覚えさせることができます。つまり、頑張れば誰でも零式ドロップを打てます。一部の技は台詞がキャラごとにいい感じに変化します。たとえばレーザービームは全員「アデュー」と言ってくれますし(テンションの多寡はある)菊丸ビームは「○○(自分の名字)ビーム」と言ってくれますwww

ジャンルが格闘になっているのはこのゲームのとんでもない側面によるものです。ある意味無駄な原作再現とも言えますが、なんと、テニスゲームなのに体力ゲージが存在し、そのゲージを削りきるとKO勝利という、まじでテニヌゲーじゃねぇかというシステムを搭載しております。アホですかwww楽しいからいいけどwww

こんな感じにキャラゲーとしてはとんでもないクオリティを誇ります。というわけで、テニヌファンの私としては、できれば高校生組も含めてのこのタイプのゲームを出してほしいですね。いや、ほんとに、学園祭とかどうでもいいんで。